注目の話題
派遣社員です。突然、契約を切られました。 昨日、派遣先の担当者から「(私)さんにさせれる仕事はないので、来週から来なくて良いです」と遠回しに言われました。
女友達が身長156cmで私に身長を事あるごとに自慢してきます。 物が届かなくて男子に取ってもらったとか男子に身長が可愛いねと言われたとか。 私は161cmな
好きな人が受験生です。 「受験が終わったら告白してもいいですか?」と言うのは迷惑でしょうか。 私は高二の女で、相手は高三の男の人です。

義妹に収入を聞かれて困る

回答21 + お礼13 HIT数 4301 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
14/11/13 03:38(更新日時)

主人の妹に主人の月収を教えて欲しいと言われ、困惑しています。
義妹の夫が勤務先に被扶養者調書を提出するにあたり、兄弟の年収を会社に報告しなければいけないそうです。
私達は民法上、義弟に扶養される立場じゃないから嫌だと断ってもひつこいです。
義妹夫婦とは同居はしていません。
ちなみに義弟の会社は大阪本社の大手電機メーカーです。
義妹夫婦に収入を教える必要なんてないですよね。

No.2156982 14/11/11 15:09(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/11/11 15:14
通行人1 

そんな事あるんですか?初めて聞きましたが怖いですね。

私なら教えませんね(;´・ω・)

No.2 14/11/11 15:18
先輩2 ( ♀ )

正直に言う必要はないと思う。
適当に、日本のその年代男性の平均的な給与でも伝える。
もしくは、義弟の会社に電話して、親族の給与を伝える必要があるのか否かを確認してから、決めてもよいのではないでしょうか。
なんだか、モヤモヤする話ですね(=_=)

No.3 14/11/11 15:26
お礼

>> 1 そんな事あるんですか?初めて聞きましたが怖いですね。 私なら教えませんね(;´・ω・) 兄弟でも同居していない限り、年収を教え合うことなんてないですよね。
まして、義妹の夫の会社に情報提供するなんて考えられないです。

No.4 14/11/11 15:27
働く主婦さん4 ( 30代 ♀ )

そんな話聞いたことないです。実際主さん家庭と義妹家庭は関係なくないですか?

ご主人は何て言ってるんですか?ご主人だって言いたくないんなんてことはないですか?ご主人に答えて貰えばどうですか?

No.5 14/11/11 15:27
専業主婦さん5 ( ♀ )

旦那さんの妹さんから頼まれたのなら、話を旦那さんに振ってしまっては?
直接兄妹で話してもらえばいいのでは、と思います。

うちも大阪本社の大手電機メーカーですが、そんな調書は初耳です。

No.6 14/11/11 15:28
お礼

>> 2 正直に言う必要はないと思う。 適当に、日本のその年代男性の平均的な給与でも伝える。 もしくは、義弟の会社に電話して、親族の給与を伝える必要が… 義妹の夫の扶養に入りたい人だけが、年収を報告するのが妥当と思いますよね。義妹の旦那から会社に確認してもらいたいです。

No.7 14/11/11 15:34
通行人7 

必要性が感じられないけれども、主さん自身のことではないし、直接聞いてくださいと言えば済むお話だと思うよ(`・ω・´)

No.8 14/11/11 15:35
通行人8 ( 40代 ♀ )

教える必要ないと思います。

義妹(義弟)は何か勘違いしているのか、別の目的で年収を知りたいか…ではないでしょうか。

しつこいなら一度義弟に連絡して確認し、記入する用紙の写しを見せて貰っては?
場合によっては義弟の会社に確認しても良いかと思います。

No.9 14/11/11 15:35
お礼

>> 4 そんな話聞いたことないです。実際主さん家庭と義妹家庭は関係なくないですか? ご主人は何て言ってるんですか?ご主人だって言いたくないんな… 主人から被扶養者調書の趣旨を義妹に説明しているようですが、だって、兄弟の年収を書くように言われていると主張し続けられます。

No.10 14/11/11 15:38
通行人10 

大阪人って相手の収入と家賃を聞くんですよね。それが常識。初対面でも。関東なら考えられないけど。その提出する書類を見せて貰っては?

No.11 14/11/11 15:39
お礼

>> 5 旦那さんの妹さんから頼まれたのなら、話を旦那さんに振ってしまっては? 直接兄妹で話してもらえばいいのでは、と思います。 うちも大阪本… 義妹から私の主人宛に、お兄ちゃん、月収教えて!とメールが来ました。
義妹は35歳です。
プライベート極まりない質問をされ、主人もびっくりしてました。

No.12 14/11/11 15:44
おばかさん12 ( 30代 ♀ )

あり得ないです。。弟は自衛隊でしたが、なにかあったときのためにとうちの旦那まで会社名と部署名、連絡先を聞かれたことはありました。
しかもそのとき、おねえの名前なんだっけ?とも聞かれて大変ショックでした。何年弟やってんだ!
あ、話がそれました、、
年収は、しつこいならじゃあ○00万って適当に書いといてよ!って言えばいいと思います。
てか、ただ知りたいだけでしょ〜?!イラっとしますね。

No.13 14/11/11 15:50
お礼

>> 7 必要性が感じられないけれども、主さん自身のことではないし、直接聞いてくださいと言えば済むお話だと思うよ(`・ω・´) 主人も嫌がっています。

No.14 14/11/11 15:52
通行人14 

もしかして親御さんを扶養に入れたいのでは?
別居している親を扶養に入れようとすると兄弟の収入を聞かれることがあるみたいです。
兄弟からの仕送りが多いと親を扶養家族に入れられません。「兄弟全員で面倒みなさい!」ってなります。


  • << 19 確かに、親族からの仕送りの額も書くようになっていました。実際の収入と仕送り額を合算して扶養に入れるかどうか査定をしてるのでしょうか。
  • << 21 義母は私の主人の扶養に既に入っています。

No.15 14/11/11 15:55
通行人15 

そんな話聞いたことない。
断ってもしつこく聞いてきたら、「こちらで直接確認とるから必要書類と担当部署の連絡先よこせ」って言ってみれば?

No.16 14/11/11 15:55
お礼

>> 8 教える必要ないと思います。 義妹(義弟)は何か勘違いしているのか、別の目的で年収を知りたいか…ではないでしょうか。 しつこいなら… 用紙は写メで送ってきました。確かに、兄弟を含む親族の名前と年収を書く欄がありました。でも、これは義妹の夫の実兄を書けばいいんじゃないのかと考えています。年収を知りたい別の理由があるのではと考えてしまいますよね。

No.17 14/11/11 15:56
お礼

>> 10 大阪人って相手の収入と家賃を聞くんですよね。それが常識。初対面でも。関東なら考えられないけど。その提出する書類を見せて貰っては? 個人情報をそんなフランクに聞かれてもと思ってしまいいます。

No.18 14/11/11 15:59
お礼

>> 12 あり得ないです。。弟は自衛隊でしたが、なにかあったときのためにとうちの旦那まで会社名と部署名、連絡先を聞かれたことはありました。 しかもそ… 身元引受人として、名前を提供するのは構わないんですけどね。

No.19 14/11/11 16:01
お礼

>> 14 もしかして親御さんを扶養に入れたいのでは? 別居している親を扶養に入れようとすると兄弟の収入を聞かれることがあるみたいです。 兄弟からの… 確かに、親族からの仕送りの額も書くようになっていました。実際の収入と仕送り額を合算して扶養に入れるかどうか査定をしてるのでしょうか。

No.20 14/11/11 16:02
お礼

>> 15 そんな話聞いたことない。 断ってもしつこく聞いてきたら、「こちらで直接確認とるから必要書類と担当部署の連絡先よこせ」って言ってみれば? 納得いかなくて腹立たしいです。

No.21 14/11/11 16:04
お礼

>> 14 もしかして親御さんを扶養に入れたいのでは? 別居している親を扶養に入れようとすると兄弟の収入を聞かれることがあるみたいです。 兄弟からの… 義母は私の主人の扶養に既に入っています。

No.22 14/11/11 16:34
通行人14 

主さんのご主人が扶養されているのですね。
では義妹さんのご主人の勤務先には関係ないはずなんですけど・・・。
なんか気持ち悪いですね。
ただ単に会社から渡された書類の説明を理解できていないだけであることを願います。
「空欄のまま出して良いんだよ~!!」

No.23 14/11/11 18:12
専業主婦さん23 

もし、万が一調書が真実ならば
月収じゃなく【年収】になると思うのですが。

いくら大きな会社でも奥様の兄の稼ぎ金を調べるなんて
あり得ないです。

ただ知りたいだけの野次馬根性と言う気がしますね
考えに考え抜いた作戦みたいな!
はしたない~

教えなくていいですよ(-.-)

No.24 14/11/11 18:22
通行人7 

当人であるご主人が嫌と言っているのならなぜ話が長引くのか・・・
次訊かれたらご主人にもう一回ビシッと言ってもらうといいよ

No.25 14/11/11 18:25
専業主婦さん5 ( ♀ )

再です。

義弟さんは、なんと言われているのですか?
旦那さんと義弟さんとで話し合えばいいのでは、と思います。

それから、10さんの仰るような「常識」は、存在しませんので念のため。

No.26 14/11/11 20:05
通行人26 

そもそも配偶者にも教える義務はない

No.27 14/11/12 06:07
通行人27 ( ♀ )

10さんがおっしゃってる内容は
先日ある番組でやってましたよ。
関西人を一括りに見られそうな内容でした。
私も関西人ですが、年収なんて言いたくありません。

主さんも言う必要ないですよ。
はっきり「言いたくないから適当に書いておいて」でいいと思います。

No.28 14/11/12 06:45
通行人28 ( ♀ )

義妹の旦那さんに義妹を介さず、直接聞いてみては?

もしくは義妹の旦那さんの会社に聞いてみる。

No.29 14/11/12 06:58
通行人29 ( 20代 ♀ )

内容聞くから会社の
電話番号教えて と言って実際に聞いてみたら?

No.30 14/11/12 15:14
お礼

>> 29 一括のお礼ですみません。
今健康保険組合に問い合わせをしたら、主人の収入を書かないといけないそうです。
義理の兄の収入まで報告するんですね。
健康保険組合の方いわく、親族でより高収入の人がいればその人の扶養に入るように誘導してるそうです。
正確な収入を把握できない場合は適当に書いてもいいそうです。
本当にびっくりですね。

No.31 14/11/12 15:19
通行人31 ( ♀ )

適当に嘘を言っておけば?
面倒臭いから。

No.32 14/11/12 15:32
お礼

>> 31 本当の事は絶対いいません

No.33 14/11/13 01:48
通行人33 

×ひつこい
○しつこい

No.34 14/11/13 03:38
専業主婦さん34 ( ♀ )

そんな会社もあるんですね。びっくりしました。最初そういった理由をつけて何か企んでいるのかと思いました。 借金や大きな買い物のローンの保証人だったり担保狙い?とか考えちゃいました(^_^;

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧