注目の話題
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

お客様に怒鳴られました

回答33 + お礼9 HIT数 4925 あ+ あ-

通行人
14/10/29 19:17(更新日時)

またお世話になります。

バイトを初めて1週間ちょっとの新人です。

職場はフルサービスのガソリンスタンドです。

最初の誘導と受注もなんとかこなせるようになり、今日は何台も担当しました。

その中で一人、凄く怖いお客様がご来店されました。

普通に誘導し、普通に受注をしようと、「失礼致します」と礼をしてからドアを開けた瞬間、「いつも開けるなって言ってるだろーが!!アホが!」と、いきなり凄い剣幕で大声で怒鳴られました。

反射的に「申し訳ございません」と勝手に言葉が出てきて、怒鳴り声を聞いた社員さんが駆け付けてくれて対応してくれました。

マニュアルでも「失礼致します」と言った後にドアを開けて受注するのが基本のスタイルです(お客様が自ら窓を開けてくれた場合を除く)。

他のお客様にも当然そのようにしてきて、誰も怒鳴って来なかったので、そのお客様にも当たり前のようにそうしました。

間違ったことはしていないのにいきなり怒鳴られて、かなり恐怖でしたし、今もまだ気持ちを切り替えられず凹んでいます。

後で社員さんから、あのお客様は変わった方で、ドアを開けたら怒る方だと聞かされました。

ミスをして怒鳴られるなら仕方ないけど、今日のはかなり理不尽に感じました....。

接客業はクレーム対応など大変なのはわかっていましたが、こんな理不尽な事で怒鳴る人もいるんですね....。

うまくかわせる方法、気持ちの整理の仕方を教えてください。

No.2152228 14/10/27 22:24(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/27 22:31
通行人1 ( 40代 ♀ )

いろいろな人がいるんだから、仕方がないよ。まったく同じ接客をしても人によって捉え方は違いますから。怒鳴る人もいます。

ミスしたわけじゃないので、「まっ仕方がない」と気持ちを切り替えましょう。

常連さんなようですし、怒鳴ってもまた来てくれているようですし、悪い人ではないですよ。


本当に怖いのは何も言わないで、二度と来ない人ですからね。


お仕事頑張ってね!

No.2 14/10/27 22:32
通行人2 

ドアって運転席のドアを開けたの?お客さんが運転席の窓を開けるまで待っててよ。その間エンジン切ったり、運転席側の窓を開けたりするから。窓からキーをもらえばいい事では?ドア開けて何をしようと思ったのですか?

掃除なら、お客さんの希望を聞いてから。灰皿もお客さんに聞いてからじゃない?

No.3 14/10/27 22:33
おばかさん3 ( 40代 ♂ )

こんばんは😃
でもまあ、今回の事でその客は特別だって判ったんですから。次から注意すれば良いだけですよ。接客してれば、変わった客もいますから、気にしない事です😃

No.4 14/10/27 22:34
通行人4 

こちらは、お客様が開けるか降りるまで待ちます。店員からは開けません。

色んなお客様がいますけどへこたれずに頑張って下さい。

No.5 14/10/27 22:37
通行人5 

日常では出会わない「とんでもなお客様」はいます。従業員(パートアルバイト含む)でなければ関わりあいたくもない方々。


言い方はわるいですが、分厚い壁を一枚置く感覚で、何を言われても平常心&営業スマイルでかわすしかないです。


なぜなら決して好きになれないからです。

No.6 14/10/27 22:44
お礼

>> 1 いろいろな人がいるんだから、仕方がないよ。まったく同じ接客をしても人によって捉え方は違いますから。怒鳴る人もいます。 ミスしたわけじゃ… レスありがとうございます。

凄い剣幕で怒鳴られ、遠くにいた社員さんにも聞こえる位の大声だったので、しばらく恐怖で顔もこわばっていたと思います...

しかも私の手を気にせずすぐにドアを閉められたため、手を挟まれそうになりました。

私の両親は離婚していますが、父親がかなり短気で理不尽な事で怒鳴り散らす人だったので、父親と重なり、フラッシュバックで余計にやられました。

そのお客様もちょうど父親と同じくらいの年代の方でした。

接客業をしていく上では避けられない事だし、仕方ないと割り切るしかないですよね。

お金をもらう=理不尽な事も我慢

ですよね。

なるべく前向きに考えて、頑張ります。


No.7 14/10/27 22:53
お礼

>> 2 ドアって運転席のドアを開けたの?お客さんが運転席の窓を開けるまで待っててよ。その間エンジン切ったり、運転席側の窓を開けたりするから。窓からキ… レスありがとうございます。

そうです。運転席のドアです。

私がバイトしてるスタンドは、誘導し、車を止めてもらったら、まずはその場で礼をし、「いらっしゃいませ」
お客様の斜め横の位置に立ち(お客様が横を向かなくても目線に自分が入る位置)、「失礼致します」
そしてドアを開けて再度「いらっしゃいませ、こんにちは(こんばんは)」と言い、受注開始です。

私自身もお客様が窓やドアを自ら開けてくれるまで待ちたいですが、マニュアルで決まっており、その通りにやらなければいけないのです。

もちろん灰皿やゴミを勝手に取ったりはしません。

お客様にゴミ吸殻はございませんか?窓はお拭きしてもよろしいでしょうか?と、確認してからです。

No.8 14/10/27 22:55
通行人8 ( ♀ )

私も接客業をしていたので、色々な方(お客様)を見てきましたよ。理不尽な事もありましたよ⤵
でも接客業・サービス業はそんなもんだと思います。それは割り切るしかないです。

ただ、いくら声を掛けたからと、スタンドの人に勝手にドアをあけられるのは私も嫌です。ドアをあけてもいいですか❓って聞いてないし、客も了承してないよね💦、私の住んでる方のスタンドでは経験した事がない。(私が利用してないスタンドかもしれませんが)
だいたい、お客って窓開けて注文しないの❓

No.9 14/10/27 22:57
お礼

>> 3 こんばんは😃 でもまあ、今回の事でその客は特別だって判ったんですから。次から注意すれば良いだけですよ。接客してれば、変わった客もいますから、… レスありがとうございます。

はい、しっかり車種とナンバーを記憶しました。

次にまたあのお客様がご来店されても、もう絶対にドアは開けません。

1さんへのお礼に書きましたが、母と離婚した私の実の父親とあのお客様が重なってしまい、うまく対応出来るかは自信がないです(;_;)

No.10 14/10/27 22:59
通行人10 

間違った事はしてない。
それがそもそも間違いです。
理不尽でも何でもありません。

主さんのスタンドのサービスルールは客には何の関係もありません。
回避する方法は客の顔を覚えて、次からは開けない事です。

No.11 14/10/27 23:01
お礼

>> 4 こちらは、お客様が開けるか降りるまで待ちます。店員からは開けません。 色んなお客様がいますけどへこたれずに頑張って下さい。 レスありがとうございます。

そうなんですね。
マニュアルもスタンドにより違いますよね...。
私も出来ればお客様が窓やドアを自ら開けてくれるまで待ちたいですが、うちのスタンドはマニュアルに厳しく、その通りにやらないと、私が店長や社員さんに注意されますので、お客様に怒鳴られようが、マニュアル通りの接客をするしかないです。

無理矢理気持ちを前向きに持っていきます。

No.12 14/10/27 23:02
通行人12 ( 30代 ♂ )

いきつけのスタンドも普通にドアあけてきますが、不快に思ったことないです。

開けられんのが嫌やったら窓開ければいいと思うけど、そう思わない人の方が多いみたいですね。

No.13 14/10/27 23:06
お礼

>> 5 日常では出会わない「とんでもなお客様」はいます。従業員(パートアルバイト含む)でなければ関わりあいたくもない方々。 言い方はわ… レスありがとうございます。

確かにおっしゃる通り、あのお客様を好きにはなれないと思います。

短気ですぐ怒鳴り散らす父親と重なり、恐怖でしかないです。

でもお店にとっては大切なお客様。

透明な分厚い壁を一枚隔ててるつもりで頑張ってみます。

働くことの大変さがわかり、母には感謝でいっぱいです。

いい勉強になっています。

母の負担を減らすためにもこれからもめげずに頑張っていきたいと思います。

No.14 14/10/27 23:14
お礼

>> 8 私も接客業をしていたので、色々な方(お客様)を見てきましたよ。理不尽な事もありましたよ⤵ でも接客業・サービス業はそんなもんだと思います。そ… レスありがとうございます。

接客業であればどの業界でも、同じような事がありますよね。

やはりスタンドはスタンドでもそのスタンドによりマニュアルが全然違ってきますよね。
私のバイト先は窓を開けてくださってるお客様にはそのままドアを開けずに対応しますが、窓が開いていない場合はドアを開けます。

スレのお客様も窓が開いていなかったため、ドアを開けさせて頂きました。

案外ドアを開けられるのは不快に思われる方が多いのでしょうか?

そうだとしても新人バイトの私には何も決定権がないため、マニュアルに従うほかないのですが(;_;)

No.15 14/10/27 23:20
お礼

>> 10 間違った事はしてない。 それがそもそも間違いです。 理不尽でも何でもありません。 主さんのスタンドのサービスルールは客には何の関係… レスありがとうございます。

そうですね...

バイト先のマニュアルなんて、お客様には関係ないし、マニュアル通りの接客をしたからといって、全てのお客様が満足してくださるわけではないですよね。

そのお客様の怒った顔は忘れません。

車種とナンバーも記憶しました。

あのお客様がご来店されても、もう絶対ドア開けません。

No.16 14/10/27 23:23
お礼

>> 12 いきつけのスタンドも普通にドアあけてきますが、不快に思ったことないです。 開けられんのが嫌やったら窓開ければいいと思うけど、そう思わない人… レスありがとうございます。

感じ方は人それぞれで、今日のお客様以外にも不快に思われる方もいらっしゃるということで、勉強になりました。

あのお客様の車種とナンバーはもう覚えましたので、次は気を付けようと思います。

No.17 14/10/28 08:03
働く主婦さん17 ( ♀ )

主さんお疲れ様。
私もスタンドではありませんが接客業やってます。
嫌な客やは?!って思うことも多々あり(笑)
私はそう言うお客さんは家や仕事場で
小さくなっていて
こう言う立場が上の時にしか威張れない可愛そうな人だと思ってます。
誰にも構ってもらえなくて寂しいんですよ(笑)
マニュアルも大切だけど臨機応変にやらなきゃ
接客業何てやっていけないのにね。
めげずに頑張って下さい♪

No.18 14/10/28 08:26
お姉さん18 

この前もスレ立ててたよね。
新人なら失敗して怒鳴られることがあって当たり前。
主みたいにいちいち自分は間違ってないとかクドクドこだわるって、どんだけ上からなん?

戦力外であることを自覚しなよ…

No.19 14/10/28 09:05
通行人19 

お疲れ様です。
理不尽すぎると考え方の整理をするのに時間が掛かるし、それに理解しても納得出来ない時もある。

無理はするな。

No.20 14/10/28 11:34
通行人20 

この間、いつもと違うガソスタ行ったらドアを勝手に開けられました。
ビックリしたし、嫌でした!
窓開けるつもりでいたから。
ガソスタの方針なんて、こっちは知った事じゃない。
それを恐怖に思える人もいるって事を是非会社に伝えて欲しいです。

No.21 14/10/28 11:40
通行人21 

商売なんてそんなもんだよ

客は理不尽でワガママなものと心構えしてた方がいい

No.22 14/10/28 17:39
通行人22 ( ♂ )

何で勝手にドア開けるの?
気持ち悪いんだけど

No.23 14/10/28 19:02
先輩23 

その客と主は悪くないです。客は以前言った 主はマニュアルに従った ですから
なら何が 社員とマニュアルとマニュアルを見直さない会社が だね
主のミスでないから気にしない気にしない!

No.24 14/10/28 19:15
通行人12 ( 30代 ♂ )

ドア開けられるのがそんなに嫌なら、なんで先に窓開けるとかセルフ行かないんですか?

No.25 14/10/28 19:23
先輩25 

そのお客さん、気が小さいのかも。

個人的には、ドアを開けて欲しくない方だけど、だから窓を開けるようにしています。

タイミング悪いと開けられますが、そう言う時は、気にならないです。

ガソリンスタンドで、ドアを開けるのはサービスでしょうが、開けるにも相手があっての事なので、タイミングと、お客さんの動向を、よく確認した方が良いと思います。

何事も工夫ですよ。

No.26 14/10/28 19:24
経験者さん26 

主様の気持ち分かりますよ~(T_T)
私も接客業長いのでそんな経験たくさんあります。。
理不尽さに悲しいやら納得がいかないやらで。。(´×ω×`)
腹も立ったり(笑)


でもこちらのマニュアルでも、
お客さんがみな同じタイプの方ではないですから、
不快になられる方にマニュアルを
押し付けても良くないですし、
臨機応変にいかないと、

主様が嫌な思いしますし、
自分を守るのも大事だと思いますよ!
店長さんや他の社員さんも
分かってくれると思いますよ(^O^)/


主様はまじめで誠実、
一生懸命にお仕事されてるんですね!
ステキな店員さんだと思います(*´˘`*)

接客は楽しいことや、やりがいもあるのが
魅力ですよね☆

お互いがんばりましょうね~☆\( ˆoˆ )/

No.27 14/10/28 20:21
働く主婦さん27 

可哀想に。
私も、若い頃から接客業に携わって来ました。嫌な思いも、かなりしましたよ。

早朝のコンビニのレジで、ちょっとミスしたのかな?土建業か何か作業員の若いお兄さんに、男の事ばかり考えているからじゃないのか?と、全く見当違いな事を言われてショックを受けた覚えがあります。

主さんが、前向きな方のようですし、今日の事を教訓に、頑張りましょう?

但し、息抜きも忘れずにね。無理は禁物ですよ。頑張れ❗️☺️

因みに、私はドアを開けられても平気ですよ。そういうものだと思って来ましたけどね。

だって、ドアを開けられないと、スタンドに来た意味がないもの。(笑)

嫌だと仰る人に、びっくりしました。
すみません。

No.28 14/10/28 20:30
お姉さん28 

主さん友達いないの?こういうことは友達にパーと愚痴って忘れるのが一番いいと思う、必ず反対側のレスがつくから

No.29 14/10/28 20:34
経験者さん26 

先程のレスの追伸なのですが、

気持ちの整理の仕方は、
とにかく、恋人や友達などに
聞いてもらうことですo(*^▽^*)o

『聞いてよ〜!(੭ु ›ω‹ )੭ु』
って言って、一人で抱え込まず、
吐き出すことでスッキリしますし、
違う考え方を聞いて、悲しみや苛立ちも
少しおさまったり。。☆
とにかく誰かに聞いてもらいます(笑)


怖い人やガードが堅い人には
お互いの為にある程度の距離を
取るといいですよ。
決して感じ悪くするのではなく、
親しみやすさを少し抑えると言うか。。


あとはあまりイヤだった事に
こだわり過ぎずにいきたいですよね(*^^)
忘れる努力も大事です☆


私もガンバロー(笑)

No.30 14/10/28 21:46
みき ( 20代 ♀ XV8NCd )

今晩わ。私も色々経験して来ましたが全然主さんは悪くないと思います。本当に色々な方がいらっしゃるので…誠心誠意対応下のであれば全然問題はないと思います。
こればかりはどうしようもないですよ!
ドンマイ!

No.31 14/10/28 22:05
通行人31 ( ♂ )

「失礼します」って勝手に開けられたら怒るのが当然だろ?

主は鞄の修理しに店に行って、いきなり店員に「失礼します」って鞄を開けられて平気なの?

「失礼します。ドアを開けても宜しいですか?」って確認を取って開けるのが常識じゃねえの?

その店のマニュアルが間違ってるよ。て言うかそれ位は分かるだろ?

No.32 14/10/28 22:18
通行人32 ( 40代 ♀ )

色々なお客様がいますよね。私は和食の飲食店だったけど、お水を出したらこんなもんいらないと怒鳴られたり、冬にお茶を出したら怒られたり、普通の接客を嫌がるお客様はたくさんいました。いつもの店員じゃないと判るだろうに、
「いつものね。」
しかいってくれないとかもありました。
おぼえておいて次から気を付ければ大丈夫です。そういうお客様は、対応に慣れてしまえば、使えるお店として長く利用してくれますよ。
そして、色々なお客様の好みが少しずつ解って来ると、接客業は楽しいです。

No.33 14/10/28 22:31
通行人12 ( 30代 ♂ )

31番さん、鞄の修理に出すのに鞄に物入れていきます?

鞄の修理だしに行って鞄の中勝手に見られてもなんとも思いません。

というか車の中にいてドアも窓も閉まってる状態で、外から『ドアをあけてもよろしいでしょうか?』って聞かれても多分聞こえへんし、そんなスタンド店員見たことないです。

No.34 14/10/28 22:33
土竜 ( 50代 ♂ SpJ2w )

ってか、接客マナーのマニュアル書き直した方がいいよ。

君のスタンド。

勝手にドア開けるってさ。
どういう意味なの?

下半身パンツ一枚の客もいるだろうしさ。

No.35 14/10/28 22:43
通行人35 

とりあえず主さんがお客のふりして会社にクレームいれたらどうでしょう?
マニュアルが変わるかもしれません。

No.36 14/10/28 22:43
通行人31 ( ♂ )

33番さん。

鞄の修理に出す時ではなく、最初に見積をして貰う時は中身を入れたままの人もいるでしょ?

自分は神戸に住んでいますが、失礼しますと言っていきなり開けるGSに当たった事はないです。


No.37 14/10/28 23:14
お礼

皆様一括になりすみません。

ありがとうございます。

ドアを開ける事に関して賛否両論ありますね....

ドアを開けるのは、お客様の手を煩わせないためにサービスとしてやっているんだと思います。

よかれと思って出来たマニュアルだと思いますが、それを不快に思われる方がいらっしゃるのもわかりますし、全てのお客様に満足して頂けるマニュアルを作るのは不可能だと思います....

自分で開けるのが面倒だから開けて欲しいと言う方もいるでしょうし、レスしてくださった方の中にも、なんとも思わないよ!気にならないと言ってくださる方もいらっしゃいましたし、ドアを開けてくるなんて不愉快、気持ち悪いという意見もありました。

たったこれだけのレスでも賛否両論ある事から、やはり完全なマニュアルなどなく、臨機応変にそのお客様に合わせる必要があるんだと思いました。



どなたか仰ってましたが、私はまだ戦力にはなれていません。
自覚しております。
働き始めて2週間足らずで戦力になれる仕事などなかなかないと思います。
はたからみれば単純作業に見えると思いますが、覚える事も色々あり、今覚えてる最中であり、研修中です(時給も研修中はマイナス100円です)

様々なご意見ありがとうございました。

臨機応変に対応し、お客様に合わせた接客ができるよう努力していきます。

No.38 14/10/29 00:00
通行人12 ( 30代 ♂ )

31番さん、僕やったら見積もり出すにも空っぽにして行きます。

神戸のすぐ近く住んでますが、少し離れただけでスタンドのマニュアルもだいぶん違うんですね。というか窓とドア閉めた車外からの声聞こえます?

これ以上は主さんに迷惑なんでレス最後にします。

最後に主さんに一言。

世の中にはいろんな人がいます。

接客業は大変やとは思いますが、あまり考え過ぎず、適当に流すのも大切やと思いますよ。頑張ってください。

No.39 14/10/29 03:47
通行人39 

私も主さんは何一つ悪いことしていないと思います。

見直さなければいけないのは、会社のマニアルだけ!

真摯に受け止め会社にとっては真面目ないい社員なのに、会社のマニアルで不快に思うお客様がいるなら改善の余地ありです。

臨機応変にという意見ありますが、そんなお客様がいるなら従業員全員に通達するべきだし、会社のマニアルを押し付けてお客様側からは何回も怒らせる会社のマニアルに問題あり!

あまり深くご自身を非難しないでくださいね。

No.40 14/10/29 09:51
おばかさん40 ( ♀ )

私はドアを開けられるのは好きではないですね

足下が丸見えになるので…

なのでできるだけ窓を開けようとしてるんですが、その前にドアを開けられる始末なので間に合いません。

できれば車が停車してから一間置いて待って欲しいです。
一間置いて中から窓もドアも開けなければ大きな声で失礼しまーす!!と叫んで開ければいいと思いますよ。

マニュアルはあくまでも基本であってそれが絶対ではない
理不尽な客には怯むことなく笑顔で毅然とした態度で接客していればあまり言ってこなくなりますよ。

No.41 14/10/29 18:50
通行人41 ( 30代 ♀ )

私も先日の話ですが、トイレからなかなか出てこない方がいて、あまりに長いので痺れを切らし、ノックをしたら。


「電気点いてんだから、誰か使ってることわかるでしょ!!!」と、鬼の形相で怒鳴られました。私、そこ退職しました。(もちろん、それだけの理由でなく)

主さんは、お客さん相手ですね。
そういう人ほど、弱味というかキーポイント掴めたら、意外とこっちのものなんです。


No.42 14/10/29 19:17
通行人41 ( 30代 ♀ )

話逸れますが、主さん文才あると思います。誤字脱字がないし、心地好く読ませる文章

何かクリエイティブな活動してますか?orしてました?
素質あると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧