注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け

糖尿

回答6 + お礼0 HIT数 1053 あ+ あ-

働く主婦さん( 29 ♀ )
14/11/22 09:25(更新日時)

私の祖母は、糖尿病を患っていました。

インスリン自己注射を打っていましたが悪化して今は亡くなりました。

悩みですが。

私も遺伝的になりやすいですよね?
そしてなにより、私自身が生活習慣の乱れから肥満で最高100キロまでいきました。
今はちゃんと痩せて標準まで落としましたが、やはり自分の甘さからかなり身体に負担はかかっていると思います。

血液検査ではひっかかったことはないですが、将来間違いなくなりそうですよね。
今からでも遅くないでしょうか?

どう気を付けていけばできる限り防げますか?

なにが効くとか何を控えたり、よかったら相談にのっていただけませんか?

よろしくお願いします。

タグ

No.2159277 14/11/18 18:29(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/11/18 19:15
通行人1 

やはり基本は食生活と運動だと思います。
お酒や甘いものを取りすぎないとか、健康に気をつけていたらいいと思いますよ。

No.2 14/11/18 21:20
通行人2 

糖尿病は遺伝することもありますもんね。

太りすぎないとか、生活習慣病に気を付けるとか。
運動と食事で健康的な生活送ってたら大丈夫なのかもしれないですね。

No.3 14/11/18 21:31
お姉さん3 

やはり食生活はとても重要だと思います。
糖質に注意して野菜やフルーツとかしっかり意識してたくさん食べるといいですよ。
運動もぜひ挑戦してみてください。

No.4 14/11/18 22:26
通行人4 ( ♀ )

↑フルーツも糖質の塊なので、取りすぎ注意ですよ。

おじいさまおばあさま4人の中で糖尿病はあばあさまお一人ですか?
ご両親はいかがでしょうか?

No.5 14/11/18 23:31
通行人5 

必ずしもなるとは限りません。

まして今普通体型なら尚更。

糖尿には二種類あるのご存知ですか?
1型は元々膵臓でインシュリンが作り出されず、自己注射が必要でこちらは遺伝が高いタイプ。

2型は不摂生による発症で生活習慣病と言われるのはこちらのタイプです。
肥満や運動不足が主な要因で、適度な運動と減量で改善される為注射はほぼ避けられます。

同じ兄弟でも、1人は発症してもう1人は発症しないなど、身内に糖尿がいると言っても全員がなるわけではありません。
主さんの場合、減量もし適正体重なら、適度な運動とバランスのよい食事にさえ気を付ければ、必要以上に怖がる必要はありません。

食べてはいけない物はありません。

唯一気を付けるなら油。

食用油でも、オリーブオイルが一番
これは医師が勧める位です。

No.6 14/11/22 09:25
通行人6 ( ♀ )

1度、肥満になったら、その後痩せても糖尿病になる可能性があるそうです。

私も、そうでした。

私は、体重はMAXの時は60㎏台で、46㎏に痩せましたが糖尿病になりました。

糖尿病は本当に、大変な病気です。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

身体の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧