注目の話題
妻がクレジット13万きってきた。 とりあえず半年間毎月、らしい。 半年後、どうするの?続けるんやろ? 俺の手取り30万程度やで。 どこからお金湧いてくる
どの職場でも発達障害と言われます。 病院で診断しましたが普通と言われました... 意味わからん
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

再就職出来なくて困っています

回答5 + お礼2 HIT数 11140 あ+ あ-

悩める人( ♂ )
14/11/23 20:32(更新日時)

40代前半、三年前にリストラで職を失い、いまだ再就職出来ずにいます

今までやっていた仕事は倉庫作業と事務です

高卒で、持ってる資格は、ワープロ三級と、英検三級、珠算4級です

この資格は25年前、高校時代に取得したもので、使い物にならない、資格と呼べるような代物でもない事は承知しています

履歴書にはもちろん書いていません

こんなお粗末な資格を書いたら、逆に、ふざけてるのかお前は、と言われる事は分かっています

唯一、倉庫作業をしていた時に、会社の命令でフォークリフトの免許を取りましたが、もともとこういう操作は苦手で、取得したのも18年前で、1年くらいしか乗ってないので、操作の仕方も忘れ、ペーパー状態なので、活用できません

中高年っちゅう事で正社員は門前払い、パートは主婦層が、バイトも学生や若いフリーターが重宝され、俺のような親父は使いにくいらしく、需要がないようです

中高年以上の男が一番需要がなく、厳しいようです

タクシー運転手は車の運転が苦手なのと地理がダメなので無理だし、警備員は給料が安すぎなのと(ほとんど月給10〜13万くらいで生活出来ない)、40代前半ならまだ警備員以外にあるのではないか、50〜60代のホントの高年者がやる仕事という気がして、この業界は考えてません

トラッカーは大型免許もないし、先に述べたように運転が苦手なので無理です

料理が得意なので、調理スタッフの仕事をしてみたいですが、飲食業界経験がない為、個人的に料理が好きというだけで40過ぎの親父を雇ってくれる企業はないだろうと気兼ねし、なかなか飛び込めません

相当数、応募してきましたが、9割り以上は書類審査で落選し、面接まで辿り着きません

どの企業も20代を求めていて、せいぜい30代前半…40代など誰も求めていないのだと痛感させられ、自信損失と、相手に求められていない事を知りながら応募する惨めさに辛くなり、引きこもり気味になってます

勝ち組(有名大卒、大企業勤務)の知人に、「高卒で40代…何の資格もスキルもない上に三年もブランクが空いたらもうおしまいだ。そんな人間どの企業も絶対に雇おうなんて思わない。何の価値もないしデメリットしかないから。若いヤツがやりたがらない警備員やタクシーをやるしかないね。綺麗事を言っても仕方がないからハッキリ言う。身の程を知った方がいい。市場においてお前はもう需要がないよ。それが現実だ。パートやバイトなら拾ってもらえるだろうけど、一般的な正社員は諦めた方がいい。ちゃんと将来を考えて生きて来なかったお前の自己責任だよ。男に養ってもらえる人生を生きられる女とは訳が違う」と言われ、弱り目に祟り目です

しまいには「物乞いでもしたら?(笑)」と言われ、着信拒否をされました

バイトは一度やってみたんですが、短期のバイトだったからか、よほどおかしい人間でなけりゃ誰でも受かるみたいな感じだったので、自分のような何の価値もない親父でも採用して頂けました

しかし10代から20代の若者ばかりで、完全に自分一人だけ浮いてました

しかし男性の方達は「一緒に頑張りましょう」という感じで気を使って下さり、20代男性からすれば40親父など扱いにくいはずなのに、イヤそうな顔をする事もなく

No.2160851 14/11/23 18:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.4 14/11/23 19:16
お礼

>> 2 工場はどうですか? 知り合いに40代のバツイチの女性が工場で採用され、働いてましたよ。 パートで食品工場などの求人はあるんですが、主婦を希望してる企業が多く、「扶養控除内で働けますよ!ご家庭との両立も可能です!」って感じの求人ばかりで…

正社員での工場求人はほとんどないです

No.5 14/11/23 19:20
お礼

>> 3 介護やりましょう! 中高年の男性も、数多くいらっしゃいますよ! 探せば、無資格でも採用するところ、ありますよ! 無資格・未経験でも採用して頂ける可能はあるんでしょうか?

可能ならもちろん働きたいですが、一説によると、特に女性の利用者から男性介護人による下の世話や入浴介助がイヤがられるようで、介護はやはり女性ではないとダメだ、みたいな事を聞かされた事があり、それがネックでまだ介護業種には挑戦した事がなかったんですが、調べてみます

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧