入院の時の兄弟

回答11 + お礼1 HIT数 1363 あ+ あ-

悩める人
14/10/27 22:54(更新日時)

小学六年、二年と二歳の子がいます。
二歳の子が熱性痙攣おこして入院することになってしまいました。
ですが旦那は仕事で遠くにいってていなく、周りに頼れる人がいません。
旦那は明日帰ってくるのですが、今日小学生の子をどうするか迷っています。
一緒に病院にとまらせようと思っていたのですが、旦那は二人で家にいさせればいいといいます。
夜寒いし不安なので病院に一緒にとまらせようと思うのですが、皆さんならどうしますか?

タグ

No.2152071 14/10/27 13:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/27 13:34
通行人1 

小学生を家に二人だけにはしません。
周りに頼れる人がいないのは困りましたね。
お子さんのお友達でママさんとも仲良い人とかいませんか?
一晩だけでもお願いしてみれる人がいればいいですけど…
無理ならやはり病院で一緒にかな。

No.2 14/10/27 13:40
悩める人2 

やっぱり病院で診ていただいたほうが安心なのではないでしょうか。
きっちりケアもしてくれるでしょうし。
家に置いとくほうがなにかと大変ですよ。

No.3 14/10/27 13:45
通行人3 ( 20代 ♀ )

普通病院は子供連れてはダメでしょう。
完全看護じゃないなら やはりシッターさんとか頼むしかないですよ

No.4 14/10/27 13:55
通行人4 

そうですね。病院に事情を話して解って貰えるか。暖房器具などを誤って使って、火事になっても大変ですからね。一緒の方がいいですね。もしくは、専門の方にお願いするか。

No.5 14/10/27 14:00
通行人5 ( 30代 ♀ )

総合病院などは、個室でも自己都合で、子供は泊まれませんので、ご主人が帰宅するなり、シッターさんに来てもらわないと。
個人病院はよくわかりませんが。

隣近所に事情を話して、気にかけてもらうか、ママ友さんに預けたりしては?

No.6 14/10/27 14:50
通行人6 

私自身が、小2で既に一人でお留守番してましたよ。母が緊急入院して、父が仕事で。

食事はお弁当→レンジでチン。
お風呂はシャワーで我慢(当時は今みたく安全な給湯システムじゃなかったので)。
ガスは絶対使わない。
緊急連絡先(電話番号)を書いたメモが電話に。
戸締りは必ずきっちり!

で、夜21時には父から確認の電話があり、就寝の流れで、ちゃんと出来ていました。

注意事項と、やることの流れは紙に書いてくれてありました。

上のお子さんが小6なら、1日くらいもう大丈夫でしょう。
火の扱いと戸締りだけは徹底させれば、良い経験になると思いますが。

No.7 14/10/27 15:20
悩める人7 ( ♀ )

1日だけならママ友は?

No.8 14/10/27 15:21
通行人8 

いま物騒なので小学生だけ家はオススメしません。


何かあれば一生後悔しますよ。
私なら友達か兄弟に頼みます。


病院は個室なら事情話せば泊まれますが料金(病院によりますけど。)がいります。

No.9 14/10/27 15:24
通行人9 

小6のお兄ちゃんがいるのなら家で二人で過ごすのもいけるかなぁと思います。ただ心配な気持ちが強いなら病院に連れて行ってもいいと思います。兄弟お二人にどちらがいいか聞いてみてはどうですか?

No.10 14/10/27 16:06
働く主婦さん10 ( ♀ )

病院の規模にもよると思いますけど…総合病院のように大規模なところでは断られると思います。

私も実家の父が入院した際に娘の預け先がどうしてもなく、布団持参で家族宿泊室に居たら看護士さんに“子供を連れてくるのは非常識です!”とお叱りを受けました。

病棟から離れているとは言え、同じ病院内ですので感染症にかかる確率もあるので、元気なお子さんをわざわざ連れて来るなと。

個人病院で個室なら病院に許可取って泊まれればいいですけど。

何方も頼る方がおられないようでしたら、公共機関に尋ねてみてはどうでしょうか?お住まいの地域の役所に子供課みたいなのはありませんか?

電話して事情を話せば何か知恵を授けてくれるかもしれませんし、シッターさんの派遣先とか教えてくれるかも。

上のお子さんが小6と言うことなので小2のお子さんと二人で留守番もありだとは思いますが心配ですよね。

ご近所さんに事情話して、夜寝る前にどんな様子か見に行って頂けそうな方でもいればよいのですが。

小6のお子さんに下の子の面倒見れるか、小2のお子さんには上の子の言うことをきちんと聞けるか確認するといいですよね。

二歳のお子さまの回復をお祈り申し上げます。

No.11 14/10/27 20:26
通行人11 ( 30代 ♀ )

病院では、泊まり付き添いは義務づけられているのでしょうか?
私なら、病院に事情を話し、2才の子を病院に託して帰宅します。
入院して、寂しくて泣くかもしれない。看護師さんの手を煩わせることになる。
でも、身の安全は確実に守られますから。

私の場合、3才と1才の子がいて3才の子が2週間入院したとき、一度も病院に泊まりませんでした。と言うか、泊まらせてとらえませんでした。完全看護だからって。
授乳期の乳児以外は、よほど急変の危険があるのでない限り、親は泊まれない、と。

病院にいる限り、身の安全は守られます。
いくら小学生といえ、子供だけで一晩家で過ごさせる方が怖くてできません。

No.12 14/10/27 22:54
お礼

皆さんまとめての返事すみません。
ありがとうございます。
病院も相談したら入院扱いでとめてくれるといってくれたので病院も考えたし、家に二人だけもいい経験にもなるかなと思ったんですが、明日は寒いみたいなので、暖房も心配だし迷っていたところ、下の子の託児所の先生に電話して相談したら預かってくれることになりました。
病院から家まで30分かかるので二人で留守番させるのが不安でした。
でも預かってくれることになって、本当に感謝です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧