注目の話題
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
婚約者がいて、11月に結婚を控えています。 最近彼の怒った時の言動に疑問があり、結婚してもいいのか悩んでいます。 彼が怒るきっかけは様々ですが、最近

乳児二人とお出かけ方法。

回答9 + お礼4 HIT数 1612 あ+ あ-

悩める人
14/11/19 15:10(更新日時)

2才3ヶ月と3ヶ月の姉妹を育てています。 二人を連れての散歩や買い物がすごく大変で相談させてください。 理想は上の子をベビーカー 下の子を抱っこひもでお出かけなんですが 上の子は とても自由奔放で 我が強く バギー乗らない!抱っこ!あっち行く!と行かないとギャーギャー怒って泣きます。叱ると更にパワーアップ。抱っこしてあげようと下の子をベビーカーに移そうとしたら 上の子は好きなとこへ走って行ってしまい危ないのです。いくら「待っててね。」と 話をしても 聞く耳持たず。なかなか言い聞かせが出来ません(涙)
また下の子をベビーカー 上の子を抱っこしてみましたが 階段があり2階の場所へ行きたい時や公園などは 下の子をどうしよう…
あたふたしてしまいます。準備している間上の子が側で待っていてくれれば 楽なのですが。
みなさんどうしていますか? 教えて下さい。

No.2159244 14/11/18 16:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/11/18 16:42
通行人1 

私のおばは、腰紐みたいなものをつけてましたσ(^_^;)
少し見栄えは悪いし、ニュースでも取り上げられて賛否両論なのですが

No.2 14/11/18 16:50
働く主婦さん2 

そういう状況なら一人で二人を連れてのお出かけはしません。旦那が休みとか、母親に付き添ってもらったりします。上の子がもう少し聞き分けがよくなるまでは難しいと思う。バギーに乗せてお菓子食べさせたりしてても結局お菓子がなくなったらギャーギャー言ってキリがないし。

No.3 14/11/18 17:03
通行人3 ( 30代 ♀ )

私は下の子は両手が使えるようにずっとおんぶでした

長女が疲れた時用に持ち歩くベビーカーには乗る気がなくいつも歩いて先へ先へと行こうとしますが

手々は離しちゃダメって常に言い聞かせてました

トイレでのオムツ交換時もママの服を離したら会えなくなっちゃうからねって強めに言い聞かせて
ました

手をつなぐ習慣をつけてみてはどうですか?

No.4 14/11/18 17:09
専業主婦さん4 

小さい子供2人連れてのお出かけって大変ですよね。

うちも上の子は勝手にあっちこち行っちゃう子でした。
出かけ先でカートとか乗ってもすぐに降りたり。
下の子は抱っこやおんぶ。

とにかくママから離れてはダメだと言い聞かせ続けるのがいいのかなと思います。
買い物は週末とか旦那さんも一緒の時にまとめ買いするとか。

No.5 14/11/18 17:35
通行人5 ( ♀ )

家も子供二人それくらいの年齢差です。
そのくらいの時期は、私一人の時は、大人の足で徒歩5分の公園くらいしか、ほとんど出かけなかったなぁ・・・・。公園もそこ限定で。
その「大人の足で5分」の道を2歳児を歩かせると片道30分・・・😂

オムツ替えが必要になるような長時間の外出は諦めてました。
階段がある場所とか、上の子が必要以上に興奮しそうな目新しい公園とかも、もう諦めてましたね。
買い物は週末に主人がいるときか、宅配利用で。
ほんの数ヶ月のことですからね。
子供の成長とともに、親子の行動範囲もぐんぐん広がりますから。

親が無理して連れて歩くときって、子供にも相応の負担がかかっている時なんだと思います。
無理せずゆっくり行きましょうね、主さん。

No.6 14/11/18 18:45
通行人6 ( ♀ )

年子です。
エレベーター無しの4階に住んでいますが、身長167センチあるので両手に抱えたりしました。
下はほとんどおんぶしていましたね。
おんぶがオススメです。
でも、まだ3ヶ月だし寒くなると病気も心配だから、私なら極力3人での外出はしないです。

近くにヘルプを頼める親戚もなかったので、上の子には申し訳なかったけれど、自宅におりました。

No.7 14/11/18 21:22
お礼

お礼一括ですみません。みなさん たくさんのアドバイスありがとうございます。毎日毎日悩んでインターネットで調べたりしましたが解決出来ずにいたので ここで皆さんにお話を聞いて頂き 色々アドバイス頂いてとても嬉しいです。 皆さん、大変な時期はおうちにいらっしゃる方が多いんですね。うちは上の子が外大好きで勝手に靴を履いてお出かけ準備をはじめてしまいます。反抗期なのかちょっと注意をすると暴れまくりですごいです。下の子が生まれてストレスためないように なるべく好きなお外に行ったりしていました。おうちでも楽しく遊べるように 一緒に遊んだり目新しいおもちゃを用意したり。 でもやっぱり外行きたいと泣き叫ぶんです。(涙) 歩いていないときでも手を離さないで待っていられる練習もしてみたいと思います。1人のときは余裕なくなってイライラしてしまうので主人が一緒のときに練習してみます。 皆さんに相談のっていただき本当嬉しかったです。なるべく買い物は休日にしたり頑張ってみます。 ありがとうございました。

No.8 14/11/18 22:52
通行人8 

重複でしたらごめんなさい。

対策として
食材は宅配利用、ベビーカーには後ろにステップを付けています。

あとは
子どもに決めさせて約束したり、考えさせました。
例えば「危ないから、外出時は手を繋がないと(ベビーカーを持たないと)行けないよ。どうする?」「(離れたら)帰ろうね」

もうひとつは
家庭内で色々お願いと感謝をしました。
下の子のオムツ取ってきたり、食器洗いや食事の下ごしらえなどです。

うちは赤ちゃんに戻っていたので、あまり参考にならないかもしれませんが。

No.9 14/11/19 08:23
お礼

>> 8 8さんアドバイスありがとうございます。とても参考にさせていただきました!!ステップつけてみます!! そして約束事、感謝、今日からやってみます!!ありがとうございます!!

No.10 14/11/19 11:21
働く主婦さん10 ( 20代 ♀ )

私は下の子が首座るまでは抱っこ、上の子はおんぶ、下の子が首座ってからは常におんぶ、上の子は抱っこして買い物とかしてました。

うちは1才半差くらいで三人居るので、一時期一人おんぶ二人抱っことかもしてました(ノ△T)

あとうちは、一人でどっか行くと車にひかれちゃうよ、誰かに連れてかれちゃうよ、落っこちちゃうよ、川にながれちゃうよ、などと言ってたらあまりチョロチョロしない子になりました。

No.11 14/11/19 12:48
通行人11 

ベビーカーに犬用の散歩紐をつけて少し結んで短くして持たせています。
同じくらいの年齢の男の子ですが、今のところうまくいっています。
あまり強く引っ張るとベビーカーが倒れてしまうので、目を離せませんがだいぶ楽になりました。

No.12 14/11/19 14:58
お礼

>> 10 私は下の子が首座るまでは抱っこ、上の子はおんぶ、下の子が首座ってからは常におんぶ、上の子は抱っこして買い物とかしてました。 うちは1才半差… 10さん ありがとうございます!! お子さま三人もいらしてたくましいですね!私は二人でヒーフー言って見習わないと!!ですね!!街中でお子さま二人連れて買い物たくさんしている方を見かけるとすごいなぁと思っています。うちの子に 危ないよや 連れて行かれちゃうよって言っても 意味分からないのか全然効き目なしです。根気よくいいつづけてみます!!ありがとうございます!!

No.13 14/11/19 15:10
お礼

>> 11 ベビーカーに犬用の散歩紐をつけて少し結んで短くして持たせています。 同じくらいの年齢の男の子ですが、今のところうまくいっています。 あま… 11さんありがとうございます!! 色々方法があるんですね!100円ショップに売っているのかな?色々試してみたいと思います。 きっとうちの子は嫌がるし あまりやりたくはなかったけど ひもがついているリュックも考えました。怪我するよりはいいのかと…。でも最終手段ですが。 みなさんに色々アドバイス頂いて本当嬉しい気持ちでいっぱいです。 ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧