注目の話題
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?

扁桃腺肥大で手術

回答8 + お礼7 HIT数 3278 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/11/08 18:19(更新日時)

ご経験のある方アドバイスを下さい。

小学校2年の息子がいるのですが、蓄膿症のような症状があり、友人に聞いた耳鼻咽喉科に初めて行きました。
(幼稚園時代から蓄膿症や中耳炎になると近所の耳鼻咽喉科に通っていましたが、評判が良くなく替えてみました)

先生が言うには、
「蓄膿症は大した事はないけれど、扁桃腺肥大がこの年齢にしては珍しいくらい大きい。手術して取った方がいいと思います。」とキッパリ言われてしまいました。
確かに喉穴の右半分を塞ぐ位大きいのです。
2年生になった辺りから、大人のようないびきをかくのは気にしていました。

ただ、扁桃腺による熱などの症状が出た事がなくて、成長すれば縮小すると考えていました。

でも先生は、「いびきは扁桃腺肥大のせいだし、ここまで大きいのもあまりないから全身麻酔で手術で取ればお子さんが楽になれますよ」と薦めてくれます。

全身麻酔というのがすごく怖く感じますし、1週間から10日の入院とも聞き、私はどのように付き添ったらいいか考えると、6歳の妹もおりますので想像がつきません。

私も夫も実家は遠く、身内の手助けは期待出来ません。
息子が不安がれば泊まり込みになるかと思いますが、妹は夫に任せるしかなく、職場を休むとか遅刻・早退してもらうかも知れません。
我が家のような状況なら仕方ないでしょうか。

来年なら、実母は多忙ですが、もしかしたら来て貰えるかも知れません。

ご意見よろしくお願いします。

No.2155781 14/11/07 18:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/11/07 19:04
通行人1 

まずは総合病院で手術適応か検査するのが先です。
町医者と見解が違うことはよくあります。

ちなみに我が子は5歳で切除しました。
入院は5日間、完全看護の病院なら付き添いは面会時間のみ、小学生なら泊まり込みの付き添い不可が多いです。

No.2 14/11/07 19:18
働く主婦さん2 

ちょっとかわいそうですが、小学2年生なら昼間は病室で親がいなくても過ごす事はできませんか?
もちろん、手術日と次の日くらいはお仕事をお休みした方が良いです。
それ以降は昼間は仕事、夜は病院へ、病院から出勤となるわけです。

実際、私は息子が保育園の頃、こんな感じで入院させました。

扁桃腺肥大については、手術をオススメします。早いうちが良いでしょう。
私自身、二十歳の時扁桃腺を切りました。おかげで高熱が出なくなりました。もっと子供の頃に手術するべきだったので。
大変かと思いますが、旦那様と相談してみて下さい。

No.3 14/11/07 19:52
通行人3 

扁桃腺ははやいうちに処理しないと、高熱が出て喉が腫れると食事も取れなくなりますので
大変ですけど、子供さんが大きくなる前に取ってあげたほうがいいです👼

No.4 14/11/07 20:23
通行人4 ( 20代 ♂ )

取れるなら手術した方が良い
後々になれば学校や仕事で休みが取れにくくなってしまうし大事な時に熱や体調を崩しやすくなるしね
まあ、今は症状が出てないから平気なんじゃねーの?と思いがちだけどね

No.5 14/11/07 20:44
経験者さん5 ( ♀ )

扁桃腺肥大と蓄膿症はちがいます。

私は両方あり、子供の時に両方手術しました。

扁桃腺肥大ではよく高熱を出し、それが引き金になって、蓄膿症もひどくなったんです。

扁桃腺肥大の切除の手術はわりに楽でした。痛くもなかったし。ご飯が1日食べられなかったのが記憶にあります。

早くとってしまったほうがいいですよ。

手術は小学生3年生の時でしたが、夜は誰も付き添ってなんかいませんでした。

No.6 14/11/07 21:08
お礼

>> 1 まずは総合病院で手術適応か検査するのが先です。 町医者と見解が違うことはよくあります。 ちなみに我が子は5歳で切除しました。 入院は5日間… ご助言感謝します。

今日行った病院の先生が、お薦めの手術可能な大病院を教えてくれました。
私としては、子供さんと同室になれるような環境を希望するのですが、小児科を通さず手術出来ると言われました。
大人の病室になる事もあるのか不安です。

小学生の泊まり不可が多いですか…
息子には今のうちから覚悟させた方が良さそうですね。

レスを頂きありがとうございます。

No.7 14/11/07 21:20
お礼

>> 2 ちょっとかわいそうですが、小学2年生なら昼間は病室で親がいなくても過ごす事はできませんか? もちろん、手術日と次の日くらいはお仕事をお休み… ご助言感謝します。

私は専業主婦ですので、朝から午後の3時くらいまでは自由に動けます。
娘の迎えがあるので、一度迎えに行ってまた娘と病院に戻るような生活を考えると厳しいような気がします。(自宅から病院までの道筋が渋滞ポイントが多いんです)

息子には夕飯まで付き合ってやりたいので、私以外の大人の手がもう一人欲しいです。

夫も暮れは忙しいので、管理職としては休みづらいのは分かります。

息子に1人で寂しい時間があっても、乗り切ってもらうしかないのかな、と思えて来ます。

レスを頂きありがとうございます。

No.8 14/11/07 21:23
お礼

>> 3 扁桃腺ははやいうちに処理しないと、高熱が出て喉が腫れると食事も取れなくなりますので 大変ですけど、子供さんが大きくなる前に取ってあげたほう… ご助言感謝します。

夫が扁桃腺で熱を出す子供だったそうでそれについては詳しいはずなのですが、息子にそれを感じる事はなかったようです。
こういうのは、症状が出る年齢に個人差があるのでしょうか。
でもいびきは楽にしてやりたいです!

レスを頂きありがとうございます。

No.9 14/11/07 21:29
お礼

>> 4 取れるなら手術した方が良い 後々になれば学校や仕事で休みが取れにくくなってしまうし大事な時に熱や体調を崩しやすくなるしね まあ、今は症状が出… ご助言感謝します。

「今は扁桃腺を取る事はお薦めされていない」とのうろ覚えの情報があったので油断していました。
でもいびきと口をパカッと開けて、スウ~スウ~と音を立てて呼吸する息子を見ると、取ってやるべきかと思えて来ます。

レスを頂きありがとうございます。

No.10 14/11/07 21:38
お礼

>> 5 扁桃腺肥大と蓄膿症はちがいます。 私は両方あり、子供の時に両方手術しました。 扁桃腺肥大ではよく高熱を出し、それが引き金になって… ご助言感謝します。

息子は花粉やダニのアレルギーがあるので、蓄膿症はそこに起因していると言われました。
雑草の花粉が落ち着いてくれば炎症も収まるとか…

それとは別に扁桃腺肥大の方がより重大と言われ、「今まで病院や健康診断で先生から切除について話されませんでしたか?」とあきれ気味でした。

喉の手術なので、しばらくは食事も話すことも無理かと思っていましたら、回復は早そうですね!
いいお話を伺いました!

レスを頂きありがとうございます。

No.11 14/11/07 23:46
働く主婦さん11 

私の今5年の息子も低学年の時に扁桃腺が大きいので耳鼻科に先生に相談したら『寝てる時 無呼吸になったり頻繁に高熱がなかったら全身麻酔を受けてまで手術しなくて良いと言われましたよ』全身麻酔は小さな子供さんにはきついです。

No.12 14/11/07 23:51
働く主婦さん11 

追記です。私も学生の頃 扁桃腺の手術しましたが扁桃腺が無くなっても頻繁に熱は出ました。手術して良い事もあると思いますが人によっては扁桃腺 取った後でも苦しい思いしますよ。 

No.13 14/11/08 00:38
悩める人13 ( ♀ )

昔は子供のうちに扁桃腺の手術が頻繁に行われてた時期がありましたけど、最近の考えでは、できれば取らない方がいいとされてますよね。
お子さんの状態が
手術が必要なレベルでしたら、今のうちにしたほうがいいかも。
大人になってからの扁桃腺手術は子供と違って大変みたいです。痛みや治り具合が子供と大人では違うようです。

No.14 14/11/08 18:11
お礼

>> 11 私の今5年の息子も低学年の時に扁桃腺が大きいので耳鼻科に先生に相談したら『寝てる時 無呼吸になったり頻繁に高熱がなかったら全身麻酔を受けてま… ご助言感謝します。

全身麻酔は心配ですよね!
昨日の先生は「とにかく良い麻酔科医のいる病院がいいですよ」と言うので、余計に怖くなりました…

息子は、本当に喉の内側が腫れていますが、そのせいで高熱を出した事はないと思うのです。
夫は首に湿布を当てていたと言うくらい腫れたり、喉が痛かったようですが手術はしていませんので、手術には反対でした。

扁桃腺を取っても問題が起きる場合もあるのですね!

睡眠時に無呼吸があるかどうかだけ確かめてみます。

レスをありがとうございます。

No.15 14/11/08 18:19
お礼

>> 13 昔は子供のうちに扁桃腺の手術が頻繁に行われてた時期がありましたけど、最近の考えでは、できれば取らない方がいいとされてますよね。 お子さんの状… ご助言感謝します。

今は扁桃腺を取らない方がいいとされていますよね!
何となく聞いただけですが、その考え方が頭の中にありました。

息子は、いびきだけは心配です。
腫れた扁桃腺が横向になったりすると喉を塞いでしまう形になると言われました。

ただ、アレルギー体質で蓄膿症状が出るのもいびきの原因とも思えるらしく、手術の決断が難しいですね…

レスをありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧