注目の話題
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
身体障害者1級の人間は偉いのですか? 友人のご主人が仕事中の交通事故により、身体障害者になってしまったようです。 ご主人は要介護で寝たきり状態、自宅で友人が

仕事を教えてほしい

回答16 + お礼1 HIT数 1969 あ+ あ-

通行人( 34 )
14/11/15 09:16(更新日時)

毎日つらいです。職場で上司や同僚にきつくあたられています。まず、なかなか他人の話を理解することができません。上司の指示が理解できず、間違ったことをやり、叱られます。かかってくる取引先の電話をとっても、正しく同僚に話を伝えることができず、トラブルになり、同僚に注意されます。周りのひとにもっと助けてほしいのですが、どうしたらよいのでしょうか?

タグ

No.2157483 14/11/13 01:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/11/13 01:05
経験者さん1 

基本的なことですけど電話の際はメモを取るとか要件を簡潔にまとめておくとかしておくといいですよ。
人に言われたことも復唱するとかすればかなり理解できます。

No.2 14/11/13 01:07
通行人2 

場数こなす。メモする。復唱する。元気のある言動。

No.3 14/11/13 01:17
働く主婦さん3 

主さん、もう手遅れです。

No.4 14/11/13 01:17
通行人4 

まず考え方を改めた方がいいのでは?

できない→助けてほしい
ではなく…
できない→できるように努力する
にした方がよいかと。

他の方々も仕事をしているのですから、主さんの手伝いばかりしているわけにもいきませんし。
仕事をしてお金をもらっているのですからどんな仕事でも責任とプライドを持たないとだめだと思いますよ。

No.5 14/11/13 01:22
通行人5 

分からないと思ったらすぐに周りの人に確認した方がいいと思います
周りの人も間違えられるよりは聞いてもらった方がいいと思うはずです🙆

No.6 14/11/13 01:27
働く主婦さん3 

指示が理解できない=メモも取れない。
今まで出来ません、分かりません、で逃げてきたのでしょう?

そんなのんきな考えの人が今更教えてもらえるわけないですよ。
教えたのに覚えれないから見捨てられたのに何を粘ってるんでしょうか?
自分の限界を認識してください。結局は向いてなかった仕事なんですよ。

No.7 14/11/13 01:39
通行人7 

根本的に自分の仕事を理解してないことが原因でしょ。

内容から察するに
教えてもらえる環境は過ぎていそうなので
自分で努力するしかないでしょう。

No.8 14/11/13 05:31
お礼

ありがとうございます。努力と言われましても、話を聞いていても、メモをとることができないのです。上司や同僚が不親切です。同僚は上司と仲良しなので、余計つらいです。同僚は物事を決めるのが早くて、仕事も早いです。自分は誰も教えてくれないので、どうしたらよいか分からず、毎日残業しています。疲れました。

No.9 14/11/13 06:49
お姉さん9 ( ♀ )

何で、メモを取れないのですか?
言われて理解できたことなら、後からでも書けるはずです。

残業も 最近は人件費を削りたい会社が多いので、あまりすると良い顔はされないと思います。

基本的に 考え方がちょっと「違う」ような気がします。

No.10 14/11/13 08:07
通行人10 

助けてもらいたいなら、病院に行き徹底的ひ検査を受けましょう。
何らかの学習障害だったら、診断書持参で会社と掛け合いましょう。
何も問題ないなら、主さんのやる気の問題で甘えです。

問題があれば、障害者枠で働けないか?と交渉する。

診断書などがあれば、みんなやっぱりね
と理解してくれますよ。

No.11 14/11/13 08:40
通行人11 

話の要点がつかめないということですね。
相手が、何を伝えようとしているか、関係のないことを覚えていて、肝心なことがわからない。
もしも、簡潔な指示でもメモがとれない話がわからない、なら問題です。
簡潔な指示なら相手の言ったことを全部書いておいて、そこから必要なことを抜き出してみたらどうですか?

電話に関しては、○○は不在なので、折り返し電話します。と言うだけでも事足りそうです。

No.12 14/11/13 09:34
通行人12 

最大限不親切だとして
上司や同僚の会話に主語がなくてわからないとか?

No.13 14/11/13 09:49
お師匠さん13 

わたしも、電話しながらメモがとれない、内容が理解できない、人の話が分からない、全く頭に入らない、一生懸命聞いているのにすぐ忘れる、壊滅的に仕事が覚えられない、普通の人が当たり前にやれることが出来ない等々ありまして、今現在は精神科に言っています。統合失調症と発達障害があります。主さんもしかして発達かな??と思いましたが私よりはマシっぽい??精神科で検査できますよ??

No.14 14/11/13 19:51
通行人14 

主さん、仕事というのは給料が発生しているのですから、本来ならばミスは
許されない事なんですよ。
人間なんだから多少のミスはしてしまうとは思いますが、主さんの場合、対策をしていないようですね。
それではキツく言われてもしょうがないですよ。
今のお仕事向いてないんでは?

No.15 14/11/13 21:30
通行人4 

う〜ん…百歩譲って同僚や上司が意地悪な人間だとしても取引先の電話応対に関しては主さんに問題がありますよね?
取引先の方が主さんに意地悪する理由がありませんから。

それから、間違ったことをやって叱られると。
それは一度や二度ではないのですよね?
間違っていることを指摘されているのなら正解がわかりますよね?
普通なら叱られる度に覚えていけば失敗は減るものです。
数をこなせば指示に関しても聞かずともできるようになるものだと思いますが…。

基本的なことが余りにもできないようであれば、他の方が言うように精神疾患や障害の可能性も含めて病院を受診したほうがいいかもしれません。

No.16 14/11/15 02:01
通行人16 

きっとやるだけの事はして、考えて努力して、頑張っているけど、、、疲れてしまったのだと思いました。意地悪な上司は意地悪ですし、意地悪な同僚はどこまでも意地悪です。伝え方が悪いのではなく聞き方が悪いんです。ミスをなすりつけられただけ。主さんだけが悪いわけではありません。一生懸命伝えているのに聞く気もなく適当に聞いて間違えたら責任だけ押し付けるやつが悪い。いますよ、そういう人。何か伝えるとき間違っていないのならメモして控えを残して文章を渡したらどうでしょうか?証拠が残るので、どっちがいけないのかハッキリしますよ。

No.17 14/11/15 09:16
通行人16 

16です。お礼を読まずレスしました。ごめんなさい。電話は相手の話の内容がある程度分かっていないと、…?となります。聞き直すのは良くないみたいですが、2回までなら良いと言われました。判断がつかない内容は『少々お待ちください』と言って上司に伺ってから『お待たせいたしました』とでて、内容を伝えてみたらどうでしょうか?

メモは相手の会社又は名前、おり返しが必要なら連絡先、注文なら何を幾つ、とある程度必要項目を事前にメモに書いておくと少しメモとるのが楽になりますよ。メモとったら最後に復唱して相手に確認して、『うけたまわりました』又は『ありがとうございました』など一言いって電話を置く、という流れでどうでしょうか❓

ビジネス書で電話のメモの例がのっているので参考にされてみるのも良いかもしれません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧