注目の話題
ようやく付き合えそうな相手が 40代実家暮らし年収200万でブサイク。。。 こんなのと付き合うくらいなら一生独身の方が良いでしょうか?
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
結婚する意味って子供しかないですよね? 子供作らないなら結婚する必要はなくて普通に付き合ってるだけでいいと思ってるんですが、彼女がそれで作ってから結婚って考え

周りに置いていかれている、何してるんだろう

回答8 + お礼8 HIT数 1966 あ+ あ-

悩める人( 25 ♀ )
14/11/12 17:41(更新日時)

つい先日、療養病床で看護補助の名目で介護職をしついるものです。場所は東北で実家暮らしで彼氏もいません。

今日で仕事2日目ですが、人が少ないフロアで皆忙しく金魚のフンのように後を追ってついていき、パズルのようにちょっとずつメモしていくのがやっとです。ホームヘルパー2級の資格はもっていて、5年以上前に介護老人保健施設と療養型病床で1年くらい勤務したことはありますが、ブランクの影響ですぐ現場で前の技術を活かすことができません。

患者様の特徴と名前も分かっていないといけないのに、なにから手をつけていけばいいのか分からなくなってしまいます。
今まで高卒で仕事を職種を変えて転々としてきていて、彼氏もいなく、前に上京したのに地元に戻ってきて自分で決めたのに色んなことを後悔しています。
また介護職に就いて、新しい資格をとることもが出来たらと思っていますが既に出来上がっているチームワークに溶け込めそうにもなく悲しい気持ちになってきました。
はっきり言って私にまったくもって構っていられないんだと思います。マニュアルもなく教育担当の方もいなく、ただついていっているだけの状態で、不安です。

周りはとっくに自立して人生のパートナーをみつけているのに心から寂しく虚しいです。
前の彼氏と別れて3年くらいで、私ってこんなとこで何してるんだろうと思い、夜空を飛んでいる飛行機をみて私もどこかに連れていってと思いました。

長文で申し訳ありません。アドバイスをお願いします。

No.2155132 14/11/05 18:00(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/11/05 18:12
通行人1 ( ♀ )

誰かに認めて貰いたいってことなんだね。彼氏でもいい、職場の人でも友達でもいい、何か自信を持てるような、自分の居場所が欲しいって、誰でも思うことだよ。主さん、居場所作り、今から始めたばっかでしょ?悩むのは当然だよ。始まりって1番大変で不安。職場も、慣れるまで何ヶ月かかかるもんだよ。

挨拶きちんとして、一生懸命メモして働いて、それでやっと認めて貰えるもんだし、最初は覚えることたくさんあって、すんごいパニックになるだろうけど、皆同じだよ。私も、職を転々としたけど、どこの職場も最初の数ヶ月はしんどかったし、悩みがたくさんあったし、弱音もたくさんだったよ。だけど、1年もすれば慣れるし、余裕も生まれて楽しくなってくる。

専門職、凄いじゃん?主さん、誰でも出来る仕事じゃないよ介護とか福祉系って。自信持って!

No.2 14/11/05 20:05
お礼

>> 1 主です。ありがとうございます。

何かに、誰かに認めてもらいたい、第三者言われるとそうだなぁと思います。

周りの女性は皆入籍して名字が変わったり、結婚して男性と一緒に暮らしたり羨ましいです。
私も誰かに女としても認められたいです。

No.3 14/11/05 20:33
通行人3 

まだ二日目だから何も出来なくて当たり前だよ

大変な仕事だし、人間関係も楽じゃないのは前から分かってたことですよね?

もっと仕事に関しては気楽になってもいいんじゃないかな

まだまだこれから

私生活が潤って満たされていたら、あまり仕事の不安も感じないのかもしれないし

今の主さんは、とりあえず仕事に慣れてから飲みに行くとか、自分から外に出て人と出会うようにしないと世界は広がらないんじゃないかな

No.4 14/11/05 20:49
通行人4 ( ♀ )

自分の居場所って難しいですよね💧
自分で決めても、上手く行かないと不安になりますし…

私も介護補助してみましたが、難しくて直ぐ辞めました😅
たまたま行った工場の単純作業で初めて「自分に向いてる仕事」がわかって、
「今まで何やってたんだろう…」と思った。
大袈裟だけど、人間一生何かに迷って何か探して生きてると思います。
手探りで。
あまり、居場所とか考えないで、今精一杯努力してるご自分を誉めてあげてほしいです。

仕事帰りに、好きな飲み物買ったり好きなお菓子などで労ってあげてください。

No.5 14/11/05 21:47
通行人5 

仕事二日目で何から手を付けていいのかわからないなんて普通じゃない?

幸せって人と比較して得られるものではないよ。
そして、寂しがりに幸せはやってこない。

とりあえずなんて表現は嫌だけど、その仕事やり遂げてみたら?
成功体験のない人間には自身が身につかない。

No.6 14/11/05 22:13
お礼

>> 3 まだ二日目だから何も出来なくて当たり前だよ 大変な仕事だし、人間関係も楽じゃないのは前から分かってたことですよね? もっと仕事に… 主です。ありがとうございます。

配属されたフロアが特に人が足りない場所で、
5年以上前に働いていた施設の名前をこれでもかという程だされ、「〇〇ではどうだっけ!?」「〇〇はこうじゃないからな~」といったことをよく聞かれるのですが、はっきりいってかなり前のことなのでよく覚えていないです。

圧迫感で押し潰されてしまいそうな気持ちで、来月から担当部屋も3部屋も決まりそうで挫折するかもしれません・・・。
皆さん、私には分からない話をマシンガンのごとくダダダダと話していてダメになりそうです。

No.7 14/11/05 22:14
お礼

>> 4 自分の居場所って難しいですよね💧 自分で決めても、上手く行かないと不安になりますし… 私も介護補助してみましたが、難しくて直ぐ辞めま… 主です。ありがとうございます。

仕事帰りの時間は私の好きに生きようと思います。

No.8 14/11/05 22:15
お礼

>> 5 仕事二日目で何から手を付けていいのかわからないなんて普通じゃない? 幸せって人と比較して得られるものではないよ。 そして、寂しがりに… 主です。ありがとうございます。

そういってもらえると助かります。

No.9 14/11/06 06:35
ハンドルネーム ( 4qrcCd )

お疲れ様です

介護という職に就かれているだけで充分置き去りなどにはされていないと客観的にみたら思います

隣の芝生は青い

職を探し続けている人が主さんをみたら羨ましいと思うのと似ています

周囲の皆は充実してイキイキと・・・そんな幻想に振り回されずに日々の主さんを誉めてあげてください

No.10 14/11/06 08:00
お礼

>> 9 主です。ありがとうございます。

不安でいっぱいで、泣きながら出勤しています。

No.11 14/11/06 12:33
先輩11 

何をしてるのか解らなくなるのは辛い事だね。
ただ、生きる為に何かをしようとする本能が、死を選んだりはしなかったって事なんじゃない?
つまり、生きてれば楽しい事も幸せを感じる事もあるって事を主は知っているんだよ。
だから、今は空っぽに感じても生きようと懸命なんだと思うんだけどね。
生きてさえいればチャンスはあるし、また幸せを感じる時が来ると本能は知ってる、だから主が頭で理解出来なくても、本能は生きようとするんじゃないかね。
本能が生きようと主を未来に連れて行こうとしてるなら、主は今出来る事ややらねばならない事に真剣に取り組み、そのチャンスを待てばいいんじゃない?
生きてる意味や存在理由、今の意義なんてのは、探す必要なんてないし知る必要なんて今はないと思うけど。
ただ、目の前の壁を乗り越える事に懸命になればいいんじゃないかね。
脇見しながら乗り越えられそうな程、今の主の目の前に立ち塞がる壁は低くはないんじゃない? 取り敢えずは、そいつを全力で乗り越えねば。
乗り越えた時にゆとりがあったなら、その時悩むなり考えるなりしたらどう?
脇見してるって事は、真剣に仕事に取り組めてないって事だろうし、そんな事でマスター出来る柔な仕事じゃないんでしょ?
悩むのはその後だよ。

No.12 14/11/06 16:29
通行人1 ( ♀ )

こんにちは、主さん今日はお仕事どうですか?職場、いけましたか?きっと今日も色々大変なのかな。

私は、主さんと同年代で結婚もしていますが、1日に一回は落ち込んで不安になって自己嫌悪してしまう時間があります。あの時、あんな事しなきゃ良かった、あんな失言、あんな振る舞いをした自分を殴りたい、忘れたい、ごめんね、って謝りたい、情けない、恥ずかしい、とか、、何年も前の事を忘れれずに、人から言わせれば大したことないのに、勝手に自己嫌悪して落ち込んでしまうんです。こんな習慣を続けてたら、精神衛生上良くないな、って思うのですが、なかなかね。。

きっと、周りの友人たちからは公私共に幸せそう、しっかりしてそう、充実してそう、いつも幸せそう、って思われてると思います。私からすると、全然そんな事ないです。皆と一緒です。

私の友人にも、主さんのように泣きながら四苦八苦しながら仕事してる子がたくさんいて、その子たちも彼氏がいない、彼氏はいるけど将来不安、と悩んでる子がたくさんいます。素敵なところ、一生懸命頑張ってるところ、面白いところ。その友人たちそれぞれに個性があって魅力的なのに、自分を見失って、こんなにも悲しんでるなんて勿体無いないなって、いつも側で感じています。

だから、たくさん話を聞いてあげたい、励ましてあげたいって思って、一緒にお茶とかしながら、友人たちとお喋りしたりします。

でも、独身の友人たちに最後に言われちゃうんですよね。○○ちゃんは、良いよね。幸せそうで羨ましい。見習わなきゃ。だんさん優しくていいね、喧嘩なんてしないでしょう?いいないいな、、って。

そんな言葉を聞くたび、私は凄く悲しくなってしまいます。私も、明日会社行くのが怖い日ばかりだし、夫婦のお給料も安くて二人合わせてもやっと一人分だし、夫婦関係や自分自身、友人関係に悩んでたりします。一人の人間としては皆と同じなのに、気付いて貰えなくて、羨ましい!とまるで違う生活をしているように言われてしまうのが、とても最近寂しいです。たまに家に帰ってきて、泣いてしまうこともあります笑

女性にとって、結婚、仕事、は、人生を左右する一大事ですが、大切なのは、生き方ですよ。ステータスに関係なく、一人の人間としてみたときの人間性だと思います。そこに気付いて貰いたいな、って感じました。

No.13 14/11/06 19:51
お礼

>> 11 何をしてるのか解らなくなるのは辛い事だね。 ただ、生きる為に何かをしようとする本能が、死を選んだりはしなかったって事なんじゃない? つま… 主です。ありがとうございます。

今は、色々難しくてまた明日誰かに急かされたりどやされたりするんじゃないかとか考えてしまいますが、気持ちを平穏にして落ち着かせるように心掛けます。

No.14 14/11/06 20:02
お礼

>> 12 こんにちは、主さん今日はお仕事どうですか?職場、いけましたか?きっと今日も色々大変なのかな。 私は、主さんと同年代で結婚もしていますが… 主です。ありがとうございます。

今日も出勤してきました。勉強会にも出席してきました。

自分から少しでも分からないことがあれば、自分からさりげに聞いていき不安を可能な限り解消していくようにと思いました。
ただ、先のことはまだまだ不安たっぷりです。
早番と遅番と夜勤がまだありますが、はじめの1ヶ月は日勤だけです。
細かいことで、まだ沢山覚えることがあります。
難しいです。

No.15 14/11/07 18:18
通行人1 ( ♀ )

こんばんは、一週間お疲れさまでした。もしかしたら、土日も主さんはお仕事かな。

失敗してしまうこと、期待を裏切ってしまうこと、とてもとても怖いよね。けど、失敗したりして、出来なくて申し訳ないって気持ちは、自分一人で抱えないこと。これがコツだと私は思ってます。

正直な気持ち、不安や後ろめたさや、落ち込んでる気持ちって、仕事場だと先輩や上司の誰かに打ち明けるのが1番です。是非、一方的でもいいから、聞いて貰ってください。忙しそうだし、お話する暇がないかもしれないけど、コミュニケーションってとても大切だなって思います。謝ることをしたり、挨拶したり、自分の気持ちを伝えることで、自分も前向きになれたりしますし、相手の信頼も得られるはずです。

少なくとも、どう思われてるだろうか?っていう恐怖からは抜け出せるはずです。自分が頑張りたい、っていう意思があることだけでも知ってもらえてるって状況は、とても楽になれますよ。

No.16 14/11/12 17:41
お礼

>> 15 主です。ありがとうございます。

仕事を覚えることも大変ですが、彼氏もいない寂しすぎる現実に焦り打破したいです。

同僚に私と同い年の娘さんがいて、その娘さんに子供までいることが分かり非常にストレスを感じました。
その人は大学でて、それで子供までいるのに私は高卒で転職を繰り返し彼氏までいないと思うとどうして私だけこんなに神様に嫌われるのか、幸せに逃げられるのか、私だけ幸せになることを許されないのかと思い詰め死にたい気持ちで無気力でイライラムシャクシャしながら生きています。

神様は私だけ幸せから縁遠くさせて、そんなに楽しいのかと恨んでしまいます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧