注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
世の中の旦那さんや同棲中の彼氏さんって、 奥さんや彼女さんが1人で夜道を20分も歩って帰ってくるとして、 何の心配もなく、迎えにまで行かなくとも、自分は平気
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

小学生の嘘 罪悪感ある??

回答18 + お礼2 HIT数 2669 あ+ あ-

悩める人
14/11/22 17:01(更新日時)

私は嘘が大嫌いです。
小2の娘にも、何かある度に伝えてきました。
もちろん嘘をつくときもある、けれど、ついてもすぐ正直に話してほしいと。

私の職場では、私はばか正直すぎる、お堅い、まっすぐすぎる…と、よく言られます。嘘も方便って言葉があると、同僚にも言われますが、私は大人の都合のいい嘘だと思っています。
嘘をつくことで誰かが悪者になったりするし、嘘を突き通すには嘘の上塗りになってしまい、結局しんどい思いをするのは自分、そして、嘘は絶対ばれると思うからです。
それなのに、娘はしょっちゅう嘘をつきます。
小さい嘘から、大きい嘘。旦那は、『もうついたらだめだよ?』とやさしく言うだけ…
娘に毎回嘘をつかれ、私はつらいです。
心が痛くならないのかな?と不思議にも思います。
今まで、一生懸命に育ててきたつもりですが、全然わかってくれません。私の子育て、間違ったのでしょうか?アドバイス、お願いします。

No.2159953 14/11/20 21:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/11/20 21:44
通行人1 

娘さんのついた嘘っていうのが
どんなことかわかりませんが…

あなたがバカ正直過ぎるって言われるのは
、余計な事を言い過ぎるからではないでしょうか?
確かに嘘はよくないかもしれませんが、
なんでも正直に言うともめ事の原因になる場合もあります。
誰かが誰かの事をこう言ってた、とか、表面上ではこうだけど本当はこうなんだ、とか…
丸く納めたければ、何か聞かれても知らないと言って濁せばいい事も嘘ついてる事になりますしね。

相手を傷つけないように嘘をつく場合もあるし、やっぱり嘘も方便だと思います。

No.2 14/11/20 21:54
お礼

>> 1 わたしは、知っていることを聞かれた時はわかりません。といいます。それは、私の中では、嘘と認識していません。
娘の嘘について、どう思いますか?

No.4 14/11/20 23:08
お礼

>> 3 失礼な方ですね。
アドバイスを求めてるんです。
誹謗中傷お断りです。

No.5 14/11/20 23:12
専業主婦さん5 ( ♀ )

娘さんは、例えばどんな嘘をつくのですか?
2,3例を挙げていただけると、答えやすいのではと思います。

No.6 14/11/21 00:18
通行人6 

娘さんは小さい嘘を付く感じでしょうか?
もしかして構って欲しくて、わざとやっている可能性もありますし
どのような嘘なのでしょうか😺

No.7 14/11/21 09:05
通行人1 

だからどんな嘘かわからなきゃ
アドバイスも出来ないって言ってるでしょ!

No.8 14/11/21 10:59
知己 ( 40代 ♂ dwxlCd )

確かに、どのような種類の嘘か判らないとアドバイスの仕様がありません。そして、貴女の嘘に対する基準が判らないです。子供は時として現実と空想の区別が出来ない時も有りますから。例えば貴女は子供さんにサンタクロースは、いないプレゼントは私達からだと、教えていましたか?昔話は全てが虚構で、戒めの為の作り話と教えていましたか?子供さんが虚言癖と言えるものかは、スレ文では全く断言は出来ないので。

No.9 14/11/21 11:44
お助け人9 

私は。
厳し過ぎる親が怖くて、嘘をつきましたね。
親に対して、ずーっと。
(犯罪関係は一切無し)

真実を伝え、素直に謝っても、叱られるのは一緒でしたから。

『素直に謝って怒られるくらいなら、嘘で隠そう。』と。

他人には一切、嘘はつきませんよ。

要は親が大嫌いだった。

No.10 14/11/21 12:08
通行人10 ( ♀ )

子供はお母さんに嫌われたくないから、怒られたくないから、いい子だと思ってほしいから、など様々な理由でバレバレの嘘をつきます。

また、自分では嘘をついてる自覚もなく願望を話し、結果的にそれは嘘であることもあります。

主さん、嘘をついてはだめと教えることも大事ですが、子供の嘘に騙されてあげることも必要だと思いますよ?
だめだとばかり言わず、そうなのね、と騙されたふりをしつつ、少し時間がたってから、あの時ホントはこうだったんでしょ?と柔らかく諭してみたり。
お母さんはそれが嘘だとわかっている、この人に嘘をついても無駄だ、と思わせることです。

四角四面に考えるだけでなく、どうしてそんな嘘をついたのか、子供目線で考えてあげてください。

No.11 14/11/21 13:56
みか ( 20代 ♀ 7IZNCd )

人を傷つける嘘はダメ、人を守る嘘をつけ。これが私の考えです。例えば、友達が花瓶を割った。それを「私がやりました」と嘘をついてかばうのは許されると思うんです。もちろん自分が割っといて、友達のせいにするのは言語道断ですけど。誰かのために自分を犠牲にする嘘ならいいかなぁなんて。ただ、あまりにも自己犠牲が激しくなりすぎると、壊れちゃうので、周りが見抜いてあげることも必要ですけどね。

No.12 14/11/21 18:35
通行人12 

どんなウソ?

うちの1年生はとにかく無駄な嘘つきますよー。給食ケーキ出た!まじ!?やったねー!って言うとウッソー(笑)とか。

私はもーっ、だまされたー!って言うだけで怒りもしないし嘘についてもああだこうだと言わないです。

たいしたことない嘘なら、とくに何も言う必要ないと思います。

No.13 14/11/21 18:45
お姉さん13 

母親が主さんとソックリで私の姉は母親が怖くて嘘つきになりました

No.14 14/11/21 19:12
通行人14 

あまりキツくしつけると、子供は嘘つくようになりますよ。親が躾に厳しかった子で嘘つきな子がいました。あとは寂しくて構って欲しい子も。

あと嘘も方便はうまく使った方がいいと思います。嘘が必ずしもいいとか、悪いとかは限らない。状況次第。

貴女が正直すぎて傷ついている人もいるかもしれないですよ?

基本的には嘘はよくないこと。でも全て正直に話すことが必ずしもいいとは限らない。

No.15 14/11/22 00:26
通行人15 ( 20代 ♀ )

私も嘘つき子供だったなぁ(妄想癖というか)

あれはなんでしょね
周りに構われたいとか、自分を見てほしいとかだったな


親に対する嘘は、親が怒るからでした

子供は興味や好奇心の塊で、すぐ加減を見誤るから大概何かやらかします
やっちゃいけない事をやるとか、約束を破るとかね

『何かをやらかす』
①『正直に謝って怒られる』
②『怒られるのが嫌でやっていないと嘘をつく(または約束を破る)』→『嘘をついた事とやらかした事で二倍怒られる』

どっちにせよ怒られるから、発覚した時点で自己防衛反応から嘘をつくんですよ
目の前で手を振りかぶられたら、思わず防御するのと理屈は同じ
殴られそうな時に防御しないとか、大人だって相当な覚悟がないと無理でしょ?(笑)

子供に嘘をつくなと言うのは、転びそうになった時に「手をつくな!」と言うのと同じくらい残酷な事だと言ったらわかって貰えるかな…


子供のそういう自然反応を『嘘』ととるか『ごまかし』ととるか…
嘘ととるなら、ずーっと嘘つかれますよ
それこそあなたが『子供がやらかした事(や、ごまかした事・約束を破った事)に対して』怒り続ける限りずっとね
ちなみに怒り以外に軽蔑や呆れでも同じ事ですから

そういうものは『ごまかし』ととるべきです

転びそうになった時(やらかした時)に思わず手をつこうと前に出した(ごまかした)けど、親が下に滑り込んで守ってくれた(ごまかしすら包んで許して貰えた)
を何度も体感するまで『正直に話して(思わず手をつかなくても)大丈夫なんだ…』
とは思えないと思います

子供がつきそうな嘘を一例として出しましたが、他にどんな嘘をつきますか?


No.16 14/11/22 00:44
通行人16 

どなたかも仰ってましたが、主さんが嘘を付くということにとても敏感すぎるから、子供さんは嘘を付くのかも。。。。
うちの子、嘘をつきません。自分の不利になる事、言ったら私に叱られるとわかってることも正直に言います。

No.17 14/11/22 01:02
通行人17 

お母さんが怖いから
お母さんに怒られるから
お母さんに否定されるから

ただそれだけです

No.18 14/11/22 01:55
お助け人18 

嘘が嫌いな方はジョークも通じない時があります。

これは、老若男女問わずです。

たまたま生真面目なお母さんと
たまたまノリのよいお子さん
てことはありませんか?

後は、私が知る誰にも嘘つきなお子さんは
親御さんが過干渉だったりします。

防衛反応からか、自分がやったことでも
人のせいにしてしまいます。

やってもいないのに宿題した、と
その場しのぎの嘘なら
子供なら多いので
気にしすぎることはないと思います。

嘘をひとくくりにせず、
見極めが大切ですよね…
お仕事などで疲れている時に

本当はジョーク或いは構って欲しかっただけなのに
ついきつく怒ってしまう親御さんも
多いことでしょう。

子供は、そんなつもりじゃなかったのに…が
よくあるので
解った、お母さん、◯◯を信じてるからね。
といってあげましょう。

そうすると、お母さんには心開いて正直に
なってくれると思いますよ。

No.19 14/11/22 12:13
お助け人9 

これだけのレスが来てるのに。
おそらく、気分を害されて(予想外の内容)でお礼の返レスは無しなのでしょう。

主さんの性格が見えますよね。"自分が正しいと思って居る事は曲げられない"。

うちの母親と同じだ。

私にも18歳になる娘がいます。ケースバイケースで、"嘘"については話し有って(許される嘘・許されない嘘等)育てて来ました。

『嘘をつく理由』を娘さんに優しく聞いてあげて下さい。

No.20 14/11/22 17:01
経験者さん20 ( 30代 ♀ )

お母さんが怖いし嫌われたくないから嘘つくんですよ

堅い親だと悲しませたくないから嘘つきます

あまり厳しくすると将来心を閉ざして本音で語り合うとか無くなりますよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧