注目の話題
生きるため、生計をたてるため為、働いていますが今の政府は死ぬまで働けを推奨しています。 好きな仕事ならともかく、嫌いな仕事を延々とこなす人生って何でしょう。氷
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
大学生になると、12時や1時とかに帰るって普通なんでしょうか? 今年から大学生になった娘ですが、友達と会ってたらしいですが遅い時間に帰ると心配になります。

なんだか

回答4 + お礼3 HIT数 703 あ+ あ-

悩める人( 31 ♀ )
06/12/09 12:27(更新日時)

周りの人たちとうまく会話ができません。自分から話題を振ることは皆無だし、話しかけられても会話が盛り上がらなくてすぐに終了してしまいます。
人とつながってる感じがしないのです。最近では、私と話をしていてもおもしろくないんだろうなぁと思うと、人が怖くて仕方なくなります。どうしたらいいのでしょうか

タグ

No.215261 06/12/07 20:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/07 20:56
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

いやいや、自分が面白い人間じゃないからって周りを怖がることないと思う。面白いとかも一種の才能だと思ってみたらどうかしらね。

No.2 06/12/07 21:06
匿名希望2 ( ♀ )

①さんに同感です。たしかに話して楽しい方は目立つし、魅力的ですよね。一種の才能ですね。でもおとなしくても頼れる存在も素敵な才能だし、みんながみんな話し上手でなくても良いのでは?私は話し上手じゃないし、一歩下がった所にいるのが好きです。でも今の友人達には必要とされてる実感はあります。主さんには主さんの良さがあるのだから、それが周りに伝わればきっといい関係が築けると思いますよ(^^)自分を分かってほしいなら、分かってもらえるよう努力も必要だと私は思ってます。主さんの素敵さが伝わるといいですね。

No.3 06/12/07 22:26
お礼

>> 1 いやいや、自分が面白い人間じゃないからって周りを怖がることないと思う。面白いとかも一種の才能だと思ってみたらどうかしらね。 ありがとうございます。なんだか、最近は給湯室に☕を飲みにいくのもためらってしまいます…。情けないです。

No.4 06/12/07 22:31
お礼

>> 2 ①さんに同感です。たしかに話して楽しい方は目立つし、魅力的ですよね。一種の才能ですね。でもおとなしくても頼れる存在も素敵な才能だし、みんなが… ありがとうございます。そうですね。自分にできることを誠実にこなしていきたいと思います。
何を話そう…って考えると、なんか頭の中がパニックになってしまいます。
うまくコミュニケーションがとれない自分は仕事もなんか回ってない感じがして…。
はぁ。だめですねぇ。

No.5 06/12/08 01:06
通行人5 ( 30代 ♀ )

主に職場で辛いんですね…私もです。。
もともと引っ込み思案ではあるんですが、今の職場に来てからは、こんなに自分が無口になるなんて…って言うくらいおとなしい人になりました。。テンションが下がった自分がいます。
…あ、つい自分と重ねてしまいました(^_^;)。とりあえずは仕事をきちんと正確にこなすことに専念して、周りを気にする自分を振り払ってみてはどうでしょう。

No.6 06/12/08 19:19
お礼

>> 5 そうなんですよー。主に職場でつらいです。
ただ、仕事がうまくまわらない自己嫌悪の感じが、職場以外にも広がってる感じがしてます…。

ちょっと気分を楽に、仕事はきちんと。ですね。がんばります。がんばりましょうね。

No.7 06/12/09 12:27
お助け人7 ( 20代 ♀ )

こんにちは。話をかけても…っていいましたよね?話をかけられただけでも一つ成長したじゃない。ちがう?一つ一つゆっくり…あせることない…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧