注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

フォローアップミルクへの移行

回答6 + お礼0 HIT数 1246 あ+ あ-

通行人( 28 ♀ )
14/10/28 21:00(更新日時)

九ヶ月の息子がいます。
完全ミルクで育てています。

離乳食は3回食にしてるのですが、いまだにドロドロのものしか食べられず、赤ちゃんせんべいのようなものはモグモグと口も動かせないので飲み込めません。

マグマグも持てないので、以前はご飯の時はスプーンでお茶を一口ずつあげてました。
最近はパックの麦茶ストローで私がパックを押してお茶をストローから出してあげてらなんとか少しだけ飲めます。

3回食もムラがあり、ほとんど残す時もあれば3回目をお昼寝してしまってその日は2回になったり。

離乳食は子供のペースに合わせるしかないのですが、フォローアップミルクにいつ移行すればよいのかわかりません。

9ヶ月過ぎたら鉄分不足になりがちなので、ご飯とフォローアップミルクで鉄分を補うようにと本に書いてあったのですが、ご飯は食べないし母乳でもないですし。

今でもミルクを600から800、多い時は1000飲みます。

この状態でフォローアップミルクに移行すると逆に栄養が取れないのかなど心配ですし、鉄分不足も気になります。

どうしたらよいのか先輩ママさんご意見お願いします

No.2152369 14/10/28 12:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/10/28 12:19
働く主婦さん1 

必ずしもフォロミを飲まなければいけないわけじゃないですよ。離乳食が落ち着くまではフォロミじゃなく今まで通りのミルクでいいと思います。食べムラもなく、ある程度食べれるようになってから切り替えるほうがいいと思います。

No.2 14/10/28 13:01
通行人2 

実際の育児は、本の通りには行きません。その子の発育度合に合わせて変えていけばいいです。離乳食がもう少し、しっかり食べれるまで様子を見ては。

No.3 14/10/28 13:51
通行人3 

離乳食をしっかり食べ、栄養が取れるようになってからミルクをフォローアップにしても良いと思います。

今の状態だと栄養不足になるかな

成長はそれぞれ違うし、本は平均を取ってあると思って子供さんのペースに合わせてあげるのが一番です。

No.4 14/10/28 14:15
専業主婦さん4 ( 20代 ♀ )

フォロミは必要ないと思います。
三人子供いますが
今まで一才までミルクあげてやめていました。
フォロミのほうが安いですけどね…

No.5 14/10/28 19:13
通行人5 

うちの娘は9ヶ月で自ら卒乳。離乳食だけじゃ栄養足りないかと思い心配しましたが、ミルクもフォローアップミルクも一切受け付けず、飲みませんでした…
今年長ですが、平均より身長高い大きめに成長していますよ。

No.6 14/10/28 21:00
通行人6 

フォローアップミルクは必要なし。
保育園園長にすぐやめるよう言われました。
これはミルクメーカーが売れるように作ったもので
普通のミルクのあと
離乳食がすすめば牛乳を飲むよう言われました。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧