注目の話題
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

夫婦喧嘩

回答16 + お礼0 HIT数 3036 あ+ あ-

悩める人
14/11/26 18:20(更新日時)

初めて投稿します。
私は最低な嫁です。

私はバツイチ子持ち(娘が2才の時に再婚)
いまの主人との間に5か月の息子あり。

普段から多趣味で亭主関白な主人です。
特に料理には厳しく、美味しい美味しくないははっきりと言います。それはそれでわたしも勉強になるのでありがたいのですが…

昨日は義母が娘の誕生日のプレゼントを買いにきてくれていました。主人は仕事でいなかったので私、義母、娘、息子の4人でプレゼントをみに出かけました。お昼はお寿司にしようかと義母が言いましたが、祝日も仕事で頑張って働いているパパをよそに私たちだけいいものは食べれないからセルフのうどんにしましょうと私からてい提案し、義母も快諾してくれてうどんを食べました。そのあと娘とたくさん遊んでくれて今日は義母もゆっくりできるからと晩御飯をわたしが作って主人が帰ってきたらみんなで食べようって話になりました。ようやく主人も帰宅。
主人の好きな唐揚げにしましたが、下味を急いでつけたので薄味になってしまい、筍ご飯も味がいまいち…主人が横からつまみ食いした時、上手くない。ちゃんと下味つけろや。と皿に食べ掛けの唐揚げを戻されました。普段は腹がたつこど立つこともなかった私ですが、昨日は義母も接待という事もあり失敗だなーとおもいつつ…でも傷つきました。それからの私の態度がムカついたらしく、子供と義母のいる前で喧嘩。結果、主人は義母がせっかく娘の誕生日プレゼントを買ってくれて楽しくしてくれてるのにけんかになって義母に不愉快な思いばかりさせた、俺のメンツも丸潰れだ。お前は他人がいる前でも平気で喧嘩をする非常識な人間だ!とかなり怒られました。私は私なりに尽くしていたつもりで、義母の前での喧嘩は本当に申し訳なく、反省しています。ただ、もうすこし言葉があれば…一生懸命した相手の気持ちをもっと汲み取ってもらいたかった。
私は最低な妻です。おかあさんに本当に迷惑かけてしまい、夫をたてることができませんでした。
まだまだこどもです。でも…傷ついた心がどうも…乱文ですみません。みなさんはどう思いますか?
叱咤激励お願いします…。

タグ

No.2161544 14/11/25 19:23(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/11/25 19:43
働く主婦さん1 

そもそも旦那さんが悪いと思いますよ。はっきり言うのは悪いことじゃないけど、もう少し作った人のことも考えてほしい。お義母さんもそのへん分かってくれてるんじゃないかな?とりあえず、不愉快な思いをさせてすみませんって謝っておけばいいと思います。

No.2 14/11/25 20:16
通行人2 

じゃ
くそ旦那に作らせればどうなの(失礼)
料理って
気持ちだから
不味くても黙ってだべるもんだよ
普通は・・・甘い辛いぐらいは言うけど

No.3 14/11/25 20:18
お助け人3 

ご主人、かなりの亭主関白?もしや前の結婚も旦那さん同じ失敗なさってるとか?主様と一緒になる前から相当厳しかったのですか?いずれにしてもお義母様が主さんを理解して下さる事を祈るしかないです。いくら喧嘩とはいえ主さんだけが悪いとかではないでしょう?失礼だけど旦那さん、学びがないのでは?

No.4 14/11/25 20:18
通行人4 

なんであなたがわるいの?
喧嘩はその感じなら、あなただけが悪くないですよ。
そのくらいで、最低な嫁とか思うくらい旦那に虐げられているのかと心配になります

No.5 14/11/25 20:53
通行人5 

旦那が味にうるさい事を承知で、急いだ結果薄味になってしまったのは主さんの落ち度です。
急いだは言い訳です。
旦那が文句を言った時に、義母とは言え客人がいるのだから主さんは怒りを飲み込むべきです。

強いて上げればその2つ

主さんは駄目な嫁なんかではありません。
義母がお寿司をすすめて旦那の事を考えて控えるなんて、少なくともここで旦那に作らせろなんて言ってる人は考えません。
たまたまタイミングが悪かった。
それだけの事だと思います。

そんな事もたまにはあります。
めげずにいきましょう。

No.6 14/11/25 21:05
案内人さん6 

主さんは悪くないと思います。
義母さんの接待を丁寧にされて、しかも、ご主人に悪いからお寿司もやめて、
晩御飯も作ってたのに、そんな対応されたら腹が立ちますよ。

No.7 14/11/25 21:33
案内人さん7 

悪い事をしたわけではない。

堂々と生きましょう。

今時、亭主関白など価値がなくただの我が儘に過ぎません。
歳をとるほど始末が悪くなりますから貴女は自分の人生を大切に生きて下さい。
亭主関白など厄介者以外何者でもありません。

No.8 14/11/25 21:38
通行人8 

弟も生まれたことだし、娘さん癇癪を起こしたことない?

もし癇癪を起こすようなことがあるなら、旦那に対する今のこの気持ちを思い出してみて

それが娘さんの気持ちと全く同じだから

これから先反抗期が来ることもあると思う
その時は「今まで旦那と同じような目で子供を見てたのかな‥」と省みて

旦那さんにやられたことが嫌なら、子供に躾をせず、育児をすること
旦那さんは主さんを躾てるんだよ

旦那さんにはもっと広い目で私を見て欲しいと思ってるなら、その目を子供に向けてあげるといい
それが育児になるから

No.9 14/11/25 22:12
通行人9 

必要以上に怒って喧嘩をけしかはけたのは旦那さんですよね?
義母の前だけいい息子、というのはもっとたち悪いけど、普通に亭主関白なんでしょうね。
たとえ落ち度があろうと、その程度のミスで、どんな罵声や罵詈雑言の嵐を浴びせられても我慢するのは、普通は無理です。
でも、たとえ何十分も怒鳴られようと、義母さんの前だけでも我慢すれば、主さんの株はあがります。

No.10 14/11/25 23:40
専業主婦さん10 ( 30代 ♀ )

確かに人前で喧嘩は良くなかったと思います。
しかし旦那さんに対して、爆発した主さんの気持ちはわかりますよ。
それに私からしたら主さん、できた嫁ですよ💦
お義母さんには後でちゃんと謝れば大丈夫ですよ👍


No.11 14/11/26 05:49
通行人11 

貴女は最低ではないですよ😃大丈夫。


まぁ義母の前でメンツ気にするなら、バツイチと再婚しないと思います。


売り言葉に買い言葉。ほっときなさいな。義母には一言いったほうがいいよ。


あ、私もバツイチ再婚組です。
義母も喧嘩みてて、どこかでわだかまりできるから。義母には一言謝るのは必要。

No.12 14/11/26 09:05
働く主婦さん12 ( 30代 ♀ )

旦那が悪いよ、モラハラだと思った
主さん、十分旦那さんたてているのに

義母さんの立場からしたら、逆に主さんに申し訳なく思っていると思う
こんな息子でごめんなさい‥って

No.13 14/11/26 12:38
通行人13 

7さんの 今時、亭主関白などからの下り…全く同感です。


態度が気に入らなくて、喧嘩を吹っ掛けて来たのはご主人ですよね?
自分は全く悪くないと思っているのでしょうね。
人が居る前で平気で喧嘩するのか…なんて良く言えた物だと思いました。
自分の事は全部 棚の上に上げて 攻撃する。
悪いのは全て相手。
そんなにメンツや体裁を気にするのであれば、ご主人もお義母さんが帰ってから料理の話をすれば良いのに……と、思いました。


お互い様です。


今後、気を付ければ良いのです。

No.14 14/11/26 17:22
おばかさん14 

おいおい、、旦那さんそれはないでしょう!お義母さんは傍観していたんですか?悪いけど、また離婚になりそうな気がする。

No.15 14/11/26 17:22
とよぞう ( 30代 ♀ JmiNCd )

大丈夫ですか??
ご主人、疲れているんですかね。
結婚してみて初めて思います。
食事を美味しく頂ける相手かって本当に大切ですよね。
料理って難しいし、なかなか個人個人の理想の味にはならないし、好き嫌いもありますよね。
でも、お母さんも来てるのに悲しいですよね。
ご主人、謝ってくださるといいな。

No.16 14/11/26 18:20
通行人16 ( 30代 ♀ )

お疲れ様でした。仲がよい義両親との付き合いでも、お買い物やらお料理振舞ったりやら、本当に、大変だったと思います。唐揚げの味が薄いくらいで、文句言うなって言いたい。1日、あんたのご両親のご機嫌損ねないように、気をつかいまくった貴女に、よくも、そんな事を言えるよね。言うなら「あれ?ちょっと今日は、疲れてたんじゃない?いつもより、味がおとるけど。夜も赤ちゃん見てるし、疲れただろ?」くらい言えよ!みたいな。うちも、義両親とは仲がよく、本当の娘のように、大事にしていただいております。義両親の前で喧嘩しちゃうと、かなり気まづいですよね。私なんて、結婚後1ヶ月後に、義祖父の葬式で喧嘩しちゃいまして、自己嫌悪しちゃいました。せめて、家に帰って2人だけの時に喧嘩すりゃよかったと。とはいえ、相手の感情を読めないのは、お互い様な部分もあると思います。相手の喧嘩のスイッチを入れないように、うまく話すように、心がけることも必要かと。たぶん、唐揚げの味が薄いだけで、喧嘩になったのではないと思います。それが、きっかけとなっただけで。唐揚げを皿に戻された。ムカッとするでしょう。でも、口から思わず、出そうになるその言葉をいったん飲み込み……もぐもぐ。傷ついたことを上手く別の言い方で、2人だけになった時に、なにげなーく言えば、もしかしたら、ご両親の前で恥かいたり、喧嘩もなかったかも。いかに、お互いスイッチを入れないようにするかです。私は6年目にして、かなり、もぐっ口を閉じれるようになりました。消化不良にならないよう、ちゃんと、後から、やんわりと、伝えますけどね。あれ、ちょっと傷ついちゃったし。笑。とかって。そしたら、感情的にならないから、喧嘩にならないし、相手も時間がたってる分、冷静になり、素直に受け入れてくれたりします。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧