注目の話題
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

母は病気?

回答10 + お礼7 HIT数 2129 あ+ あ-

みか( 30 ♀ kOBBw )
14/11/30 12:14(更新日時)

自分と二人暮らししている、母のことで悩んでいます。

昔から母は、マイペースで変わった人ではあるんですが、ここ最近、おかしいというか…
なに考えてんの?って事が多くて…。

まず、会話が噛み合わない。
勝手に勘違いして、思い込んで話していたり、話しかけてくる時も、主語が抜けてるので何について話してるのかがわからない。
主語がぬけてる自覚はないようです。
あと、何度も同じことを聞いてきたり、全く同じ会話をしても「ついさっき同じ会話をした」と、気付かないようです。
毎回ではないですが、多いです。

いらない事をすることが増えた。
例えば、この前は私が湿気らないように、ビニール袋にいれていた開封ずみのお菓子を、ビニールから出して置いていたんです。
開けないように、ビニールの口を結んであったのに。中身も私しか食べないものでした。
なのに、ビニールをすてて、中身が放置してありました。
ビニールから出した意味はなかったそうです。
湿気けていて、怒ったら「中身が開封してるのなんて、知らなかった。だから自分は悪くない!」といった感じで、悪い事をした自覚もない、謝らない。
また、こういったことを、何度も繰り返します。

下らないことかと思うかもしれませんが、毎日こんな感じで、すごく疲れます。
母はなにかの病気でしょうか?
何科へ相談すれば良いですか?
因みに母はいま、53才で毎日普通に働いています。
職場では仕事はできるほうだそうです。(上司が知り合いでそう言っていました)

タグ

No.2162085 14/11/27 14:53(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/11/27 14:56
お兄さん1 

うちの母もそんな感じですよ。
ちょっと痴呆がはじまってんのかな?て感じです。
病院連れてこうとしても断固として自分は健康だと言って聞かないので
もっぱら話し相手になったりして脳つかわせていますよ。

No.2 14/11/27 15:01
通行人2 

加齢の範囲内だと思うけど、心配なら認知症の検査受けたらいいです。
程度の問題でもあるので、ネットにも情報ありますから、チェックリストなど参考にされてください。

No.3 14/11/27 16:22
通行人3 

少しだけ認知症のような気配も感じますね。ただ、年齢的に同じことを聞き返したり、訳分からない行動を取ったりすることもあるので何とも言えません😥しばらく様子をみて、明らかにオカシイ行動の場合は専門医に診てもらった方がいいでしょう。

No.4 14/11/27 16:33
通行人4 

お仕事は普通にしているのですね、でしたら、お家でだけ気が抜けちゃうって感じでしょうか
病気というか、年齢のせいかなって思いました👍

No.5 14/11/27 16:35
通行人5 

たぶん認知症か、頭の血管が…てやつですね

うちの父とよく似てる

うちの父の場合

買って置いてたお菓子をそのままゴミ箱に捨てる

怒りっぽくなった

会話が「あれが…あれを…」とすぐ物の名前がでにくい

などなど…


主さん、なるべくはやく脳神経外科、認知症外来があるとこに連れて行った方がいいです。

No.6 14/11/27 17:08
お礼

>> 1 うちの母もそんな感じですよ。 ちょっと痴呆がはじまってんのかな?て感じです。 病院連れてこうとしても断固として自分は健康だと言って聞かな… ありがとうございます。
そうなんでしょうか?ちなみにお母様は、何歳ですか?
うちは、病院を進めても面倒がるのと、自分は健康だという胡座かきがあって、行ってくれません…。

No.7 14/11/27 17:09
お礼

>> 2 加齢の範囲内だと思うけど、心配なら認知症の検査受けたらいいです。 程度の問題でもあるので、ネットにも情報ありますから、チェックリストなど参… ありがとうございます。
とりあえず、ネットでチェック項目ないか探してみます!
加齢といっても、こんな早くからくるものなんですね…。びっくりしました。

No.8 14/11/27 17:12
お礼

>> 3 少しだけ認知症のような気配も感じますね。ただ、年齢的に同じことを聞き返したり、訳分からない行動を取ったりすることもあるので何とも言えません😥… ありがとうございます。
実は、祖母が60代前半という若さで認知症になり、急速に症状がすすみ1年ほどで旦那以外わからなくなり、名前も言えなくなったので心配なんですよね…。遺伝だっていいますし…。
母は危機感ゼロですけど。

No.9 14/11/27 17:15
お礼

>> 4 お仕事は普通にしているのですね、でしたら、お家でだけ気が抜けちゃうって感じでしょうか 病気というか、年齢のせいかなって思いました👍 ありがとうございます。
そとずらが良いので、仕事中は別だと思います。
あと、見た目も良いのでわりと、外では優遇もされてきたと思っています。

No.10 14/11/27 17:16
お礼

>> 5 たぶん認知症か、頭の血管が…てやつですね うちの父とよく似てる うちの父の場合 買って置いてたお菓子をそのままゴミ箱に捨てる … ありがとうございます。
脳の事は怖いですよね…。うーん、やっぱりただの歳の認知症というより、アルツハイマーや脳の腫瘍のほうを疑ってしまいます

No.11 14/11/27 20:48
通行人11 ( 30代 ♀ )

アルツハイマーの初期症状に似てますね。
一度、早めに病院に行ったほうがいいです。
進行してからだと大変さが増すばかりだし。
友達のおばあさんがそうなのですが、味噌汁に靴を入れたり、
夜に徘徊していなくなったり、人のものを盗んできては自分のものだと言いはったりするそうで、とても大変そうでした。
もしアルツハイマーだった場合、早めなら薬で進行をかなり遅らせることも可能だそうですよ。
そうでなかったらラッキーで済むだけなので、大きな病院行ったほうがいいと思います。

No.12 14/11/27 21:21
通行人12 

うちの旦那の母も53歳ですが、同じような感じです。

病院に行ったほうがいいと言っても言うこと聞きません。

認知症の始まりなんですかね。

因みに私の母も52歳ですが、同じような症状はありません。

No.13 14/11/28 06:54
通行人13 ( ♀ )

若年性アルツハイマーの可能性があると思います。
ましてやお祖母さんがそうであったなら尚更遺伝的に可能性は高くなるのではありませんか?

仕事は出来ると言われてますが、実際のところは大きなミスを頻繁に犯してはじめて変だと周囲が認めることになり、あっという間に退職せざるを得なくなるのが普通です。
若年性アルツハイマーの場合、進行も(個人差は多少あるものの)早いので、一日も早く神経内科に受診させなくてはなりません。
症状を改善することは難しいですが、進行を遅らせるような措置を早急にに打つべきです。

No.14 14/11/28 08:19
通行人14 ( 20代 ♀ )

50歳の母がいます
うちも元々天然みたいなとこはありました
そして、現在主さんと似たような感じです…
病気ではなくて年をとってワガママや思い込みに拍車がかかってるだけです
相手してるとイライラしますよね

No.15 14/11/28 21:19
働く主婦さん15 ( ♀ )

元々おっとりさんではなかったでしょうか?
仕事で気が張ってるせいで家では会話しても、ちゃんと話を聞いてないのでは?耳がスルーの状態。

きっと疲れているだけなんだと思うのですが?

私も質問して、返事を聞いてないことが多いです。どうでもいい質問なんです。
娘に会話が噛み合わないといわれますが笑って誤魔化してます。
ちゃんと話聞いてないとは言えなくて。

でも仕事はきっちり、負けず嫌いですから完璧のつもりですが?

あまり酷い状態なら本人に内職で予約入れ、健康診断だと連れて行かれてはいかがでしょう。

No.16 14/11/30 12:07
お礼

>> 11 アルツハイマーの初期症状に似てますね。 一度、早めに病院に行ったほうがいいです。 進行してからだと大変さが増すばかりだし。 友達のおば… ありがとうございます。
やはり、アルツハイマーは疑ったほうが良さそうですよね…。
祖母のアルツハイマーは大変だったそうなのに、母には危機感がなく、困っています。
自分だけは大丈夫という謎の自信を持ってるんですよね。。。

No.17 14/11/30 12:14
お礼

>> 12 うちの旦那の母も53歳ですが、同じような感じです。 病院に行ったほうがいいと言っても言うこと聞きません。 認知症の始まりなんです… ありがとうございます。
やなり、人によりますよねえ…うちの母は趣味もなく、本も新聞も読まないので怖いです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧