興味の無い話

回答7 + お礼2 HIT数 1801 あ+ あ-

通行人( ♀ )
14/11/01 17:56(更新日時)

2年生の子供の母です。
うちの子は比較的に自由な幼稚園へバスで通いました。
同じ歳の子供がいるママ友は、少し堅いけど地域の子がほとんど行く幼稚園へ通い
ママ友はそれがとても自慢みたいで会う度幼稚園がどれだけしっかりしていたか、自分の子はどれだけしっかりしているかと言う事を話して来ます。
そしてうちの子は運動が苦手なのですがその事を遠まわしに言って来たり、何だか話していても楽しく無いです。
正直私はもう二年生だし幼稚園の事なんてどうでもいいです。
付き合いをしたく無いですが習い事がおなじで必然的に会わないといけません。
そんなママ友どう接すのが良いと思いますか?


No.2153177 14/10/30 20:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/10/30 20:56
通行人1 

そうですよねー学校に上がったら幼稚園の話はしなくなりますよね。
習い事で他に話せるママさんはいませんか?
他のママさんと話すとか、送り迎えだけであとはすぐに帰るとかは出来ません?

No.2 14/10/30 20:56
お兄さん2 

そりゃー、もうスルーですよ。
へぇー、そうなんですかー、すごーい、でなんとか乗り切れます。
適当にしておけば向こうも気づいてくれますよ。

No.3 14/10/30 22:22
お礼

読んで頂いてありがとうございます。
他の方とも話しますがそこにいる皆と話す感じです。
そしてその人はいつも自慢話になると興奮して長々と語りだします。
同じ小学校でその人と仲良しと思われるのも嫌なほど苦痛です。
習い事が遠くいつも待合室に居ますが、外へ出たりしてみようかと思います。

No.4 14/10/30 22:25
お礼

>> 2 そりゃー、もうスルーですよ。 へぇー、そうなんですかー、すごーい、でなんとか乗り切れます。 適当にしておけば向こうも気づいてくれますよ。 読んで頂いてありがとうございます。
いつも「凄いね」と聞いていますが、もう「凄いね」と言うのもめんどくさいです。
これからは適当に相槌をしておきます。

No.5 14/10/30 22:45
通行人5 ( 30代 ♀ )

そういう方いますよね。子供の自慢話し・・そして話しが長い。聞いてるだけでストレスですよね。聞き流して「ふーん、へー」しか応えない。こっちが何か話すとまた話しが膨らんでしまうから。 本当に話しの長い人はイライラしますし疲れます。

No.6 14/10/30 23:42
通行人6 

同じような人いますよ😣
習い事で会わなければいけないのなら、適当に聞き流すかなるべく避けたりしたら向こうも気づきませんかね??
わざと気づくようなそっけない態度とれば寄ってこないかも…

No.7 14/10/31 08:04
おばかさん7 ( ♀ )

いる、いる!
こっちからしたらどうでもいい我が息子の習い事や休日の過ごし方を自慢!?を混ぜながら延々と語り出すと興奮して止まらない人!
自己中過ぎて最初はポカ~ンでしたけど、私は「そう言えばさ~」のセリフで、話の流れを変えてます。
相槌打ったら調子に乗るので、メールが来たフリをしたり、トイレに立ったりもします。

いつもその場に一緒になるベテラン母は、ず~っと相槌打って聞いていて、「さすがだ!ベテランになると年季が違う」と感動しますよ。
数年の我慢だと達観しているんでしょうね。
私はそのベテラン母が笑顔に隠している本音を知っているので、自慢母が滑稽で笑いそうになる時もあります。

No.8 14/10/31 20:43
通行人8 ( ♀ )

話を習い事の話に毎回 主がしちゃえば?
それなら 主も関係あるし話を聞いたり出来るんじゃないかな

No.9 14/11/01 17:56
経験者さん9 ( 30代 ♀ )

習い事の時だけなんだし、私なら聞いとくわ
「そうだねぇ」「すごいねぇ」って相槌打ってりゃ平和な時間
聞きたいこともないし、話題変えたりするのさえめんどうだわ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧