既婚者と独身

回答12 + お礼4 HIT数 1150 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
14/10/23 18:41(更新日時)

最近よく思うことがあり、これは私のワガママなんだろうなと思っているので悩みというか愚痴というかどうしようもないボヤキです。
私は既婚者で小さな子供が2人います。仲良くしている中学時代の友達はまだみんな独身。特に地元にいる友達は独身ばかりです。
たまに会うときはできるだけ私に合わせてくれようとしてくれますが、なんだか疲れます。気を遣ってくれているのはわかるのですが、気を遣うところが違うよって思ってしまいます。
例えば、自宅でお昼を一緒に食べる約束をするとします。友達は私が食事を用意するのは大変だろうから自分が買って行くと言ってくれます。それは助かります。でもその友達がうちに着くのは13時とか。お昼を待っている子供たちはお腹が減って待ち疲れて昼寝の時間。友達は子供たちの分も買って行くからねと言ってくれていましたが結局子供たちのぶんだけ私が用意して先に食べさせる。それならそれでいいので、お昼を過ぎるとか言ってくれたらいいのにと思ってしまいます。
ワガママなんでしょうね私。なんとなくわかってはいるんですが、、
でも誘いを断ったりしていると友達でいられなくなるし友達たちが結婚出産するまでの我慢でしょうか?

No.2150788 14/10/23 12:05(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/23 12:29
通行人1 

その日一日のお昼🍜だけの話だったら、まぁ我慢してもいいか…ぐらいでしょうかね。。。友達付き合いは、段々ママ友👶同士になって行くんじゃないかな。立場の似通った相手👩しか大抵は友達って残らないですよ。

No.2 14/10/23 12:41
通行人2 

子供達の分まではいいよ!とお断りするのはどうでしょうか?
子供は待てないからさ~とか言って
結婚後の付き合い難しいですね😣

No.3 14/10/23 12:42
働く主婦さん3 

何時に来るって前もって教えてくれないのですか?何時ころ来るのか聞いたらどうでしょうか?理解してくれないだろうからってなにも言わずに諦めるのじゃなく、こうしてほしいって言ってもいいんじゃないかな?

No.4 14/10/23 12:50
お礼

>> 1 その日一日のお昼🍜だけの話だったら、まぁ我慢してもいいか…ぐらいでしょうかね。。。友達付き合いは、段々ママ友👶同士になって行くんじゃないかな… 一日だけなら我慢するべきですよね。ただ、こんなかんじの出来事が毎回起こるので疲れます。

No.5 14/10/23 12:50
お礼

>> 2 子供達の分まではいいよ!とお断りするのはどうでしょうか? 子供は待てないからさ~とか言って 結婚後の付き合い難しいですね😣 そうですね。
次からは子供のはいいからと言おうと思います。私も悪いですよね。

No.6 14/10/23 12:52
お礼

>> 3 何時に来るって前もって教えてくれないのですか?何時ころ来るのか聞いたらどうでしょうか?理解してくれないだろうからってなにも言わずに諦めるのじ… お昼を食べようと約束したので少なくとも12時には来るのだろうと私が勝手に思っていたら12時半くらいにこれから家を出ると連絡がきました。
独身だと時間も自由だし気にしないのだと思います。こちらの常識を押し付けるのはよくないので次からはいつごろ来れるか聞くことにします。

No.7 14/10/23 13:57
綾女 ( 30代 ♀ eKFJCd )

わがままかなあ。
私は独身だけど、独身だから昼飯が12時じゃないとは限らないし、今回のことで言えば時間を告げなかったお友達も悪いし、勝手に12時と思い込んで時間の確認をしない主さんも悪いと思います。

次も約束があったら、昼寝の時間とかきちんと言いましょう。そうすればお友達も気づいてくれるのでは?

No.8 14/10/23 14:06
通行人8 

小学校の給食の時間でさえ、12時ではありませんよ?

主さんがワガママとか、既婚者・独身の違いとかの問題ではないような気がする。

単純に、互いのコミュニケーション不足。

ラインだのメールだの手軽にやり取りできるツールは溢れるほどあるんだから、

『今日は何時くらいにうちに着く予定?』
『ランチを買ってからいくから、13時になると思う』
『ん~そっか…』


くらいの会話、面倒くさがらずにしましょう。

No.9 14/10/23 14:07
通行人9 ( 20代 ♀ )

わがままというよりは、気配りの問題なのではないでしょうか?
貴方と友人だけなら昼飯くらい何時でも良いと思いますし外食でも構わない。
ですが、昼飯を頼んでなくても貴方は頼ってる立場にいるのは変わりありませんよね?

なら、子供の食事くらいは自宅にいる貴方が全てやればいい問題。貴方の子供なのだから友人に気を使わせない事も必要だと思います。
子供のいる家庭に顔を出すのは、誰でも何かしてあげなくては…という気持ちになってしまいます。そこは貴方が気持ちだけでいいですよ。といった気持ちで歓迎してあげても良いと思います。
友人も足を運んでくれているのでしたら昼飯くらいはたまには作ってあげる気配りもしてあげたら良いと思います。

No.10 14/10/23 15:27
通行人10 

ん?私も母親してますが、そもそも友達同士なのに、イチイチ気遣うのが不思議なんですが… 来る→何時頃?→昼飯買ってくる→ありがとう!子供のは要らないよ、時間決めてるし昼寝するかも。てか、何時には旦那帰ってくるから、何時までしかうち無理だからごめん~ とか、友達なら尚更こちらの都合あちらの都合、はっきり言い合わないかな?
子供居るんだから察してくれても。と主さんのわがままに感じます。言えばいいだけの話。

No.11 14/10/23 15:32
通行人10 

ごめんなさい、追加。本文読み返したんだけど、誘い断ってたら友達じゃいられなくなる…それは友達なの? イマイチ主さんが友達にたいして遠慮しすぎ、構え過ぎな印象です。友達って、気遣わなくても素で居られるから友達なんじゃないのかな?

No.12 14/10/23 16:11
通行人12 

わがままだなぁ。
友達は主さんに合わせて家まで来てくれるんでしょ?
ホントは外で外食したり遊んだりしたいはず。
でも主さんが好きで友達で痛いから合わせてくれるんだよ。

子供がお腹すいたなら、子供だけ先に食事させて、友達の差し入れはことわるか、
とっておいたらいいだけじゃない。
何でも自分都合に合わせようとしてる。

私ならそんな友達いらない。

No.13 14/10/23 16:12
通行人12 

☓痛い
○居たい

No.14 14/10/23 17:49
通行人14 

他の方も言ってますけど、ただのコミュニケーション不足ですよ。
結婚してるしてないなんて関係ないです。
それから、主さんは何のために友達関係を続けているのですか?
ひとりが嫌なだけ?
本当に友達で、大切に思っているなら相手のことも考えると思うんですけどね。。
そんな調子でいると言葉にしなくても相手には伝わりますよ。


No.15 14/10/23 18:11
通行人15 ( ♀ )

昼は12じゃないといけない決まりなんかないですよね。大体12時半が目安だと思いますが13時なら良い方です。14時とか普通にありますから。それに子供がというなら、友達は同じような子供のいる人と遊べばいいじゃないですかわざわざ立場や考え方の違う独身と無理に遊ばなくてもいいと思いますよ。考え方とかあわないなら自分から去るか、自分が相手にあわせるかしかないと思います。

No.16 14/10/23 18:41
お礼

みなさんの仰る通りだと思います。
ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

友人の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧