離婚の進め方
離婚について、教えていただけませんか?
主人とは、2年ほど前から単身赴任により別居しています。
この度、離婚を決意しました。
理由は、モラハラ、子供への仕打ち、浪費癖です。 実家は遠いので、今の仕事を辞め、実家に帰ります。両親にはお願いしており、いつかこうなると覚悟していてくれていたようです。
主人とは、直接はなすことはしたくありません。怖くて。
協議離婚は考えていません。いきなり調停から始めることはできますか?
その場合、主人になにも告げず、子供をつれ、家を出てもいいでしょうか?離婚において、不利になりますか?
家財道具は持っていきません。
黙って出ていくつもりなので、今の部屋(賃貸マンション)は私と子供の荷物以外は置いていきます。
貯金もないので、財産分与は期待していませんか、養育費はもらいたいです。
調停➡裁判も覚悟しています。
まず、実家に帰り、調停の準備をしたいと思っています。
黙って家を出るのは、私の不利になりますか?
まず、離婚と別居の意思を手紙で知らせるべきでしようか?
今は、主人宛の手紙などで名前を見るだけでも、動悸がします。
先日は、携帯に着信があり、過呼吸になりました。
来るわけないのですが、夜に突然帰ってくるんじゃないか不安で、ドアチェーンをしないと家にいられません。
離婚を決意し、少し緊張感が柔来ましたが、日々メールがきたらどうしよう、着信かきたらどうしようとびくびくしています。
新しい回答の受付は終了しました
こんにちは👍私もそんなモラハラ夫と離婚考えてますよ‼
やはりはじめは別居から離婚がいいみたい👍こどもさんを別居中に旦那に取られると親権が旦那に取られる可能性があるので、保育園、学校の先生に父親に渡さないよう伝えておかないといけません。また、看護権を裁判所に申し立てをすることにより父親に別居中こどもをとられても返してもらう権利があるみたいですよ‼一度法テラスにて無料で聞いてみて下さい👍
私の状況とよく似ています。最近、1年かかって調停→裁判で判決が出ました。私は旦那に何も言わず家を出ました。家を出て不利になりませんでしたよ。家を出たら真っ先に警察、弁護士に相談してください。恐怖を訴えてください。守ってくれます。
>> 5
初めまして<(_ _)>私も離婚してます。元旦那からのモラハラです。私が元住んでたアパートを出る決心がついたのが
、相手側から…
ありがとうございます。
大変でしたね、調停は順調に進みそうですか?
無視…ですか。
うちもありましたが、大抵は主人が怒鳴り、私がひたすら謝る…というパターンでした。
仲直り…というより、服従だったようにおもいます。
リビングで寝てしまった主人に気を使い、カーテンもあけず、電気もつけない薄暗い中で、子供と朝食をとったこともあります。
朝起きてから、ひたすら子供に『パパガ寝てるから喋らないで』といったこともあります。
私も早く実家に帰り、離婚に向けて動きたいです。
>> 4
旦那さんに恐怖を感じるほどの状況であれば、まずは非難する事が一番ではないでしょうか?子供さんにも暴力を振るわれている様ですし。
怪我をする…
ありがとうございます。
子供へも、モラハラや脅しのような態度を取ります。直接手を出されたことはありません。でも、物への八つ当たりかいつ子供に向かうかと思うと怖いです。
以前、右手をポケットに入れながら『この手をポケットに入れてる理由がわかるか、出したら殴るからや』と言われたことがあります。
直接的な暴力がないので、怪我の写真などはありませんが、壁に穴があいています。
また、投げたハンガーがテレビに当たり、壊れました。
他にも子供の椅子を投げ、子供の真横に落ちたこともあります。
今は、異常だとわかりますが、当時はなんとか主人の、怒りを静めようと必死でした。
主人の機嫌を損なう発言をしないよう、一言一言、慎重に会話していました。
>> 1
離婚理由にもよりますが、弁護士を立ててはいかがでしょうか?
直接、話し合いを望まないのなら、まずは弁護士を立て、何か相手に言い分がある…
ありがとうございます。
やはり、まずは弁護士ですよね。
何度か、市の女性相談に行き(DV窓口)相談しました。
今の居住地で弁護士さんをお願いすると、主人の家までの交通費全額負担。さらに、ワタシは実家に帰ったときは、打ち合わせの度に交通費全額負担になると言われてしまいました。
なので、まず実家に帰り、そこで弁護士さんを探そうかと思っています。
お知り合いは、顔を会わさずに済んだのですね、私もそうしたいです。
主人からの直接の暴力はありませんが、突然キレたり、物に当たるので、怖いです。
初めまして<(_ _)>私も離婚してます。元旦那からのモラハラです。私が元住んでたアパートを出る決心がついたのが
、相手側からの無視でした。流石に精神的に限界がきてました。メールにて暫く実家へ帰りますと告げ間もなくしてから、調停を申し立てました。今は気持ち的にだいぶ落ち着きましたが、その代わり男性に対して怖さが出るようになってしまいました。要するにトラウマってやつですかね
?多分もう信用出来る事はないかも知れません。そこまでさせた相手に怒りが出てますが、安易に信用するなって警告かも知れませんね?
旦那さんに恐怖を感じるほどの状況であれば、まずは非難する事が一番ではないでしょうか?子供さんにも暴力を振るわれている様ですし。
怪我をする前に安全を確保すべきだと思います。
モラハラ、子供さんへの仕打ち(暴力?)という明確な理由がありますので旦那さんへの連絡無しに家を出ても離婚について不利にはならないと思います。
あくまでも有責者は旦那さんだと思います。
協議せずにいきなり調停から始める事も可能ではないかと思います。
話しが通じない人にはこの方法もあるのではないでしょうか。
一度、弁護士へ相談しては如何でしょうか。初回30分無料とかありますし。
主さんの所得によっては2回目以降も相談料無料になりますよ。
離婚理由にもよりますが、弁護士を立ててはいかがでしょうか?
直接、話し合いを望まないのなら、まずは弁護士を立て、何か相手に言い分があるようなら、互いの意見を全て弁護士を通すということです。
普通に考えれば、常識的に、何も告げずにいきなり居なくなるのはどうかと思います。
ただ、旦那さんのことがそこまで嫌いになられて、そんなに相手への恐怖心すらあるのなら、やむを得ないとも思います。
私の知人は、旦那さんが仕事で居ない間に引っ越しを済ませ、テーブルの上に結婚指輪と離婚届を置いて、メモ紙には弁護士を通すよう、弁護士の名刺だけを残してきたそう。
その後、調停で半年もかかり離婚しましたが、最後まで会わずに相手の声すら聞かずにすみました。
ご納得いただける回答だったかわかりませんが、参考までに。
- << 6 ありがとうございます。 やはり、まずは弁護士ですよね。 何度か、市の女性相談に行き(DV窓口)相談しました。 今の居住地で弁護士さんをお願いすると、主人の家までの交通費全額負担。さらに、ワタシは実家に帰ったときは、打ち合わせの度に交通費全額負担になると言われてしまいました。 なので、まず実家に帰り、そこで弁護士さんを探そうかと思っています。 お知り合いは、顔を会わさずに済んだのですね、私もそうしたいです。 主人からの直接の暴力はありませんが、突然キレたり、物に当たるので、怖いです。
新しい回答の受付は終了しました
家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧
注目の話題
お悩み解決掲示板 板一覧

