注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
母親としての自覚に欠けると思いませんか? 急に未婚のシングルマザーになって実家に出戻り。その時点で親に負担かけまくりなのに、普段は仕事だからと子を保育園に
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

旦那の転職について

回答4 + お礼4 HIT数 3445 あ+ あ-

専業主婦さん( 27 ♀ )
14/11/08 11:57(更新日時)

2月に入籍
10月に挙式をあげた新米妻です。

旦那が転勤族の為、
結婚を機に退職し、転勤しても働けるよう保育士試験を受験し、結果待ちです。

が、ここにきて旦那が若干うつ状態です。
原因は仕事のストレスからです。

とても真面目な性格で責任感が強いです。
おそらく、
・結婚をしてこれから家族を養っていかなくてはいけないという責任
・彼の家族(義父が無職で、義弟も職を転々としています)をも食わせていこうという責任
・会社の営業所のリーダーなので業績や長時間勤務によるストレス
・スタッフの7割がアルバイトのため、意識が低い&社会人としての常識にかけていて仕事を任せられない・面倒見切れない
などなど
多くのストレスを抱えています

また、おそらくタナトフォビア(死恐怖症)というパニック障害を持っており
数ヶ月に一度ですが、パニックを起こしています。

最近は、仕事のストレスや自分を責めてしまい泣いたり、眠れなかったり、気分が晴れない日々が続いています。
ちょっとまずいなと思い
心療内科受診をすすめていますが
田舎なのでいいクリニックがあるのか
転勤でまた探さなくてはいけないのかと
躊躇しています。

転勤族なのでずっと同じ環境ではないと思いますが、転職も視野に入れています。
彼の一番の願いが、定住して大好きな犬を飼いたいということなので。

彼の中では、もし転職するなら、
あと2年ほど働きお金を貯め、
理学療法士の学校に通うと言っています。
(もともとトレーナーなので)
私たち2人だけで生活していくのであれば
彼の働きやすいような案が良いのですが…

子どものことを考えると不安です。
まず、卒業後に、子どもをとなると
その時点で34歳です。
不妊だったらと考えると治療するには少し遅い気がします。
理学療法士も歴がながくても
あまり年収は変わらないと聞きます。
今の会社だと40代には6〜700万は見込めます。

私たち夫婦
義両親(もしかしたら義弟も)
そして将来の子ども
を養っていくとなると
理学療法士だと難しいでしょうか?
このまま働き続けたほうが良いでしょうか?
また、現在スポーツトレーナーをしているのですが、もし転職するならオススメの職種はありますか?

今後を考えるにあたって参考にしたいので
アドバイスよろしくお願いします。
支えていきたいと思っているので
離婚したら、とかはなしでお願いします。

タグ

No.2155917 14/11/08 01:26(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/11/08 08:16
通行人1 ( ♀ )

よく話し合いの出来ているご夫婦だなという印象を受けました。


もしかして、スレ内容をすべてご主人に伝えていませんか?

伝えているとしたら、かなりのプレッシャーでしょうね。


仕事(転勤)
家庭
親御さん
転職
子作り……


あれもこれも一気に解決できる問題ではありません。


しかも、すべてを不安要素と考えてみえるので、ご主人を追い詰めてしまわないか心配です。


今不安定なご主人のペースに合わせて(寄り添って)ひとつずつ、少しずつ解決していかなければ、ご主人だけでなく、主さんも壊れてしまいますよ。


どちらかと言えば、ご夫婦の主導権は主さんにありませんか?


主導権の根底が主さんであったとしても、ご主人の意見を最優先し、内助の功を発揮しましょう。


現在専業をされていて、考える時間が多すぎる故のお悩みかと。


「女は、一歩下がってちょうどいい。」

きつく感じるかもしれませんが、主さんが出っ張りすぎかな…?と思います。

ご主人をたてながら、主さんは、疲れたご主人が癒やされる環境を整えるべき。

仕事でギリギリ
家庭で安らげない
不安定になっても仕方ない。


臨床心理士の要項は満たされていますか?

メンタルの強くない人に適した職業とは思えません。


No.2 14/11/08 08:47
悩める人2 

それだけ真面目な性格だと、どこで働いても悩み💫を探す様な気がします。
義理のご家族に関しては、ご両親なら年金や介護サービスがあるだろうし、弟さんの面倒はみるべきじゃないし、彼の受け止め方をまず改めて貰いたい。

No.3 14/11/08 09:17
通行人3 ( 30代 ♀ )

親も無職、弟も職が定まらない、ということは、遺伝的にメンタル疾患を抱えておられるのでしょうね。
その辺は覚悟していましたか?
でも今さらそんなこと言っててもなんの解決にもならないですよね、ごめんなさい。

主さんも大変だと思いますが、とりあえず何かパートでも始めてみてはいかがでしょうか。もちろん、転勤の可能性は伏せて。
ご主人に『何かあっても私も稼ぐから大丈夫』と行動で見せて安心させてあげては?

なお、水をさすわけではありませんが、転勤族なら、保育士としての就労はかなり難しいですよ。保育園などは、年度途中の途中退職の可能性を極端に嫌いますから。先生が途中で変わるって子供への心理的負担が大きいので。
保育園ではなく、不特定の子を一時的に預かる託児所みたいなところならその心配は無いと思いますが。

No.4 14/11/08 09:29
働く主婦さん4 

旦那さんのお金だけではダメだったら主さんも働くなりして助け合えば問題ないんじゃないかと思います。子供に関しては旦那さんとよく話し合うしかないと思います。

No.5 14/11/08 11:50
お礼

>> 1 よく話し合いの出来ているご夫婦だなという印象を受けました。 もしかして、スレ内容をすべてご主人に伝えていませんか? 伝えているとしたら… ありがとうございます。私たち夫婦は
よく将来のことを話し合うので、相談内容もすべて主人から提言されたものです。私は最低限必要な部分だけは自己主張しています。もし転職した際の不安要素は私の中で留めています。まだかなり迷っているようなので、ここでのアドバイスが主人の判断の一つになればと思います。

No.6 14/11/08 11:53
お礼

>> 2 それだけ真面目な性格だと、どこで働いても悩み💫を探す様な気がします。 義理のご家族に関しては、ご両親なら年金や介護サービスがあるだろうし、… ありがとうございます。彼の話だと、義父はしばらく無職なので、年金も微々たるものだそうです…また元々名家なので所有している土地も広大で、資産税も多くのかかっているようです。彼の心が落ち着いたら一つずつ解決したいです。

No.7 14/11/08 11:56
お礼

>> 3 親も無職、弟も職が定まらない、ということは、遺伝的にメンタル疾患を抱えておられるのでしょうね。 その辺は覚悟していましたか? でも今さら… ありがとうございます!遠距離だったので結婚してメンタル問題を抱えていたことにびっくりしました。合格発表後にはなんらかの形で働き始めようと思います。保育士としてはパートで補助保育で働こうと思っていましたが、彼のことを考えると違う道も視野に入れたほうが良さそうですね。

No.8 14/11/08 11:57
お礼

>> 4 旦那さんのお金だけではダメだったら主さんも働くなりして助け合えば問題ないんじゃないかと思います。子供に関しては旦那さんとよく話し合うしかない… ありがとうございます。私も彼だけに生活費を負担させたくはないので、失業保険受給終了を待って就職するつもりです。これで少しでも役に立てば良いのですが…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧