注目の話題
勉強の苦手な妹が、成績に厳しい両親からひどい扱いを受けていて、見ているだけでも辛いです。けれど妹のことも理解できませんし、両親を責めることもできなくて…。私が悩
初めてコロナにかかりました。仕事に復帰しましたが、後遺症でしょうか、全く疲れが取れません。やる気も出ません。休日は一日中 寝てばかりです。いつまでこんな状態が続
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、

旦那のいびき

回答7 + お礼0 HIT数 840 あ+ あ-

悩める人( 26 ♀ )
14/11/27 00:07(更新日時)

主人のいびきに悩んでいます。
仕事も疲れているんだろうと思うのですが、それにしてもひどいです。
いびきがうるさくて子供たちが目を覚まし夜泣きが始まります。
耳鼻科を受診してもらったことがありますが、鼻炎があることを指摘されただけで、いびき自体はどうすることもできないと言われたそうです。治らないと。
うちは一戸建てで割と新しい家ですが、階が違っても響いて聞こえるほどうるさいです。
私は不眠になり子供たちも落ち着いて眠れなくて寝室を分けたけれど子供はパパと寝たいと言うし、分けたところでうるさいのであまり意味はありませんでした。
こんなことでと思われるかもしれないけど別居しようかと思うほど辛いです。
何かいい方法はないでしょうか?

No.2161944 14/11/26 22:44(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/11/26 22:47
通行人1 

まずは耳栓でしょうかね。
鼻を治してもダメとなると、別居するくらいなら、防音部屋を作る方が安いかもしれませんよ。

No.2 14/11/26 22:53
通行人2 

失礼かもしれませんが、太っているということはないですか?
太っているといびきもうるさくなったりというのも関係あると思います。
主人は寝不足だったり、疲れが溜まっているといびきも大きくなりますね。
メタボなのもあります(^^;

ご主人が努力して出来ること、周りが努力して出来ることそれぞれでしてみるのがいいのかなと思います。

No.3 14/11/26 22:57
おばかさん3 

耳栓試してみるといいですよ。
最近のは本当にすごいです。
いびきで悩んでなくても耳栓すると眠りが深くなりましたし。

No.4 14/11/26 23:01
通行人4 ( ♂ )

いびきを止める手術があります。
詳しい事まではしりませんが、喉の奥の方を切開?切り取る?らしいです。
一昨年くらいに知人がその手術をして、2週間程、飲み物を飲むのも辛かったって言ってました。
いびきは治まったようです。

するしないは別にして、取りあえず参考にでも検索してみては?

個人的には、いびきは病気の知らせ的な場合もあると聞くので、それを出なくすると言うのはどうなの?と疑問に思うこともあります。

No.5 14/11/26 23:07
お姉さん5 ( ♀ )

離婚を考えてしまうほど辛い事を訴えて手術してもらうのはどうですか?いきなり離婚をつきつけられたらご主人も辛いと思います😅
ご主人は太っていますか?
お酒はのまれますか?

ウチの主人もイビキが凄かったんですが少し痩せてお酒の量を控えたりのまないようになってからイビキがマシになりました。あと寝る時に加湿機能のついた空気清浄器をするとマシになった気がします。

No.6 14/11/26 23:18
通行人6 ( ♀ )

耳鼻科は一件だけですか?

いびきを、専門に扱う耳鼻科もありますよ。
探して受診してみてください



太ってるなら、痩せること。

No.7 14/11/27 00:07
専業主婦さん7 ( ♀ )

枕の高さを調節してみてください
そしてなるべく横向きで寝るように癖をつける為にリュックを背負って寝ると良いそうです(テレビで実験紹介していました)

本人はそれほど煩いと思ってない、自覚が無いなら一度レコーダーで録音して聞かせてみても良いかも知れません

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧