注目の話題
なんか低学歴さんって、必死に「世の中学歴だけでわたっていけるほど甘くない」なんてことをいいたがりますが、そもそも学歴すら身に着けられなかった低能力が厳しい社会で
既婚男性を好きになりました、 相手は48歳なんですが え、ちがしたいです でも奥さんいます どーしたらいいですか
損な性分をしています。 自他共に求めるまじめな性格で、自分のできることは何でも精いっぱい頑張ろうとしてしまいます。働くうえで、「うまく手を抜く」ができません。

祖母との不仲

回答5 + お礼0 HIT数 644 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/11/20 04:05(更新日時)


閲覧ありがとうございます。

夏ごろから祖母と同居を始めました。
最初はそれなりに仲良くやっていこうとし、一緒に出掛けたり、祖母の好きなものを作ったり、優しく言葉をかけたりしていました。

しかし始めは控えめに「お世話になります」と言ってくれていた祖母も最近は良く言えば我が家に慣れ、悪く言えば横柄になりました。

自分が一番大切に扱われなければ気がすまないらしく、気に入らないと母やわたしに怒鳴ってきます。
性格だけでなく、ややまだら呆け?のようでそういった影響もあるかとおもうのですが、いきなり声を張ることがあります。

わたしは以前から祖母は好きではなく、同居してあったであろう好意も無くなり、今は大嫌いです。

家を出るため準備していますが、それまで顔を合わせなければいけません。

みなさんは不仲な祖父祖母との関係にどう折り合いをつけていますか?
心の整理がつかず、いちいちイライラしてしまいます。助言をお願いします。


タグ

No.2158596 14/11/16 16:55(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/11/16 17:03
通行人1 

自室はないの?
極力接しないようにする。

No.2 14/11/16 17:20
通行人2 

同居している間は、とにかく必要な事だけして後は、スルーしましょう。一切、関わらない事です。こういう場合は、それが一番、効果的です。

No.3 14/11/16 17:56
通行人3 

うまく言えませんがそれが本人だと思ってます。

子供である父や伯父達は申し訳ないけどそんな父親だと思ってます。

うちら孫達はうまいですよ。
適当に距離取ってますから
同居してる私や子供もうまいですよ。

主さん達は、途中から同居したんだし、気を使ってちょっとお客様扱いしちゃったんだからそんな事になるよ。


No.4 14/11/16 18:40
案内人さん4 

もう割り切ってしまうしかないんですよね。
必要なことを話す以外は距離を取ることです。
慣れてくればうまくあしらえるようになりますよ。

No.5 14/11/20 04:05
通行人5 ( ♀ )


私も祖母と折り合いが悪くハッキリいって大嫌いです!実家から離れるしかないですよね…

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧