注目の話題
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

お遊戯会より睡眠時間が大事

回答9 + お礼8 HIT数 1361 あ+ あ-

通行人
14/11/24 14:01(更新日時)

子供二人、2年生と年少です。

今週末に下の子のお遊戯会があります。
木曜日から旦那は夜勤で、朝7時に帰宅し、夕方6時半に仕事に行きます。
いつも夜勤の時は9時半頃〜17時45分まで寝ています。
息子の出番は3番目なので、9時半頃です。
息子の出番が終わったら先に帰ればすぐ寝れるので、いつもよりは睡眠時間少なくなりますが、極端に睡眠不足になる事はないです。
だけど、旦那は最初から行く気無し。
多分行かないだろうなとは思いましたが、一応聞いてみたら「行く訳ないじゃん。睡眠不足になる。そんなもんより寝る方が大事だ」と言われてしまいました。

疲れてるし仕方ないとは思いつつ、「そんなもん」で片付けられて悲しくなりました。

たった1日睡眠時間2時間くらい削られるのと、年1回のお遊戯会で、旦那は睡眠を優先しました。

入園式はたまたま休みに重なったので行きましたが、運動会と作品展は夜勤明けで翌日は休日でしたが、眠いからと行きませんでした。

上の子が年少で入園してから今まで5回、運動会とお遊戯会(小学校に入ってからは学習発表会)がありましたが、運動会2回で、幼稚園のお遊戯会は一度も行かず、去年の学習発表会に一度行っただけです。

入園式は行きましたが、卒園式と入学式は行きませんでした。

周りのパパさん見てると張り切ってビデオ撮ったり、写真撮ったり。

うちの旦那はそういうの興味薄いようです。

そんな旦那を選んでしまった私の責任なんで諦めますが、息子に旦那が行かない事を納得させる方法を教えてください。

上の子は旦那がそういう父親だともうわかってるので、旦那が行かなくても私さえ行けば別にいいという考えになってますが、下の子は初めてのお遊戯会で、日々頑張って練習しています。

ママよりパパ派で、パパ大好きな息子なので、私より旦那に見てもらいたいようです。



No.2161089 14/11/24 11:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/11/24 11:34
経験者さん1 

あなたが気にしなければ子供は気にしません

No.2 14/11/24 11:45
お礼

>> 1 ありがとうございます。

私は最初から90%は行かないだろうなと思ってましたし、上の子の時からこんななので、さすがにもう諦めてます。

上の子も私が諦めてるから、気にしていませんし、私さえ見に来てくれればパパいなくてもいいという考えになってます。

上の子と下の子の違いは、上の子はママっ子で下の子はパパっ子。
そして下の子は初めてのお遊戯会です。
運動会にもみんなパパが来ていて、何でうちは来てくれないの?パパ、◯◯(下の子)のこと嫌いだから来てくれないんだね!と、しばらくすねてました。

No.3 14/11/24 12:25
通行人3 ( 40代 ♂ )

旦那さんは家族の為に仕事を頑張っているのに💦
たかが睡眠不足みたいな文章💦
可哀想な旦那さん

No.4 14/11/24 12:34
通行人4 ( ♀ )

夜勤明けなんて、眠いに決まってる。

それを行かないことに文句言ってる妻もどうかと。

子供はパパっ子。
仕事だからいけないってなぜ言えない?

たまたま夜勤明けで帰ってきたから行けるじゃん、っていうのはたまたま。
昼勤なら無理なんです。

たまたまにケチつけてるのは妻だけです。

仕事なんですから仕方ないってことわからせるのは主の役目なんじゃない?

主がブーブー言わなきゃ子供も拗ねたりしませんよ。

毅然と仕事だよって言ったらいいです。

No.5 14/11/24 12:43
経験者さん5 

ちょっと子供が拗ねたくらいで、深夜に働いて疲れてる父親を悪者にするってどうなの?
自分の理想の家庭像にあてはまらないからって子供をダシにして旦那を叩きたいだけじゃん。
父親みんながお遊戯会に浮かれて子供の御機嫌取りに必死なわけじゃないよ。
子供の成長なんて家庭内で見るだけで十分だと考え、お遊戯会の姿に興味ないって気持ちはなんか分かる。
つまんないもん。しかも深夜勤務明け…拷問だわ。

No.6 14/11/24 12:50
経験者さん5 

あと変に無理させて体調を崩したら本末転倒。保育園なんか病気の巣だしインフルシーズン突入、当日は人の出入りも多いわけだし、変なウイルスもらったら大変。

深夜勤務の夫を持つなら、そこまで考えてあげたら?

No.7 14/11/24 12:57
主婦 ( ♀ lOX2w )

夜勤は想像以上に疲れると思います。
他のご主人と主さんのご主人を比べても意味無いと思います。お遊戯会に来てくれるから、家族を大事にしているとは言えないと思います。下の子がパパ大好きなら尚更、「⭕⭕が大好きです大切だから、お仕事頑張ってくれてる」んだとわからせるべきでは?今まで一回も行って無い訳では無いですよね?まるっきり関心無いわけでも無いと思います。レスを読んでいると、主さんの不満をお子様をだしにして言ってるように思えてしまいます。



No.8 14/11/24 13:00
お礼

>> 3 旦那さんは家族の為に仕事を頑張っているのに💦 たかが睡眠不足みたいな文章💦 可哀想な旦那さん ありがとうございます。

夜勤だからそう思うんでしょうか?

旦那は夜勤でも昼勤でも毎日8時間以上寝てます。

私の方が睡眠時間少ないですよ。

8時半から17時半まで働いていて(子供は延長保育と学童)、帰ってもやること沢山ありますから、寝るのは大体0時過ぎ、朝起きるのは6時です。

旦那は家事育児しないので、全て私がやってますので、休日以外休む暇もないくらいです。

私は土曜月2回と日祝休みですが、子供達もやすみなので、育児は休めません。

旦那は土日祝日関係ないので、平日休みが多く、私は仕事、子供達は幼稚園と学校なので、一人のんびり自分の好きなように過ごしています。

家族のために頑張ってるのは私も同じです。

今週土曜は本当は私も出勤日ですが、お遊戯会のため事前に有給申請してます。

親なら何とか都合つけて行ってやりたいと思うものなんじゃないかと思ってました。

でも旦那は違うようなので、諦めました。

上の子も旦那はそういう父じゃないと理解してます。

私は上の子の時から毎回有給で休んで見に行って来たので、「何でママは仕事休むのにパパは休んでくれないの?」と言われ、回答に困った経験があります。

パパは一家の大黒柱だから休めないと言ったら、みんなのパパは休んでると言われ、他のパパの会社とは違うからと言えば、違う会社に入ればいいのにと。

うちは私も仕事してることで、余計に「仕事だから」という理由が通用しません。

No.9 14/11/24 13:10
通行人9 

旦那さんもちょっと言い方冷たいけど、睡眠不足って辛いのは主さんでも分かりますよね?
それともお子さんが赤ちゃんの頃は
そんなに手が掛からなかったのでしょうか?
睡眠不足だと疲労が回復しないし、イライラして集中力も欠けてしまうので仕事に影響してしまうのでは?
主さんもお子さんだけでなく、旦那さんをもっと気遣うべきだと思います。
専業主婦なら尚更だと思います。

No.10 14/11/24 13:11
通行人9 

すみません、仕事してるんですね。

No.11 14/11/24 13:16
お礼

>> 4 夜勤明けなんて、眠いに決まってる。 それを行かないことに文句言ってる妻もどうかと。 子供はパパっ子。 仕事だからいけないってな… レスありがとうございます。

皆さんのレスを読み、自分でお礼を書いていて気付きました。

お遊戯会に来ないこと自体は諦めていても、普段からの不満が積み重なってるんだと思います。

うちは旦那が転職して収入が減りました。

交代制の割りには収入少なく、ボーナスもありません。

このままじゃやってけないので、私は子供を託児所に預けて前の職場に戻りました。

正社員です。

日勤のみですが旦那と同じくらいの収入です。

それなのに旦那は家事育児一切しない、子供の行事に興味も示さない、全て私がやって当たり前だと思ってます。

パパっ子の息子にも気分が向いた時に構う程度。

上の子も小さい時は叱る私より甘やかすパパが好きでしたが、こんな感じなので色々わかってきてからは、パパに懐かなくなりました。

このままじゃ下の息子も上の子の二の舞だと思います。

フォローするのにも限度というものがあります。

旦那の生活態度じゃフォローしきれません。

子供にあんまり興味ないの、誰が見ても丸出しだと思います。

上の子が小さい時は、初めての子供だからか、色々やってくれましたが、二人目なんかまるっきり放置で、私一人で育てたようなものです。

二人目欲しがったのは旦那なんですけどね。

私は仕事復帰も視野にいれてたので一人っ子でいいと思ってましたが、協力するから!って口だけでした。

普段休日も合わず、休日は一人でゆっくりしてるんだから、子供のために行事の数時間くらいって思った私が間違いでした。

実際ほぼ行かないだろうなと諦めてましたが、完全に諦めました。

「そんなもの」と言われるくらいなら、もう聞きたくもありません。

お金以外、何も望まないことにします。




No.12 14/11/24 13:29
お礼

>> 5 ちょっと子供が拗ねたくらいで、深夜に働いて疲れてる父親を悪者にするってどうなの? 自分の理想の家庭像にあてはまらないからって子供をダシにし… ありがとうございます。

子供のお遊戯会、つまらないですか?

興味ないですか?

失礼ですがお子さんいらっしゃいますか?

うちの旦那以外で初めて聞きました。

私は子供が頑張って練習してるのわかってるので、仕事に都合つけてでも見に行きたいと思ってます。

上の子の幼稚園最後のお遊戯会なんて、曲に合わせて手話をしながら歌い、まだ6歳になったばかりの子供達の成長を感じ、感動して涙が出ました。

私も看護師なので、過去に夜勤経験もあります。

夜勤辛いのはわかってますが、たった数時間くらい子供のためなら頑張れます。

というか、私なら当たり前のように睡眠時間削ってでも見に行きます。

子供の頑張ってる姿をみたい、子供の喜ぶ顔がみたいので。

でもそれは私の価値観であり、全ての子を持つ親に共通するわけではないんですよね。

前の方へのレスを読んでいただければわかると思いますが、もうフォローしきれないので、息子がパパっ子ではなくなっても仕方ないと思ってます。

旦那が上の子が旦那に懐かなくなったのは私のせいだと言いますが、私は旦那自身の生活態度にも問題があると思ってますので、私のせいにされても困ります。

旦那がそれでいいなら、私はもう何も言いませんし、期待しません。

働いているだけで子供が育つと思ったら大間違いだと思います。



No.13 14/11/24 13:39
お礼

>> 6 あと変に無理させて体調を崩したら本末転倒。保育園なんか病気の巣だしインフルシーズン突入、当日は人の出入りも多いわけだし、変なウイルスもらった… ありがとうございます。

私も看護師なので過去には夜勤経験ありますし、常に菌に囲まれて働いています。

自分の体調管理、子供の体調管理だけで精一杯です。

深夜勤務も旦那が好きで転職した職場で、以前の職場は夜勤もなく日勤のみで、今より収入良かったです。

私は旦那のことも考えなきゃいけないのかもしれませんが、子供達にとっては夜勤だろうがなんだろうが親の都合でしかありませんし....

普段から遊んであげてるとか、一緒にお風呂に入ってるとか、父親らしいことしてる人なら子供だって理解すると思いますが、普段気が向いた時だけ可愛がり、物を与えてご機嫌取り。

上の子にはもうそれも通用しません。

普段こんなで、行事も眠いから無理だと言われれば、私が子供の立場なら大事にされてないと気付いてしまいます。

仕事も大事だし、睡眠も大事です。

でも親になった以上は、子供のことも考えてあげないと、私もフォローしきれませんし、こんな感じで成長してった子供が旦那に懐かなくなるのは自業自得だと思ってしまいます。


No.14 14/11/24 13:49
お礼

>> 7 夜勤は想像以上に疲れると思います。 他のご主人と主さんのご主人を比べても意味無いと思います。お遊戯会に来てくれるから、家族を大事にしていると… ありがとうございます。

子供をだしにしているわけではありませんが、私も普段から旦那に不満が沢山あります。

私は別に旦那がお遊戯会に行かなくてもいいと思ってますが、「そんなもの」で片付けられた事や、子供との間を取り持つためにやってる事を全く理解してないことが問題です。

言い方もありますよね。

「行きたいけど、疲れてるから今回はごめん」とか、本心ではなくてもそう言ってくれればこっちもここまで複雑な感情を抱かずに済みました。

上の子の時は私のフォローも虚しく、もう全て気付かれていますし、上の子は旦那に何も期待してませんし、懐いてません。

下の子もこのままじゃ同じようになると思います。

ここに全て書ききれないので書いていないだけで、旦那は子供に興味ないです。

旦那の生活や言動を見ればわかってもらえると思います。

子供達には申し訳ないですが、もう行事に誘うのも辞めます。

どうせ行かないだろうしひどいこと言われて悲しくなったり、腹立たしくなったりしてしまうので。

子供には仕事だから仕方ないんだよとだけ言っておきます。

No.15 14/11/24 13:58
お礼

>> 9 旦那さんもちょっと言い方冷たいけど、睡眠不足って辛いのは主さんでも分かりますよね? それともお子さんが赤ちゃんの頃は そんなに手が掛から… ありがとうございます。

看護師なので夜勤も経験ありますし、上の子が1時間起きに泣く赤ちゃんだったので、睡眠不足が辛いのはわかっています。

連日なら耐えられないけど、たった1日、しかも2時間程度の睡眠が削られるくらいで、6時間くらいは寝られますよね。

世の中には睡眠3時間とかで毎日働いてる方もいらっしゃいますし、私自身今は夜勤してませんが、平日は毎日睡眠5時間半程度です。

普段から時間がある時に積極的に子供と関わってるならこんな気持ちにはならないはずですが、普段から気が向いた時だけ可愛がり、ものを与えてご機嫌取りしてるだけなので、睡眠2時間削られるのと、年一回のお遊戯会を天秤にかけるまでもなく、睡眠2時間を取ったことに、悲しく、情けなく、自分のバカさ加減にも呆れ、子供達にも申し訳なくなりました。

もう何も期待しません。

もういいです。

完全に諦めつきました。

No.16 14/11/24 13:59
通行人16 

主さんはただ他の家族が羨ましいだけなんでしょ?
旦那が夜勤なら仕方ないのでは?
子供が寂しそうにしてたら主さんが旦那の仕事の大変さを教えてやればいい。

No.17 14/11/24 14:01
お礼

皆さんありがとうございました。

結論出ました。

私は自分の普段からの不満をぶつけたかったようです。

子供には仕事だから仕方ないと言って納得させます。

私と上の息子でお遊戯会に行ってしっかり見てきます。

ありがとうございました。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧