注目の話題
おそらく障害者である男性をぶん殴ってしまいました。。。 ことの発端は彼女とデートしていた時のことです。 彼女と2人でしばらく遊んで、疲れたので近くに
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか

モラハラによる子どもへの影響

回答6 + お礼4 HIT数 1868 あ+ あ-

悩める人
14/10/28 19:35(更新日時)

初めて投稿致します。私の旦那はモラハラ夫です。しね、人間のグズ、馬鹿など言われていました。2回程はなしあって暴言を吐かないでと約束したら俺を怒らせないよう家事をきちんとしろと言われて一生懸命家事をこなし緊張した日々を過ごしていましたが旦那が疲れた時は暴言を吐きます。
ある日娘を叱ったら娘がパパに言って怒ってもらうよと私を脅すようになりました。
他の日にはママいつもパパに怒られてかわいそうだねとも言わました。
モラハラ夫をおもちの方、子どもさんの様子など教えて頂くと嬉しいです。

No.2152188 14/10/27 20:42(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/27 20:49
サラリーマンさん1 

そういう状況が続くとママには何を言ってもいいんだと子供が思うようになってしまいますよ。
できれば本当にその夫とか距離おいたほうがいいように思います。

No.2 14/10/27 21:02
お礼

回答ありがとうございます!!そうですか💦今のことがいっぱいいっぱいで先のことを考えれなくなっていました💦客観的にみてやはり離れた方がいいのですね💦どうしても怖くて目を見れずそっけない態度をとってしまう私もわるいのだから怒られるのかと考えてしまいます。

No.3 14/10/28 08:14
通行人3 

その状況をずっとお子さんに見せ続けていくのですか?まずいんじゃない?今でさえお子さんも、母親の事を下に見てしまってますよ?ハッキリ言って悪影響な環境だと思います。一日も早く別居に踏み切られる事お薦めします。

No.4 14/10/28 08:47
通行人4 

両親の仲が悪いと子供は非行に走る率も高くなりますし
暴言は言う方も聞く方も免疫力が下がります。
水の質が劣化するからですが
人間も7割は水でできてますから
環境の改善は早い方が良いですね。

No.5 14/10/28 12:58
通行人5 

あー
かなり影響されてきてますねぇ。

モラハラの負の連鎖

このままだと性格ネジ曲がった子になっちゃうよ。

No.6 14/10/28 15:41
お礼

皆様ありがとうございます!!他人の私にこんなにアドバイス下さって💦優しさがこころに染みます💦
離れるのが一番ですかね。はなしあってもやはり治るものではないでしょうか?

No.7 14/10/28 16:15
通行人3 

主さん、既にお子さんに影響出てますから話し合いは厳しいと思った方がいいです。彼らは人を否定する事でしか、
自分を保てません。ご実家に話をして早めに離れる事を
考えましょう?直るどころか、悪化していくだけです。
因みに私はそれで病みましたし、未だに男性が苦手です
(>_<)

No.8 14/10/28 16:45
お礼

ありがとうございます!!おつらいお話までさせてしまいすみません💦
私もたまに動悸などして辛い時があって心療内科に行ったりして紛らわしてますが根本的な解決には至らずです💦
離れたらよくなるのかもしれませんね。貴重な体験話をありがとうございます。

No.9 14/10/28 17:11
経験者さん9 

我が家の旦那も私を奴隷の様に扱い、思い通りにならないと怒鳴るなど、ずっと耐えてきましたが、何故か下の子供を溺愛していて娘が悪くても私は躾が出来ず、娘の思い通りにしてきた結果、パニックを起こし発達障害と診断受けました。

医者の診断は、旦那も発達障害だそうで、遺伝だと言われました。
確かに、上の子供は穏やかで性質も全く違うし、育てた環境は同じなので、環境や育てかたのせいばかりではないそうです。

発達障害は、他人のせいにして特に母親や妻を攻撃したり暴言や暴力で支配する傾向にあり振り回されるそうです。

私は、離婚は考えず、発達障害の旦那と子供との対応を専門家に相談しつつ何とか家族を支えて行こうと思ってます。

下の子供は旦那が溺愛してるから父親を好きですし離婚して父親を引き離すと逆に荒れそうなので、離婚は止めました。

離婚する前に、色々相談しつつ時間をかけて考えた方が良いですよ。
但し、旦那と話すのは無駄です。
我が家も旦那は話しかけられる事をひどく嫌がるので相談事は出来ないし話も結論のみ伝えるたけです。

本当に発達障害は、付き合うのが大変ですね

No.10 14/10/28 19:35
お礼

回答ありがとうございます!!離れずに共存されているんですね!専門の方のアドバイスとはこころ強いですね‼発達障害ですか。義父にあてはまります💦デパートで受付員の態度がわるいと裁判を起こし、知り合いの人に直接何でこんなに太っているの?と聞いたり社会性がないのです。うちの主人はそんな義父のように人と上手く付き合えません。もしかしたらその可能性は否めません。
発達障害のお子さまのお世話にモラハラを受けられおつらい状況の中こんなに丁寧にも長文のアドバイスを頂き、本当に感謝致します。貴重なご意見ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧