注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行

母親の暴言

回答18 + お礼17 HIT数 3306 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/10/27 10:37(更新日時)

2ヶ月の娘がいるママです!

出産後、実家の母が手伝いに来ましたが、手伝いとは名ばかりでオムツもかえないしおふろもいれないで見てるだけ、布団もよういしたりしたのに使った布団も干さずに帰りました。

いる時に私が六割家事をし、旦那が3割、母親はわたしの後ろをついて歩くだけでした。

おまけに旦那のは母が突然来たら(旦那たと旦那の両親が喧嘩中で実家の仕事に行ってなかった)何もわからないのにいちいち口をはさむし、「東京の場合は」とか「私の友達の誰誰さんは」などを使って割り込んできました。

しまいには、旦那がバツイチなのですが、「こんなんなら、バツイチとけっこんさせなければ良かった」と旦那と旦那の母親がいる前でいいました。

むかつきました。その後謝るように言いましたが、謝る気はないし!さんざん引っ掻き回して何事もなく帰りました。

手伝いに来て何もせず、引っ掻き回して行ったんです。旦那もめちゃくちゃ傷ついたし、旦那のお母さんもないてました。

私は2人に誤りましたが、旦那のお母さんは
電話越しに泣くし旦那は深酒するしめちゃくちゃ迷惑でした。

旦那はもう私の母親とはつきあいたくないと怒っています。言いたい理由もわからなくもありませんが、言っていいことと悪い事もあると思うんですよね。
 
これから長く付き合うのに、先の事を考えない母親にうんざりです。

これから、何かあるたんびかに母親の
暴言にふりまわされると思うと気が重いです!

14/10/24 13:21 追記
追記

母親にしては、バツイチの田舎に嫁いだのが気に入らなかったのでしょう。むすめの事など考えないから言えるんでしょうね。

まさか、こんな母親だとは思いませんでした。

タグ

No.2151126 14/10/24 13:15(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.2 14/10/24 13:50
お礼

過干渉なんです。
結婚しても、近くに置きたかったんでしょう。旦那も私も自分でコントロールしたかったのでしょうか?

No.4 14/10/24 14:04
お礼

何故って、どちらにつくわけではないけれど言われた方は傷つくでしょうし、不愉快で仕方がありません。

自分が言われて嫌な事は言ったらいけないからです。

No.8 14/10/25 08:11
お礼

実の母親のいった事は2人に対してけんかを売ったようなもので、旦那や旦那の母を傷つけたんです。両方とも生涯わすれないでしょうし、なんかしらの時にあのとき言ったよね?って話になる。

あんな事を言われて、旦那が私の母と付き合いたくない。と思うのも当然だと思います。それに関しては旦那に同情します。

前回も同じ内容でスレしました!

その後母親と電話ではなしましたが、悪びれる事もなく、今時、バツイチは珍しくない?田舎者!田舎の常識で全国では通用しない。芸能人はバツの人が多いとか言ったけど、そちらは皆芸能人らしいから普通なのかもね。と言われました。

要はバツイチと結婚した事、娘が自分の
元からはなれた!が自分のプライドが許さなかったのでしょう。

ただ、自分の娘の生活をしづらくさせる権限もないし、旦那は義理とはいえ息子なんだし気に入らないにしろ、傷つける必要もないと思うのです。

もしも逆の立場に置かれたら、傷つくはずです。母親の発言に怒りが私も収まりません。

追伸
母親に手伝いできてもらいましたが、ムカツイたし、役立たないので予定より早く帰ってもらいました。

来たいと言っても考えてしまうし、次に妊娠しても手伝いにはよびたくないです。

このいからりは何処へ向けたらいいのかわかりません。

No.11 14/10/25 13:29
お礼

ありがとうかございます。

本当に調子の良い母親です。来月お食い初めの食器を持って遊びに来ます。

面倒な事にならなきゃいいけど…
旦那はよくものけのけと来れるよね?
って言ってます。

ムカつくけど、親ですから仕方がないんです。今さら反対と言われても困るし、わがままなんです!

もし娘が、バツイチと結婚したいと言ったら反対はしません。ただ、幸せにしてもらいなさいよ。だけです。

No.12 14/10/25 13:37
お礼

調子が良いとしか言えません。

自分の娘をさしおいて、相手ばかり攻めるのはいかがかと思います。

確かに結婚前に解らなかった事もあリましたがお互い様じゃないですか?

バツイチの田舎者としか結婚できないように育てた母親にも問題ありじゃないですか?

No.13 14/10/25 13:40
お礼

こんな娘でも貰ってくれてありがとうって思わないのでしょうか?

娘をとられちゃた!ただのヤキモチかもしれません。

No.15 14/10/25 15:40
お礼

>> 14 最低限しか取らないようにしているし、自ら連絡する事はありません。

変にことわったりしたら、なにをするかわかりません。



例えば家庭裁判所で無理やり離婚させるとか、わたしをつれもどしにける可能性すらあります。

もめたくないのに、平和に暮らしたいのにおやがでてくるとたいがいもめごとになるんです。

子離れできない母親、母親に良いようにコントロールされている父親。
ふりまわされるむすめです!

No.16 14/10/25 15:44
お礼

自分が常識で、言う事を聞け!
なんですよ。
発言に責任持たない母親。
人が傷ついてもおかまいなしです。

No.18 14/10/25 18:33
お礼

>> 17 娘をとられちゃた、ヤキモチだと思います。

No.20 14/10/26 08:18
お礼

結婚してはなれてみて、母親が異常な過干渉で娘を束縛したい、わたしが常識!言う事を聞きなさい!価値観を異常にまで押し付ける図々しい性格だとわかりました。

来月、のうのうとアパートに来ます。
旦那はいないときにして!っと言ってます。当然ですが…

父親は母親の操り人形で父親に母親の事を訴えましたが、言われるような原因があるんだろ。と母親をかばうばかりであてになりません。

私の見方は旦那だけです。
もはや、実の両親も敵でしかありません。
義理の両親も近所で有名な嘘つきで、実の子にさえ悪口をいったり、兄弟仲を悪くするように引っ掻き回したりします。

要は団塊の世代特有の自分が偉くなりたい!子供は親を立てて、言う事を聞いて思い通りに動け!そして、変に被害者ぶる!悲劇のヒロインぶりたいんです。

私達はイジメられている!こんなにしてやったんだから、感謝しろ。

そんな考えを押し付けられても、付き合い切れない。

No.22 14/10/26 09:43
お礼

>> 21 実家とは行事のたびにもめていますし、旦那の実家とは同居時代に散々やりたい放題やられたので社交辞令的にしか付き合ってません。

種産後、子供を連れて行ったらときも
態度が最悪お祝を持って来た人の前でめちゃくちゃに言われ、旦那は嫁も子供も二度と連れて行かないから、孫だと思わないでくれ。という感じです。

旦那の実家、旦那の兄弟、私の実家とどっかともめている状態。
毎度毎度で疲れます。
皆が大人になって、干渉せず、自分の価値観を押し付けあわなければ上手く行くと思います。

俺が、私がいちばんじゃないとヤダ!あんたの下になりたくない。自分の意志ばかり押し付けあいで精神的に疲れます。

だから、実家のは母親の前だけでその場だけのつきあいをして、旦那の実家とは必要最小限の付き合いにするしか方法はないんじゃないかと思います。

No.24 14/10/26 15:04
お礼

>> 23 同居解消はお互いの価値観の違いから解消しました。向こうの両親からの息子をとられちゃた的なヤキモチもあったと思います。また、息子が変わってしまった(嫁と仲が良い事)ことが気に入らないらしく、何かにつけ二人の悪口をいったり、あることないこと
を言われていました。

No.25 14/10/26 15:17
お礼

>> 23 父親を非難しているけど、旦那と旦那一族からしたらあなたの方も操り人形でよっぽど頼りないですけど? だって、自分で拒否る事もせずに旦那が激怒し… また、私の母親は結婚式からでしゃばりで参列者からも挨拶がしつこいとクレームがあるほどでした。

自分の思い通りにならないと嫌なんでしょうね。団塊の世代はみんなそうですが、だからといって来ないでと言ってお食い初めの食器や初節句のお雛様やランドセルなど嫁側の両親が用意するものなのに買ってもらえないのも娘が可哀そうだし、おばあちゃんやおじいちゃんがいないのも娘が可哀想かな?と思って迷ってます。

No.26 14/10/26 15:30
お礼

>> 23 父親を非難しているけど、旦那と旦那一族からしたらあなたの方も操り人形でよっぽど頼りないですけど? だって、自分で拒否る事もせずに旦那が激怒し… 一時な感情で言ってしまってとりかえしがつかない事になったら困る。

旦那が激怒しているし、旦那は二度と会いたくない。となってるけど、どうしたら良いか正直わかりません。

旦那も大切、旦那の両親も大切、実家のりょうしんも大切なんです。
皆が納得行くような解決さくはないのでしょうか?

No.28 14/10/26 16:02
お礼

>> 27 出産の間違いです。
すみません!

No.32 14/10/27 05:47
お礼

何故、離婚しなければならないんですか?

しませんよ!考えもしません。

おやごときで離婚になったら、一生恨むし、その時はウソでも、鬱になったふりをします。

ただ、ただ、皆と仲良く平和に暮らしたいだけなのに、自分の価値観を振り回さないで欲しいです。娘や息子の幸せを望むのが親なのに。

私の娘が結婚して行く歳になったら、しあわせなら、反対もせず協力しますよ。たとえ、バツイチでも!

No.35 14/10/27 10:37
お礼

こちらでは、嫁側の両親がお祝いに使う物を送るのが常識です。両親が亡くなってる場合は別ですが。

先程、私の母に言ってやりました。
揉め事をおこさないで欲しいし、口は慎めと!

誰ともめたくないから、送りにしてよ!と言いました。何かにつけ揉め事はもう嫌だから、いまはおとなしく、言われたとおりにしてよ!と。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧