寝過ぎてるのに眠気が酷い

回答12 + お礼4 HIT数 1207 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/11/17 00:10(更新日時)

私は睡眠薬を飲みだいたい夜中1時くらいに寝て、
翌日お昼1時くらいまで寝てます。
これでもかなり寝ているはずなのに、起きてからも眠気が続きます。なので体がだるくてしかたないです。
ちなみに鬱病があります。
同じような方いますか?
改善方法ありませんか?

タグ

No.2156797 14/11/10 22:56(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/11/10 22:59
学生さん1 

寝すぎて眠いってありますよね。
でも徐々に体を普通の睡眠時間に戻していった方がいいですよ。
うつ病があるならその影響もあるのではないでしょうか。

No.2 14/11/10 23:01
お礼

>> 1 その戻し方がわかりません(((^^;)
教えて下さい

No.3 14/11/10 23:14
通行人3 

鬱病により、お薬を飲まれているなら、その影響では?
あまりにもお身体の方が辛いのであれば、お医者様とご相談し、徐々に減薬する方向へ行ってみては?

No.4 14/11/10 23:29
通行人4 

精神科系の薬のせいじゃないでしょうか?
私も経験があります😅
気付いたら寝てたなんてこともありました。
減薬で改善されました。

No.5 14/11/11 00:31
通行人5 

今のお薬が合っていないのではないでしょうか?😵
欝だと寝過ぎてしまう話もよく聞きますし、お医者さんに相談してみた方がいいと思います

No.6 14/11/11 13:11
通行人6 

眠れてるから睡眠薬いらなくね

No.7 14/11/12 03:23
通行人7 

薬で無理に寝ている影響か何かはわかりませんが

もしや睡眠時 無呼吸症候群だとしたら 自分自身は寝てる時間が十分だと思っていても
無呼吸で脳や身体に負担がかかってしまって
どうしても寝不足になるらしいのです

昨今、車の運転手さんなど日頃の無呼吸症候群の影響で
睡眠不足での居眠り運転の事故が社会問題になっているくらいですからね

薬で無理に寝てるのも影響しないのか?一度 お医者様に 睡眠導入剤と
無呼吸症候群の関係が有るか無いかの可能性を尋ねてみられたら如何でしょう?

No.8 14/11/12 14:28
通行人8 

寝過ぎだからですよ。そのわりに熟睡していないのでしょう。

とりあえず、今日から一週間、1時に寝て9時に起きるのを、大真面目に実践してみてはどうでしょう。
そして、起きている間は、家事や趣味や運動等をゆっくりでいいから寝る暇が無いようにやったらどうでしょう。

それに慣れたら0時就寝8時起床にしてみて、次に23時就寝7時起床が出来たら、もう人並みです。

生活リズムの乱れは、鬱病を長引かせます。

もし、それが無理すぎて、起きている時に意識朦朧になっちゃうようなら、薬が合わないのかも知れません。医師に相談を。

No.9 14/11/14 12:10
通行人9 

眠気というか倦怠感てやつでは?

薬のせいだから、薬を止めるか違う薬にするかアンナカみたいな眠気覚ましの薬を処方してもらうか、ですね。

No.10 14/11/14 12:32
通行人10 ( 20代 ♀ )

無呼吸症候群とか?

いびきが酷いとか呼吸止まってるとかないですか?
鬱とか睡眠薬とか他症状で服用してるなら副作用とかあるのでは。

No.11 14/11/14 14:36
お礼

皆様レスありがとうございます

無呼吸症候群の検査はしましたが
異常ありませんでした。

私の場合、寝つきがかなり悪くて、睡眠導入剤を飲んでますが、寝付いたあとは、かなり夢を見ながらですが寝過ぎてしまいます。
寝つきさえ良ければ薬もいらない気がしますが、ないとやっぱり寝付けないので薬は手放せないです。
病院ではそのこともきちんと話すんですが、あまりこれと言って手立てはないようで…

No.12 14/11/14 22:02
通行人7 

睡眠時無呼吸症候群の検査をなさった?
主が寝てる間づっと録画か何かの方法で監視して貰っていたと言う意味ですか?

No.13 14/11/14 22:05
通行人7 

わからないけど もしかしたら慢性疲労症候群かもしれませんね

No.14 14/11/15 14:11
お礼

>> 12 睡眠時無呼吸症候群の検査をなさった? 主が寝てる間づっと録画か何かの方法で監視して貰っていたと言う意味ですか? 普段通ってるメンタルクリニックで耳鼻咽喉科を紹介してもらい、自宅で出来る機械?で1日検査しましたよー。

No.15 14/11/15 14:12
お礼

>> 13 わからないけど もしかしたら慢性疲労症候群かもしれませんね 1度調べてみますー(;o;)

No.16 14/11/17 00:10
通行人16 

薬の量が多いか、阻害薬があるか、競合により相互作用が強くなっているのか…減薬すれば睡眠は戻りますよ。
但し、医師の行う減薬は危険です!
禁断症状や再発の出現が高くなると思います。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧