注目の話題
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

ストレスかな

回答5 + お礼2 HIT数 768 あ+ あ-

いちご( 29 ♀ DTnpc )
06/12/08 23:59(更新日時)

旦那の休みによく、死にたくなります。子供が二人いりからその子供の笑顔で乗り切れてる感じです。私の一言が引き金となり旦那が怒ってその言動で私が恐怖を感じ、手足がしびれ泣き崩れてしまうという感じです。人がいる店でそうなることもあり、旦那はそんな情況で自分が責められるのを避けるように優しく接してくれるようになりましたが時として豹変するのが怖いのです。昔首を絞められたりして暴力をされたのがきっかけで旦那を恐ろしく感じてしまいます。大袈裟に怖さを感じてしまうのです。旦那に対してどうしてここまで恐れてしまうようになったのかも自分でよくわかりません。心療内科には行くべきではないのでしょうか。旦那は病気ではない、ただ思い込みが激しいだけだと言います

タグ

No.215611 06/12/07 23:27(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 06/12/07 23:40
通行人1 ( 30代 ♀ )

思いこみではありません。旦那の暴力による完全に心の病気だと思います。心療内科に行くべきだと思います。ちなみに旦那さんもDVは病気だから一緒にみてもらうといいのでは?まぁ本人は否定するでしょうね。

No.2 06/12/08 00:59
通行人2 ( 40代 ♀ )

しっかりトラウマになってるじゃないですか

No.3 06/12/08 13:26
通行人3 ( 40代 ♀ )

私も病院に行くのを勧めます。旦那さんは子供の前でもそうなんですか?そうじゃない事を祈るばかりです💧💧主さん、子供の為自分の為に病院行ってね😃

No.4 06/12/08 19:11
お礼

DV なんですかね。トラウマ…そうなのかも知れません。口では乱暴はしないから『信じて』と言います。だけど何かイラッとくるとダメです。子供にもそうです。反抗期をむかえた息子に蹴ろうと足を振り上げたり馬乗りになって胸ぐらつかんで泣きじゃくる息子を脅したこともあります。言葉を話す前だったから誰も信じません。傷がついたので一応写メは撮ってあります。何かの時に証明になるかと。これは虐待ではないかと心配です。だけど仲良くするときは本当に仲のよい親子なんです。一瞬の出来事で豹変するから私は接し方がわからなくなりオドオドしているみたいなんです。『そんなに恐がるのが逆に腹立つ』と言う旦那。逃げようかと何度も思うのですが良い時もあるからと我慢してしまいます。だけど毎週こんなじゃ辛すぎます。話すようになった息子が『ママ泣かないで』と言いました。息子の心をキズつけてるのは私が恐がるからでしょうか。だんなは子供のいるところで泣くなと言います。だったら暴言などをやめてと言いたいです。だけど言った後が恐いので言えません。

No.5 06/12/08 19:36
通行人1 ( 30代 ♀ )

そのまま主さんが我慢して旦那と生活して子供は育ったと仮定します。そんな悪環境で育った為に、大きくなった子供もすぐキレて付き合う彼女に対してDVをしたり、結婚しても父親と同じ事=奥さんや子供にDVをしますよ。その流れを断ち切る為にも、タウンページで女性センターなり相談室なりを探して電話して相談して対策を考えて下さい。

No.6 06/12/08 22:03
お礼

>> 5 ありがとうございます。やはり相談は必要ですね。子供の為にも今の環境は改善したいです アドバイス本当にありがとうございます
どうしてそのような知識を持ってるのですか。皆さん色々あったりするんですか
それとも常識だったりするんですかね。なんだか自分が親として情けなく感じてしまいました。

No.7 06/12/08 23:59
通行人1 ( 30代 ♀ )

実際にDV家庭で育ったので。母親も子供だった私もDV受けてました。女の子だった私も結婚し不妊でやっとの思いで授かった我が子に対して、言う事聞かないとすぐキレてしまい(分かっていながら感情がコントロール出来ない)自分の育った環境でここまで苦しめられるとはと悲しく辛かったです。私の場合、幸い主人が凄い理解ある人だったので私の症状も年々少しづつは改善し始めてます。もし、主人が理解出来なかったら…我が子も取られ離婚されてもしょうがない状態だったと思います。どうか、子供の為にも専門の人に相談を!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧