別居は心も離すだけ

回答65 + お礼37 HIT数 59530 あ+ あ-


2014/11/27 08:42(更新日時)

主人と別居して一年と半年になります。別居時は離婚に向けてではなく、お互いにお互いの事を見つめ直し…みたいな感じでしたが、私の中では一緒に暮らすのが限界で出て行って欲しい一心でした。主人は車で20分程の実家に戻りました。

別居して4ヶ月経った頃、いつまでこんな生活が続くのかな。また家族みんなで暮らせる日を願ってます。みたいなメールが来ました。

が、口頭じゃなくメールだった事。実家に車を停めるスペースがなく家に戻りなさい、と親に言われた事がわかり、そんな理由でまた一緒に暮らすなら別居した意味がない。と私は取り合いませんでした。それどころか、別居してからあなたがいなくて困る事が1度もないの。と言った事を今でも後悔しています。

私は、その後、また再生に向けての話し合いが主人と出来ると思っていました。

が、子供に会いに来る回数はどんどん減り約束した日でも連絡なく来なかったりと、あれ?と思いながらも月日が経ち(この間子供の運動会や習い事のお迎えなどはたまにしてくれていた)、先月に、あれから話し合いが全くないけどどう考えてるのか、子供が家にいない時に主人と話しましたら、戻りたいとメールした時にお前から返信はなかった。俺がいなくても何も困らないと言われた。

その時俺の帰る家はもうないんだ。2度と戻らないと決めた。気持ちは絶対に変わらない。と言われました。

少し反論はしましたが、11年暮らした夫に甘えていたのでしょう。

受け入れられないまま今となり、子供が来年中学生になります。

ここからまた、少し長いのですが、聞いて下さい。

私には今住んでる地に親や親戚がいません。

主人の住むこの地に13年前、地元を離れ越して来ました。

子供に、このままパパと暮らせないのなら、中学入学を機に帰ろうか?と聞いたら、子供の意見は、帰りたいと。

その後も子供の気持ちは固く変わらない様子。地元には私の親や兄弟達がいてみんな子供を愛してくれています。

別居してから、夏休みや冬休みに飛行機で地元に帰らせていたので、より一層みんないる地に引っ越したいと思ったのでしょう。

ここには頼れる大人は私しかいなく、主人はこちらから連絡しない限り子供に会いに来る事がないのを子供も子供ながらわかっていての事だと思います。

私から出した話しだし、子供の心を振り回す事が一番ダメだとわかっているのに、この地を離れる日が近づくにつれ、住み慣れたらこの地から私が離れたくないんだと確信しました。

このまま別居のまま今の生活を続けるなら離婚はしないままですが、地元に帰ったら今主人からもらっている生活費はもらえないと思うので、離婚しかありません。

ちなみに主人は、全て、あ、そう。みたいな感じで他人事です。

車では帰れない遠い地元です。

帰ったら子供になかなか会えなくなります。

子供の為だけを考えてまた一緒に暮らしてほしいとお願いしましたが、俺の気持ちは変わらない。が返事でした。

私の気持ちがついて行けず今になってやっと旦那のいない暮らしに淋しさを実感してる始末です。

あのとき旦那に、戻ってきて。と言えていれば、今の苦しみはなかったはず。

長文、読んでいただきありがとうございました。

気持ちの整理、在り方をご助言下さい。

No.2158811 (悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.5

ありがとうございました。おそらく私からはもう無理です。
俺の気持ちは変わらない。と言われてしまったからです。
最後の決断に繋がる話し合いの時の主人の返事でした。

No.6

ありがとうございました。
本当に…確かにそのとおりなのかも知れません。不満と同居…。その通りだったかもしれません。

No.7

ありがとうございました。
本当に私は甘いですね。
別居時、私が正社員で就職が決まり少し舞い上がっていたのかも知れません…
今も私は勤めております。ちなみに、年齢は伏せましたが、30代半ばです。
最後まで粘る…?ですが、転出、引っ越しは時間が待ってくれません。
本当に私達を帰すの?と、今更ながら、この先の不安が辛いです。

No.8

ありがとうございました。
主人は、地元に帰らずこのままいるなら、行ける時は行くし、ほっときはしない。と言いました。
が、バラバラでこれからも暮らすなら、地元に引っ越すしかない、とその時は思ったんです。
プライドを傷つけたのは確かですね。本当に私は大バカでした。
まさか、もう2度と戻らないと、あのときに主人が決めていたとは、次に話すまで知りませんでした…。
今も、主人からの連絡は全くありません。

No.9

スレに文字数で書ききれなかった余談です。
ちなみに、主人の両親は、別居してから子供に会いにきたことはなく、連絡は1度のみ。
主人が帰ってこない、そっちに行ってる?だけでした。

No.13

ありがとうございました。
そうですね。主人の気持ちは、変わりませんね。
(日)だろうと、なんだろと、こちらからお願いした時以外は一切来ないんですから。
自立に向けて、離婚に向けて、気持ちを変えていかなければなりませんね。

No.15

ここからは、番号付けさせていただきます。
11番さんありがとうございました。
話し合いをとことん…と思いながらいたら、本当に引っ越すなら回りにも話さないと行けない時期に入ってしまいました。
学校からも、中学校の予定の紙が来ました。
引っ越すならは、こちらで卒業式をしてからなので、3月半ば位かと思います。
もう、4ヶ月しかありません。
私がきちんと決めて進まないと、気持ちが固まってる子供の心を振り回してしまっています。
小学校からきた紙に、このまま○○中学校って書こうか?なんて言ってしまう始末。
子供とも最終的な話し合いをするのが怖くて(子供にとったら引っ越す事で話しは終わっている) 主人も子供も腹を決めているのに、私だけが、引っ越して一から生活の基盤を立て直す事に怯えていて不安定な毎日です。

No.16

14番さん、ありがとうございました。
その通りです。私から発信の今の結果です。
別居した時は、別居以外は考えられませんでした。
別居し、主人の気持ちが離れた今、自分の気持ちが確認できた次第でございます。
別居に至っての長年の主人への不満や我慢の重なりは、確かにありました。
ですが、楽しかった、良かった思い出も沢山あります。
私が別居を甘く考えていました。
あの時は精一杯の決断でしたが、子供達に淋しい思いをさせ続けてきたはずです。
地元に帰る!と前向きになれたら良いのですが…
主人との復縁よりも、この地から離れるのが辛いのです。

一緒にまた暮らせないのなら、地元に帰る。なんて、どうして決断を焦ってしまったのが。
決断するには、子供の意思を確認しなければと聞いたら、まさかの帰りたい! でした。
息子は、ずっとこの地で育ち、友達も沢山います。引っ越す不安はないのか聞いたら、ない。友達はすぐできる。との事でした。
ゆらゆらの私に、ママから言ってきたんでしょ!と。。。
ダメな母親です。

No.20

17番さん。ありがとうございました。
そうですね。

主人とは、もう無理ですよね。
主人と、話した時に、今喧嘩してる訳でもないんだから来れる時はなるべく来る。と言っていましたが、1度たりとも、主人の意思で来た事はありません。
こうして思い出すと、色々浮かんできます。

トイレ借りるね。と、11年住んでた家で子供の前で言った事など。

思い出しました。

主人の中では、私とは終わってるんですよね。

私はまず、そこを確信しないといけませんよね。

No.21

18番様。ありがとうございました。

そうですよね。

今、子供の意思を尊重し、引っ張る位の勢いで前向きな姿を見せなければならないのに、、。

この地の未練を立ちきり、地元に帰れる事を喜びや楽しみに気持ちが変わればどんなに楽か…。

毎日メソメソです。

息子の前では、ネガティブな事は一切考えず笑顔多くを心掛けております。

No.22

19番様。ありがとうございました。

別居してから、夏休みや冬休みに、主人と暮らしていた時の様に子供をお出掛けに連れて行けない為、地元に飛行機一人旅を息子に行かせていました。
別居前から、年に2回は私と帰省していました。

別居時、主人が2度と戻らないとは、思ってなかったです。

No.27

23番様。ありがとうございました。

そうなんですね、嫁ぎ先で別居しているのですね。

別居して4ヶ月で、戻ってきたいと言った主人を拒絶してしまったのは、確かに気が張っていたのも大きく関係しています。

男女の脳内のサイクルも大きく違いますよね。

私がまた一緒に暮らす方向に考え出した時には、主人の気持ちは離れていました。

子供は、私の地元に越しても、ここに遊びに帰って来れる。と思っています。
もちろん、可能なので否定しませんでした。

ちなみに子供は私の地元で生まれ7ヶ月でこちらに越してきて13年経ちます。

No.28

24番さん。ありがとうございます。預けっぱなし、、と言えば何となく言い方が良くない感じになりますが、そうですね。
車では行けないんです。道が出来ていません。
空港に送り飛行機に乗せ、降りたら私の弟か妹夫婦か私の親かが待っている。って感じです。
数日実家に泊まったら、妹家族の家に泊まったりと、近いので自転車で行き来します。
息子用にと自転車が実家に置いてあります。
金銭的に余裕があり、私も有給が取れる時は私も後から追いかける感じで行き、帰りは一緒に帰ってきたりと色々ですよ。

No.29

25番様。ありがとうございました。

そうなんです。それが悲しいんです。

用事がなくても、たまには子供元気してるか?と連絡位くれても…

私の勤務上朝まで帰れない月に数回のみ、夜来て朝子供が学校に行ってから仕事に行く、とゆう感じで、私とは1度も顔を合わせず、家に来ている間もメール1つありません。

ですが、私には、もういいのです。

息子には、きちんと話してほしいのに。

このままだと、私も、息子も主人と挨拶なく帰省する事になりそうです。

主人がそれで良いと考えているなら、本当に悲しい事です。

私は主人一人だけを頼りに、知らないこの地に幼子を連れ越してきました。

それなりに努力もし、友人と呼べる方も沢山できました。
主人は全部見てきているのに、もう2度と戻らないと決めたから、の一点張りって、、

他人だけども、 11年間家族として色々な事を乗り越えてきたのに、主人のプライドを傷つけたとしたら、許す とゆう3文字が敵うほどの良き妻ではなかった。とゆう事でしょうかね。


No.30

26番様。ありがとうございました。

そうですね。
子供とまた暮らしたい。自分の目の届く範囲で見守りたい、と親としての子に対する強い愛情があれば、よほどじゃない限り、また一緒に暮らす事を拒んだりしないと思います。

主人は、家を出て自由を手にしました。

私と子供との生活に戻る事よりも、今の快適な実家暮らしを選んだ…わけです。

ちなみに、息子は、主人のコピーの様にそっくりなんです。
小さな時から、パパにそっくりね、と回りから言われて育ちました。

それなのに…、我が子であろうと、離れて暮らすと気持ちまで離れるのですね。

元々主人は、子煩悩とは、かけ離れた部分がありました。

No.39

31番様。ありがとうございました。
確かにその通りですね。
私は受け身の様に、話し合いを待ちながら、主人に子供に会えない淋しさや、その他もろもろを感じとってもらい、きちんと話してまたやり直そうと言ってくれるのを待っていました。

結果、別居してからの一年半の間の電話を含む話し合いは全て私から切り出したものです。

ただ待っていた。とゆうのは誤りで、やっぱりこの人とはダメだ…。でも子供の為に。いや、離婚しよう。

などの、不安定な気持ちの繰り返しでした。



No.40

32番様。ありがとうございました。

じっくり話し合いたいのですが、主人からの連絡は全くないままです。

それに主人の中では、話し合いは終わったと、思っていると思います。

もう2度と戻らない、気持ちは変わらない。と言われています。

ちなみに私は、主人と結婚するまで、5年間の母子家庭歴があります。
この間も正社員で働いていました。
この時の私の連れ子は、社会人一年目です。
血の繋がらない長男に沢山の愛情を注いでくれました。
長男は亡き夫の残した大切な大切な子供です。
長男に対しての感謝はどんな形で別れる事になっても、揺るぎないものです。

もう一度話し合いたいです。

ですが、私には今はエネルギーがありません。
全く連絡がない中、私からも一切連絡をしていない状況です。

No.41

33番様。ありがとうございました。

主人に言ってしまった言葉、後々、後悔する事となりました。

スレッドに書いた通りです。

あの時主人は、どんなに傷ついただろう。

だけど主人な立ち直り今があるのだと思うんです。

お前よくもあの時あんな事言ったよな~。と昔話にできる位、許しあえる絆のある夫婦ではなかった…

私のあの時言ってしまった言葉は、取り返しはつかないと、思っています。

No.42

ひな様。ありがとうございました。

ひな様の心のこもったコメントは、厳しくも、失礼でもありません。

主人が戻りたいと言ってくれて、私が取り返しのつかない言葉を言ってから、1年と2ヶ月が経ちました。

この間、長男の入社式に家族で参加したり、3人で外食したりとありました。

確かに私は、去年の9月、別居から4ヶ月…
生活しながら、主人がいなくて困る事がない。と時折感じていたんです。

子供達の送迎や、庭の草抜きや、タンクに灯油を入れに行く事や、その他家庭の仕事を主人が率先して行うものが何もなかったからです。

全て働きながら私がしていたから、主人がいなくても負担は、変わらなかったのです。

どなたかが、お金の事をおっしゃっていましたが、今主人から頂いている生活費は、一緒に暮らしていた時の4分の1にも満たないです。

話が逸れましたが、私があの時主人に言った言葉は、、ごめんなさい。
嘘じゃないのです。

後悔したのは、言ってはいけない言葉。と思ったからです。

だけど、主人には、傷つくだけじゃなく、別居に至った理由を思い起こして欲しかった。

思い起こしてくれると思っていたのです。

別居をして、お互い反省して再建の道を歩むチャンスは、あの時だけだったんですよね。

あの時私が、わかったよ。と言っていれば、家族3人で暮らしていた。

私が地元に越したら、連休に帰省する長男の帰る場所まで無くしてしまいます。

ひな様がおっしゃった、子供に与えている不安の種は、離婚になったにせよ、必ず私が刈り取ります。

ありがとうございました。


No.43

働く主婦さん様。ありがとうございました。

別居からの復縁をされた方なんですね。
沢山苦しんで、それでも人生の伴侶に旦那様が必要だと思われたのですね。

主人ときちんと話し合いをしたい。と常々思ってはいます。が、主人の中では、私との話し合いは終わっているんです…。

主人から、この先の話や子供の話、一切ありませんが、しないままにはいきません。

その時出来る限りの思いを伝えたいと思います。

ありがとうございました。
お幸せでいて下さいね。

No.46

38番様。ありがとうございました。
主人に恋人ですか。
断定してでの話は進められないです。
のでお答えのしようがございません。

No.47

44番様。ありがとうございました。
とても心にグッときました。

主人には、再三に渡り、約束した日以外にも出来るだけ来れる時はきてほしい。

と何度も何度もお願いしてきました。

結果、今日は、休みだから○○(子供)連れて行くわ、や、顔を見にさえ来た事はありません。

ここ2ヶ月程はすれ違いで、私が夕方出勤した後に夜に来て、朝子供が学校に行ってから主人が仕事に行きそのあと私が帰る感じですが、
仕事で家を出る時、必ず主人のスリッパを出し、毎回手をつけられていなくても、主人の分の夕飯も用意して出勤します。

前回(先週(土))、初めて手をつけてくれていました。

確かに私の言葉達には、私があなたが必要なの。とはっきりと伝えた事はない様に振り返る事が出来ました。

が、それを充分感じさせる表現は、充分に伝えてきましたが、言葉足らずだったのかも知れません。

俺の気持ちは2度と変わらない。と言われた以上、私から主人の気持ちを取り戻す事は皆無に感じてふさがっています。

だけどこのままじゃ、主人に何も言わないまま地元にたつ事に…

あまりに呆気ないですよね。

ですが今主人から何の発信もない中ではそうなる事は必然かもしれません。

どうするべきが、よく考えてみます。

またなんとか一緒に暮らせたとしても、子供が中学に入ればなかなか引っ越しも簡単にはいきません。

今が最後の選択です。

本当にありがとうございました。

No.48

45番様。
ありがとうございました。

そうですよね。

まさに私が一番に悩む要因を、おっしゃって下さいました。

地元では、新しい住まいを兄弟達が探してくれると言ってくれています。

実家には外に出してない沢山の猫。
私には猫大嫌いな犬がおり実家での同居は最初から考えていません。

この地に残る事は私のワガママでしかない。

正にその通りの言葉でした。

離婚はしなくてもこのままの状況でここにいれば、子供は私がいない時は全て一人きり。

子供に愛情の目を私以外も向けてくれる地は絶対的に地元にあります。

今現在沢山の不安を抱えながらも、明るくいてくれている子供。

約束していた日にパパが来なくても、別に大丈夫!と絶対に父親の悪口を言わないです。

優しく育ってくれているのに、私がこんなフラフラでは。。

子供と最後にもう一度話し、子供の気持ちを大切にしないといけませんよね。

No.54

49、50番様。ありがとうございました。

そうです。主人は戻りたいと言いながら、戻ってはきませんでした。

私が、主人の心を傷つけて、戻れなくしてしまったのです。

そして今、主人はふっきり、今の生活の楽を手離したくないのだと思います。

ここで皆さんに色々なご意見を頂いている中、この地に残る事は私のワガママである事。
主人とは、離婚の道しかないのだと、気づかされてきたところです。

No.55

51番様。ありがとうございました。

その様に捉えられましたか…。

離婚しないとゆう事は元に戻る事を望んでいました。
この地に残れば離婚は先送りになると思いますが、子供の意思を尊重する結果にはなりません。

確かに、主人に対して、要求ばかりだったとコメントを読み、気づかされました。

それと、この世に一人しかいない、血を半分分けた自分にそっくりな我が子を、愛せない父親など本当にいるのでしょうか。

実際、沢山の子供が犠牲になっている虐待などは例外として、

立ち会い出産から10歳まで育てた我が子を、妻を愛してないからと、我が子まで愛せないとは信じがたいのです。

この子の中学生になった制服姿や高校生になった姿、思春期など、この先起こるこの子の悩みなどを側で見守りたい。とゆう思いなどなく、戻る事は2度とない。と勝手に決断した主人は、やはり、我が子を愛してないとゆう事になるのでしょうか。

冷た過ぎる…と、新たな気持ちも、私の中で生まれています。


No.56

通行人44番様。再度…ありがとうございました。

地元に帰るとしたら、親を頼るのではなく、逆に親を助ける思いです。

まだ親も若く勤めてはいますが、私は長女ですし、親に守られる年齢はとっくに過ぎました。
逆に親を守っていかなくてはなりません。

今の生活は、仕事の傍ら、趣味のサークルに入っており、こちらで出会った仲間や親友と呼べる方たちもいます。

地元に帰るのは、本当に本当に辛く淋しいです。

想像するたび、涙が溢れてきます。

涙の理由はそれだけじゃなく、主人に対して、本当に良いの??

とゆう思いも強いです。

全て、私が撒いた種です…

全て摘み取り、地元に帰るのが懸命な思いも生まれ初めてきています。

No.61

お礼が追いつかず、一括になってしまい申し訳ありません。

元々の別居時の話し合いは、スレに書いた通り離婚を前提にするものではありませんでした。

ですから、主人が出て行った事に、満足とかそうゆう事ではないんです。

私は確かに主人を傷つけてしまいましたが、私の言葉にも、意味がありました。
そのあと、話し合いなく、主人の気持ちは離れていった。

ここで皆さんに様々なご意見を頂き、振り返った点も、反省した点も、気づかされた点も多いにありました。

本当にありがとうございました。

私は、子供の意思を尊重し、地元に帰る方向に前を向いて行きたいと思います。

それと、親を守っていく、とゆうのは、地元に帰れば必然的にそうなる事を念頭に入れている、とゆう事であり、決して地元に帰る事は親に甘える事を前提にしている訳ではないとゆう意味でした。

やはり、親や兄弟が近くにいる地元で暮らす事は、心の安定に繋がります。

どなたかがおっしゃられた、私と関わりたくないから息子とも、が事実ならば、この地に残る事は、息子にとって良い事はありません。

不安定だった私ですが、皆様からのご意見を真摯に受け止め、前進していける様、励みます。

そして、夫婦の問題で傷つけた息子の心の闇は私が必ず沢山の笑顔を与え、消し去る思いです。

No.68

ありがとうございました。
結論の方向を地元に帰る方向に向きながら、最後の最後まで悩み続けると思います。

何度もコメントしていただき本当にありがとうございました。

No.69

コメントありがとうございました。
私は、自分の見方になっていただき、励ましの言葉を期待してここに相談させていただいた訳では決してありません。

励ましていただける様な内容ではなく、私が撒いた種です。

一人でも多くの方のご意見が聞きたかったのです。

そして、終わっている。とゆうのは、あなた様の気持ちなのは受け止めましたが、
私自身、終わっている。とは思っていません。

どうゆう方向に人生が変わっても、笑顔を欠かさず生きていかなけばならないと受け止めています。

No.70

ひなさんのコメントを、1つ1つ、事の始まりから、今、までを確認する思いで読ませて頂きました。

離婚に納得がいかない部分があるとしたら、私は主人にきちんと謝罪をしていないとゆう事と、

2度と気持ちは変わらない。と言った主人に対し、諦めの気持ちを抱いている、矛盾している自身の気持ちに対してなのかも知れません。

出勤の時間になりました。
中途半端になりますが、失礼します。

No.84

皆様、様々なコメントありがとうございました。
数日間…、仕事の大きなイベントがありそちらに集中していました。
こちらにレス出来ずにすみませんでした。

私はそのイベントの実行委員で動いており、当日は、主人と息子が二人で来てくれました。
久しぶりに主人に会い、3人で話ながら歩きました。
私は夕方まで帰れず、主人と息子はそれ前に帰りましたが、息子に、次の休みでまた来るからね。と言って帰って行ったそうです。

イベント前々日は、私が朝まで仕事の為、主人が泊まりに来る日でした。
長男の職場から主人宛に封書が届いていたので、その中に、謝罪の手紙を入れました。

封書の場所が違っていたので、おそらく読んだとは思いますが手紙はそのまま入ったままで主人からの返事などは一切ありません。

謝罪、とゆう気持ちが生まれたのもこちらで色んなご意見を聞き、自分の言葉の重さに気づいたからです。

どうしてここにレスを立てたの?とのコメントがありましたが、
何ヵ月も前から悩み、自分だけの片寄った気持ちだけではダメだと思い、一人でも多くの意見が聞きたくてレスを立てました。

私は、こうゆう掲示板の場を借りて悩みを投稿させて頂き、皆さんの時間を私へのコメントに割いていただいている側です。
厳しい意見だろうと、非難だろうと、ありがたく読まさせて頂いています。

ですが、バカにしたコメントは別です。

主が病んでんじゃね?

こんな言葉を一言だけわざわざ投稿する様な懐をお持ちの方からのコメントには、お返しする言葉が見つかりません。

長くなりますので、次にレスします。


No.85

主人からはやはり、何の連絡も一切ないままです。
謝罪の手紙を読んだか読んでいないかは、正直きちんとは確認していませんが、おそらく読んだと思います。

手紙の返事を、メールでも返せないなら、もうそれで良いです。

離婚に関しても、主人は一切進めてくれないし、どういった風にするかの話も何もありません。

私から動くしかないのかな…と思っています。

離婚届けを取りに行ってきます。


これは皆様への今の私の気持ちのお伝えです。

気になる方には個別にコメントさせて頂きますね。

ありがとうございました。

No.88

知己様。ご意見ありがとうございました。

知己様の言う、別居とは、、は、一年と半年経った今、実感しております。
その通りだと。

別居してからの主人からの申し入れに応じなかった。いや、あのときは、応じれなかったんです。
だから、私は、後悔するのを止めました。

応じれなかったんです。

時期が違ったんです。

だけど、主人の時期はあの時だった。

もう戻れません。

私が主人に言ってしまった言葉は、主人を傷つけてしまいました。
だけど、主人は自由を手にし、もう今の生活を手離したくないんです。

だから仕方ないんだと、今もこれからも思うしかないんです。

主人を傷つけた事はしっかり受け止めています。

ありがとうございました。

No.89

65番様。
繰り返し、非道で失礼極まりない心ないコメント、必要ありませんでしたが、読ませていただきました。

相談する相手は旦那?
意見を聞くのは家族?

だったらこの様なお悩み掲示板など誰一人と必要としないのです。

あなたは何故に、この様な掲示板の家庭の悩みの板をご覧になっているのでしょうか?

顔の見えない場だからこそ、打ち明けられる悩みを抱えた他の方にも、
非道な言葉を投稿し、傷つけているのですか?

幸せな方ではないのは確かな様にお見受けしました。

どうか、ご自分の悩みや、心の闇を取り除くべく正しい道を歩み下さい。

2度とあなた様からのコメントは不要ですので御了承下さい。

No.90


勤務になりますので、また夜にご返事させて頂き
ます。

No.100

ひな様。ご意見ありがとうございました。
返信、昨夜に…と思っていたのですが、仕事が延びてしまい。すみません。

主人に、謝罪の手紙を書きましたが、読んだかどうかの確信はありません。

私の職場のイベントに、息子と来る件で、主人から電話が来ましたが、その時、聞けませんでした。
職場で会った時も手紙の話には触れずじまいで、それから連絡は取ってない状況です。

私から歩み寄り、もう一度話したい。とお願いする力がありません。

何人かの方もおっしゃってる様に、私と関わりたくないと思っているなら、主人にとって迷惑でしかないと思うからです。

私から連絡をしない日々に、主人が安らいでいるのなら、後は離婚届けを記入し渡す事が私に残っている最後の出来る事なのかな。と考えています。

主人にとったら、もう話し合いは終わっている。と思っているはずです。

No.102

10番様。何度かご意見ありがとうございました。

手紙の事は、聞けずじまいです。
どうして、聞けないのか…。怖いのかな…
自分でもわからないのです。

私には時間がありません。
もちろん、主人もよくわかっています。

このまま母子生活が続くならば、中学入学に地元に引っ越すとゆう事。
そうなったら、なかなか息子に会えなくなるとゆう事。

全て承知した上で、主人は、もう2度と戻らない。と私に言いました。

私の謝罪を主人が許そうと許さないとも、もう一緒に暮らす気はない。

主人の気持ち1つなんです。

自分の言った言葉を、正当化する訳ではありませんが、夫婦って色々ありますよね。
一緒に暮らしている時に、一生許さない。と思った、主人から言われた言葉達は、今もすぐに思い出せます。

人間同士、失言や失敗はどんな場でもあると思うんです。

一生許さない、とは思ったものの、それが別居の原因だった訳ではありません。

許しながら、暮らしていました。

今は別々で暮らしている環境下の中、労れたり、想えたりするきっかけがゼロの様な状況ですから、私や子供と関わらない暮らしの中で、主人は楽しさや幸せを見つけているのかも知れません。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧