注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも
大卒ってダサいですよね 早慶以上はまだいいけど、大卒って言われて、どこの大学?と聞くと、そこらへんの大学だったとき、笑っちゃいます 私って性格悪いですよ

車タイヤ販売詳しい方

回答7 + お礼1 HIT数 946 あ+ あ-

通行人( 33 ♀ )
14/11/06 02:25(更新日時)

スタッドレスタイヤをホイル付きで買いたく3店しかまだ見てないのですが値段はどの店でも対して変わりないような気がします、ただディーラーからスタッドレス安く探しますと車購入時に言われてるのですが、自社製品は高いのでイエロー○ットに知り合いが居るとのこと。
買いたいのは今季バージョンが欲しいのですが、そんなに安くならない気がします。
何か裏技やからくりがあるのでしょうか

No.2154960 14/11/05 03:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/11/05 04:48
通行人1 

韓国とかのだと安かった。

No.2 14/11/05 06:00
通行人2 

昔は、タイヤメーカー各社が競って値引きをして大型カーショップや、量販店に卸ていたけど…


今は、過当な値引き合戦はメーカー自らの首を絞めかねないから、過当な値引き卸はしない傾向にある。


仕入れ原価が高いんだから、販売店の店頭価格も当然高くなる。だから今はどこも同じ様な値段だよ。


最新タイヤにこだわるなら、それなりの出費は覚悟しないと。おすすめは去年などの型落ち在庫品なんだけどね…


あと、ブリヂストンは高くダンロップは安くなり易い。スタッドレスタイヤなら間違っても外国製タイヤはおすすめしない。

No.3 14/11/05 09:11
通行人3 ( ♂ )

タイヤそのものを最新バージョンにこだわるとなると、先ずはブリヂストンとミシュランを避けることでしょう。

この2社は他社に比べ、ダントツに高価です。

住友ゴム系3ブランド、ダンロップ/グッドイヤー/ファルケンの中ではファルケンが比較的安めですが、ファルケンは頻繁に最新バージョンを投入していない傾向を感じます。

著名な大手量販店よりも、個人経営の小さなタイヤ店が意外に安かったりするものです。

タイヤそのものの価格は他店並みでも、その店で購入したものでしたら、組み替えバランス工賃が無料だったりします。

片側2車線以上ある大通り沿いよりも、裏通り沿いにある店などは、集客は価格勝負になりがちなので安めです。

又、こうした店は、中古ホイールを結構在庫しています。

中古スチールホイールでしたら、1本1000円ぐらいで売ってくれる場合もあります。

アルミホイールでも、こうした店には格安中古品があります。

あとは幾分かサイズダウンすれば、安く出来ることはあります。

例えば205/60R15が標準でしたら、195/65/R15ぐらいに幅を落とすのです。

ただこの手法は知識を要しますし、標準タイヤのサイズによっては、如何ともし難い場合もあります。

タイヤそのものを最新にこだわる以上、コストカットはホイール選びがカギになるでしょう。

中古自動車部品情報誌GOOパーツを検索していると、格安の中古ホイールが結構あります。

安くあげている人は、こうしたサイトで中古ホイールを手に入れたりしています。

検索した店が近所でしたら、直接出向いて車を持ち込み、相談することです。

遠隔地でも通販にすれば入手可能ですが、組み込みやバランスは近所の店に持ち込むことになります。

組み込みやバランスなどは、持ち込む店によってかなり格差がありますので、事前に電話で何軒もの店に確認する必要があります。

又、通販で購入する場合、買う側にホイール各部のサイズの知識をも要します。

あまり知識がおありでないようでしたら、タイヤ/ホイール専門店に相談し、愛車に合う格安中古ホイールを探してもらうことです。

尚、大手カー用品店は、中古ホイールの販売をしていないところが殆どでしょう。



No.4 14/11/05 12:21
通行人4 ( ♂ )

イエロー○ットやオート○ックスなどより、ブリヂストン、ヨコハマタイヤ、ダンロップ等に直接行くか、タイヤ館、コックピット、タイヤガーデン、タイヤハウス?などメーカー直営店が良いですよ。カー用品店よりマージン低くしてるようだし、昨年製造の現行型とか、訳あり品とかが安く手に入ったりします。
あと、純正タイヤなんてのは自動車メーカーが新車発売にあたり、コンペや入札を行って決めるものですからコスト重視で性能は最低限です。使いきったら純正履き替えはやめて市販品に変えましょう。
ブリヂストンとミシュランのスタッドレスは他社より寿命が一年長いです。
目先の価格より何年使うか割り返して比較するのをオススメします。

No.5 14/11/05 19:27
通行人5 

安い順に
アジアンタイヤ各種
住友ゴム系列の逆輸入品
国産メーカー各社の旧型モデル
国産メーカー各種の新型モデル

こんな感じ。在庫期間の長いタイヤも安くなります。
老婆心ながら、アジア製のスタッドレスタイヤは
やめといたほうが無難かな。

住友ゴム系列メーカーの品は新型でもやや安めです。

次にトーヨーや横浜などが同じ位の価格帯かな。
流通ルートや販売店の経営によって多少上下します。

ブリヂストンは価格競争をやめた為にやや割高です。
アジアン以外ならハズレはないはずです。

長くなってすみません。

No.6 14/11/05 22:53
悩める人6 ( ♂ )

先日、某カー用品店でアルミ付き韓国製スタッドレスタイヤセットの写真を撮って、別の某カー用品店に比較に行くと‥その店では日本製タイヤのみのセット販売で値段が違いすぎて帰ろうとすると‥ナント!今回のみ某店の韓国製タイヤのセットと同額で販売する‥という事になり、D社のスタッドレスタイヤのセットで購入できました。

No.7 14/11/06 01:04
お礼

一括お礼で失礼致します。

皆様貴重な情報沢山ありがとう御座いました予算は5万円位は見てます、工賃は車購入時になんとか年間サービス付けたので0です。

No.8 14/11/06 02:25
通行人3 ( ♂ )

>>7

5万円と言われてもサイズが判らないと、よりどりみどりか、かなり難しいか、何とも申し上げられません。

サイズがお判りにならない場合は、車種と年式、グレードをおっしゃっていただけたら、だいたいのサイズは見当がつきます。

年間サービスの工賃と言うのは、多分車からホイールを脱着する工賃のことではないでしょうか?

私が3番で申し上げた工賃と言うのは、インターネット通販で、ホイールとタイヤを別々に購入して、ホイールにタイヤを組んで、バランスを取る工賃のことです。

これは上手くやると、本当に格安のお買い得になることもある反面、下手をすると却って高くつく場合もありますので、あのように書かせていただいた次第です。






投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧