注目の話題
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ

総合病院の先生代えてもらえますか

回答7 + お礼1 HIT数 928 あ+ あ-

通行人( ♀ )
14/11/23 16:17(更新日時)

総合病院に行って
病気の関係で長期的に通うことになりそうです。
私を担当してる先生が頼りない感じが拭えなくて先生を代えてもらうことは可能でしょうか?

非常に、言いにくいのですが、ずっとその先生に担当されるのが不安です。

もし可能でしたら
総合病院だと
誰にどのように言えば良いかアドバイスがほしいです。


※頼りないと思ったのは、いくつかありますが、例えば長期的に薬を飲むか手術をするかの選択肢を伝えられた時に

薬の副作用を尋ねたのですが「特にない」と言われたのですが、私が調べたら、頻度は少ないが命にかかわるような副作用があると書いてたのです。

ですが先生は
その事なは全く触れなかった。



14/11/23 11:22 追記
質問は

皆さんだったら
気にせず担当してもらいますか?

もし担当先生を代えてほしい場合、それは可能なのでしょうか?

誰にどのように頼むのがいいですか?

No.2160768 14/11/23 11:17(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/11/23 11:22
通行人1 

心配を伝えてだめそうなら、医師か受付かと思いますが、変えて今よりいいと限らないので、不安なことは全部聞くのが個人的には一番だと思います。

No.2 14/11/23 11:56
通行人2 ( ♀ )

曜日によって診療担当医が決まっている場合もおおいので、行く曜日を変えてみるのもいいかも。
各ドクターの担当曜日は病院にも掲示されているし、ホームページでも調べられます。

副作用に関しては、敢えて言わない方針の医者もいるみたいです。
仮に「まれに腹部膨満感が出ることがあります。」と言うと、10人中8人が「なんかお腹が張っているような気がする…………」と言い出し、その薬を処方しにくくなったりするという状況もあるようで。
副作用の説明は医者だけでなく薬剤師にも伝える義務がありますし、医者というより薬剤師が言わないなら、伝える必要のない情報ということかも。

No.3 14/11/23 12:12
通行人3 

通行人2さんが言われる様に、同じ医局でも担当医が曜日によって

異なっているなら、そちらを狙って通院🏥されるという手があります。

副作用の件は他の医師も伝えないかもしれないですね。

No.4 14/11/23 12:32
通行人4 ( ♀ )

私も頼りない医師が続いたので自分でネットで評判の高い医師を調べ(私の持病治療では日本一の病院での勤務経験のある医師でした)、病院へ直接指名しました。
最初は「患者がいっぱいで無理」と断られましたが診てくれました。

主さんは今の病院で診て頂きたい先生の当てはあるのですか?

No.5 14/11/23 12:58
通行人5 

総合病院で医師を代えてもらった経験がある者です。

私は元々腰ヘルニアで受診。
しばらく痛み止めをもらい、あとは近くの病院で同じ薬をもらい、総合病院への通院は何年もしていませんでした。

そこへ、子供が足を怪我して受診。
ついでだからレントゲン撮ってもらって、診てもらったら?と主人に言われ、私も受診。

しかし、元々の担当医が異動でいなくなったと言われ、それなら子供と同じ医者に診てほしい旨を伝えたところ、出来ないと言われました。

異動した医師の後に赴任した医師が、自動的に患者を引き継ぐ。
だから、アナタには担当医がきちんといる事になっているから、と。

しかし、子供と医師が違えばそれだけ待ち時間も長くなるし、同じタイミングで呼ばれたらどうしたら良いか。
同じ医師に担当してもらえば、一度に二人診で貰えるし、後に待つ他の患者の待ち時間の短縮にもなる。
レントゲン撮影も、同時に出来てメリットしかないと思う。

そう伝えたところ、担当医を子供側の医師に代えて貰えました。
ただ、診察室に入室してわかった事ですが、その担当医が中学の同級生で、患者や看護師が診察室の扉の明け閉めをした時に私の姿が見え、それで自分が担当するから代えるよう話してくれたとの事。

私の場合は以上の事があり、担当医の変更が認められましたが、総合病院では通常では、担当医の変更は不可能だそうですよ。

その病院には、母の知り合いの娘さんが看護師として勤めており、聞くと、担当医の変更を求める患者は《クレーマー》として噂が広まるらしく、それはどこの病院でも同じだそうです。

まぁ、申し出るだけ申し出てみてはいかがですか?

多分無理だと思うし、申し出が通ったとしても、扱い難い患者と思われますが。

No.6 14/11/23 14:27
お礼

皆さんありがとうございます。

曜日を変更するという案も視野にいれます。

もし担当医を代えてほしいことを伝えるには、誰に言うのがいいですか?

※総合受付?
※診察する科の
看護師?

代えてもらえた方は誰に言いました?

No.7 14/11/23 15:02
通行人7 ( ♀ )

総合病院で働いています。
担当医を変えてもらうのは可能です。

総合の受付でも診療科の窓口でも構わないと思います。

婦人科で男性医師を女性医師に変えてほしいなんてよくあります。

私の夫も整形外科にかかっていましたが担当医を2回変えてもらいました。


病院も患者様あってです。不安があっては治療に支障を来します。

お目当てのドクターがいるなら指名するのもいいでしょうし担当を変えてほしい旨を相談してみてください。

No.8 14/11/23 16:17
通行人8 ( ♀ )

母が長年整形外科に通院してましたが、つい最近担当医をかえて貰いました。

看護師さんに、仕事の関係で月曜日しか付き添いが出来ません。○○先生にお願いします。て言ってお目当ての医師にかえてもらいました。


投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

その他の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧