注目の話題
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周
彼氏の元嫁から「来週お泊り会しようよ(ぴえんの絵文字)」と連絡がきているのを見てしまいました。(勝手に見たわけではなく一緒にサブスクで動画を視聴中に来たline

家族というものに対する価値観が違いすぎる

回答20 + お礼7 HIT数 16364 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/12/02 15:45(更新日時)

彼氏との家族の価値観というものが違くて悩んでます(;_;)わたしは一般よりきっと冷めた家庭でそだちました。家族全員でお出かけ、外食、誕生日や新年のお祝い事、ないです。数年に一回、たまたまあるかないか。家族全員でワイワイという図すら想像できない。特に仲が悪いわけではないです。これが普通だと思ってました。
反対に彼氏の家庭は仲良しです。兄弟の、恋人との結婚報告、妊娠報告、新年、みんなで集まってお祝いしながらワイワイ。誕生日には家族でおめでとうメールを送り合うらしいです。

そのような話を彼はわたしにしてきます。今日さ〜こないださ〜こういうことが〜*\(^o^)/*楽しそうに。
よかったじゃん、とリアクションしつつ頭の中で冷めているわたしと、聞いててとても嫌な気分になっているわたしがいます。
そんなことなんで私にまで報告してくるんだろう。家族とそんなことまでしちゃうんだ、なんだかなーって…。他人事だしつまらない、勝手にやってればいいのにとか考えてしまう。

嫉妬なのかな。でも羨ましいとか私も家族とそういうことしたいとは全く思いません。けれど、家族ものの感動系には号泣しまくるし、テレビとかで仲良しな家庭の話とかを見ると思わず顔がにやけてしまうくらい微笑ましく思うことができます。自分の家族をもったら、ものすごく仲良しな家庭をつくりたいという夢もあります。

なのになんで、彼氏の家族の話にはこういう考えができないんでしょうか。いい年してベタベタしてちょっと気持ち悪いとさえ思ってしまう。テレビとかではそんなこと一切思わないのに…

彼氏は何も悪くないのにとても苛々したり、過去にそういう話を一度にたくさんされたときホントにやめてほしくて、聞きたくないあまりに泣いてしまったこともあります。なんとかごまかしましたが。
誰も悪くないため感情のやり場がなく、とても苦しいのです。この心境なんなんですか、わかるかたいますか

タグ

No.2162611 14/11/29 03:03(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/11/29 03:57
通行人1 

普通にイライラすると思いますよ、いい年した男性が家族とべったりだったら、
なんだか違和感を感じます。それを楽しそうに言われても反応に困りますよね😫

No.2 14/11/29 04:50
とよぞう ( 30代 ♀ JmiNCd )

何となくわかる気がします。

カウンセリングを受けて、性格検査を受けて、頂いた結論は…。

私の場合は、相手の価値観との違いに踏み込んだ為の違和感だそうです。

どちらも悪くないことなんですが、持ったことの無い価値観が近付いてきて、心身が反応するそうです。

私の場合は強い拒否や逆に拒否されてるという思いが出て、大切な、関わりたい相手の場合は出してしまう…みたいです。
ただ、それは愛では無くてエゴだ…ということはミクルで学びました。

どうこれを消化すれば良いかはわかりませんが。。

すみません、自分なりの話です。

主さんは、すぐ今の気持ちまで来れたから、きっとすぐ乗り越えられますね。

No.3 14/11/29 06:54
通行人3 ( ♀ )

あぁ わかります
私は家族仲良しが羨ましいし
子供の頃から仲良し家族に憧れてきました
かといって家族の仲が悪いわけではないけど…
仲良し家族とは違う
母は自己中で父は堅物だから言いたい事言えず気を遣ってる感じ
兄も変わり者だし…

旦那のところは仲がよく
兄弟仲もいいですが
なんかそれ見て
引いてしまう…
気持ち悪く思っちゃうんですよね

何でなんだろうね…

No.4 14/11/29 07:22
通行人4 

嫉妬みたいなこともあるかもね。
彼氏には言ってみてもいいと思いますよ。
聞くのがきついと

No.5 14/11/29 08:29
通行人5 

嫉妬かなぁ。
「出来る」と「出来ない」の違いによるものかも。

例えば、勉強が「出来る」なら、羨ましくても嫉妬はそれ程ないように思いますが、家族が仲良く「出来る」のは、そこに人の感情が加わり、それを「出来ない」人間に見せつけられると疎外感みたいなのを感じるのかもしれません。

どなたかも言われた、違和感もあるかと。その違和感が実は主さんも心では羨ましい事であるから、その矛盾に葛藤しているのかな。

No.6 14/11/29 09:36
通行人6 

5さんに同意です。

単に嫉妬というシンプルな感情だけではないような…?

本当は主さん、子供の頃にそういう家族経験をしたかったんじゃないのかな?
彼氏家族ほどではないにしても、クリスマスやお誕生日に家族みんなでご馳走囲んで楽しく過ごす経験、子供の憧れとしてやってみたかったんじゃない?

ご両親がどういう理由でそういうことをしてこられなかったのかわからないけど、主さん自身、子供なりにその理由を理解していたから要求できなかった。自営業で忙しかったとか、経済的問題だったとか、理由はわからないけど、とにかく子供なりに言い出せない雰囲気は感じていた。その鬱屈した気持ちが、今、彼の家庭に対するよくわからない感情の元になっているような…?

でも私から見ても、彼氏さん家族の繋がりはけっこう深いというか…うざいというか…。だからこそ、主さんの家族像とはよけいにギャップが大きすぎたのかもしれないですね。

もしかしたら思い切ってその輪の中に飛び込めば、案外楽しく過ごせる可能性もないとは言わないけど…。あまり主さんがしんどいようなら、彼氏さんとは根本的な価値観が違うという結論になっても仕方ないかもしれないですね。

No.7 14/11/29 10:31
先輩7 ( ♀ )

彼の家庭環境、凄くいいと思いますけどね。


何が不満?

きっと、彼と結婚したらみんなで祝ってくれるだろうし、子供が出来たらみんなで可愛がってもらえるんだよ。


私は、いいなぁと思うけどね。

No.8 14/11/29 13:50
お礼

>> 1 普通にイライラすると思いますよ、いい年した男性が家族とべったりだったら、 なんだか違和感を感じます。それを楽しそうに言われても反応に困りま… そうなんですよね、すごく反応に困ります。よかったじゃんとしか言いようがないし聞いてもないのに彼はどんどん詳しく話してくるし…別に興味ないんですよね。。

No.9 14/11/29 13:52
お礼

>> 2 何となくわかる気がします。 カウンセリングを受けて、性格検査を受けて、頂いた結論は…。 私の場合は、相手の価値観との違いに踏み込… 理解できる気がします。友達とかの家族の話は、ちゃんと面白く聞けるんですよね。彼に対してだけ嫌な気分になったのは、関係が深い仲だからなんですね。解決方法なんてないですよね(;_;)

No.10 14/11/29 13:54
お礼

>> 3 あぁ わかります 私は家族仲良しが羨ましいし 子供の頃から仲良し家族に憧れてきました かといって家族の仲が悪いわけではないけど… 仲良し家族… そうなんです!気持ち悪って思っちゃうんです!内心ドン引きしてしまうんです…よくわかりますm(_ _)m

No.11 14/11/29 13:55
お礼

>> 4 嫉妬みたいなこともあるかもね。 彼氏には言ってみてもいいと思いますよ。 聞くのがきついと 言ったんですけどね…なんかまた話してくるんですよね。面白かったこととか、つい報告したくなってしまうみたいで…ホントなら喜ばしいことなんですけどね

No.12 14/11/29 13:58
お礼

>> 5 嫉妬かなぁ。 「出来る」と「出来ない」の違いによるものかも。 例えば、勉強が「出来る」なら、羨ましくても嫉妬はそれ程ないように思いま… 羨ましいんですかね…でも例えばドラえもんの道具があったとして仲良しな家庭に私もなれる機械があっても、使わないと思います。家族と必要以上に仲良くするというのが抵抗あるし、そんな年でもないので…ちょっと気持ち悪いとさえ思ってしまうんです(u_u)

No.13 14/11/29 14:04
お礼

>> 6 5さんに同意です。 単に嫉妬というシンプルな感情だけではないような…? 本当は主さん、子供の頃にそういう家族経験をしたかったんじ… 子供時代の感情は思い出せませんがその可能性は否定できないかもしれません。
彼の家族と食事に行ったことがあります。よくしてもらえましたが、とても居心地が悪くて…仲良しな様を目の前で見せられて、すごく違和感を感じたしなんで私はここにいるんだろうって…その日の夜は何故か胸がモヤモヤムカムカして寝れなかったことを覚えてます。
私がきっとおかしくて、彼の家族は何も悪くないのはわかってるんですがね…

No.14 14/11/29 14:06
お礼

>> 7 彼の家庭環境、凄くいいと思いますけどね。 何が不満? きっと、彼と結婚したらみんなで祝ってくれるだろうし、子供が出来たらみんなで可愛が… すごくいいですよね、頭では理解はできるんですが共感というか納得というか、心では違和感があるんです何故か。。
可愛がってもらえるのかもしれませんが、距離感を大事にしたいタイプなんでズカズカ来られるのもすごく嫌なんだと思います。
程よく仲良しな家庭なら良かったんですが、たぶん彼の家族はかなり仲良しな方なので…

No.15 14/11/29 15:00
通行人6 

失礼なことをお伺いしますが、主さんのご家庭、ご両親間で何かトラブル抱えていたとか、そんなことはないですか?

言いたくないことは言わなくて構いません。ただ、主さんのレス文を読んでいて思うのは、主さん自身がそういう家族愛を肌で感じる機会がなかったことが、やはり大きな要因であるような気はするんです。

もし主さんが将来結婚してもある程度個々を尊重というか敢えて家族で過ごす必要性を感じない、と思われるならそれはそれで良いかなと思うんですが、主さんご自身は人並みに仲良く温かい家庭を築きたいとお考えとのこと。ならばここは、主さんの心の中にある壁みたいなものを乗り越えるチャンスとして、彼家族の関わりに飛び込んで交わってみるのも一つの策かな?と思います。

慣れないうちはしんどいかもしれないけど、今の時点では、結婚して一生義理掛けしないといけないというわけでもないんだし。しんどくなれば距離をおくのはいつでも可能なわけで。
一種のリハビリというか、ショック療法みたいなものかな?

結婚とかいう問題になれば、義理家族との関係っておざなりにはできません。彼と結婚云々はまだ関係ないとしても、いろんな家庭のあり方を体験してみるのは主さんにとっても無駄にはならないんじゃないかなと思うんですが…?

No.16 14/11/29 15:40
通行人5 

そういや昔、家族の話ばかりする同僚がいました、思い出しました。
凄く楽しそうに幸せそうに話すのです、毎日。
私は引いてしまい、その人とは建て前の付き合いしか出来なかったなぁ。

きっと家族が凄く大事なんだと思うし、ずっと家族の事考えてるし、そんな人が恋人なら「私と家族どっちが大事?」なんて場面もあるかも。

環境の価値観って変わらないですね。私はどちらかというと主さん寄りでしたから、同僚の家族感は少しうざったかったです。私にとって家族の話は基本下げネタでしたから(笑)

恋人のうちはいいですが、結婚となると更に違和感、嫌悪感を感じるんだろうなと思います。


No.17 14/11/29 15:54
とよぞう ( 30代 ♀ JmiNCd )

15さんの意見、ちょっと賛成!

難しいと思うんです。
感情的な部分…泣いたり怒ったり不安になったりするかもしれない。
でも、幸せな家庭って、女性として1番と私は思います。

感情的な部分は意識して乗り越えなきゃいけないかもしれないけど、絶対ご自分のためになると思います。

No.18 14/11/29 17:45
働く主婦さん18 ( ♀ )

その彼氏のような家族で育ってきた人とは結婚はしないほうがよいです。

家族を大切にするのが当たり前で、色々な行事が苦痛になるはずです。

いつまでもそういう人とは溝が埋まらないですよ。仕方ないですね。あなたはそういう場所を知らないし、口では仲の良い家庭を作りたいといいながら、周りも親戚も含めて幸せになる方法も知らないし、その世界でやっていくつもりもありません。

万が一彼氏と結婚しても、彼氏はあなたの考えるあなた、彼氏、子供だけの仲良しは理解しません。できません。

不幸になるだけです。仕方がないです。

あなたには実家と同じような家族関係の男性がお似合いです。あなたにとってもストレスにはなりませんし。

例えばあなたが出産して、旦那さんの家族からのお祝いでさえ、あなたは苦痛でしょう。ほっておいて欲しいと思うでしょう。
世の中にはそれをきちんと喜んで受け入れる女性がいます。彼氏みたいな人はそういう女性に任せたらよいでしょう。

No.19 14/11/29 17:52
お助け人19 ( ♀ )

そういう彼のような家は、客観的に見れば良いことだと思います。あくまで客観的に見れば。でも結婚した場合、相手がそんな家だと大変です。親戚の集まりって結構疲れるし苦痛ですから、私はそんなのが度々あったら絶対嫌ですね。盆と正月の年二回だけでも面倒くさいのに。

No.20 14/11/29 18:10
通行人20 

私も元旦那の家がそぅでした!

家族が仲良いのは良い事と思って嫁ぎましたが…

ただ親離れ子離れ出来てなかっただけでした!

今はお付き合いの段階だから良いとしても身内になったら何かと干渉されて大変だと思いますょ!

No.21 14/11/29 21:52
通行人21 

面倒くさあぁぁぁぁぁぁぁぁぁー…宇宙旅行したくなるわ! ウザイよそんな家族。主さん、間違ってないよ。

No.22 14/11/29 22:32
経験者さん22 ( 30代 ♀ )

おんなじようなさめた家庭で育った彼のほうがいいんじゃないですか?中が良いのは身内だけみたいな方もいますし

No.23 14/11/30 05:12
お姉さん23 

結婚したらば大変と思います。価値観同じ人と付き合いましょう。今のうちに別れましょう

No.24 14/11/30 05:28
働く主婦さん24 ( ♀ )

面倒臭いです。お別れ推奨です。

No.25 14/11/30 05:28
とよぞう ( 30代 ♀ JmiNCd )

どちらの意見も伝わりますね。

私は冷めた家庭で育ち、冷めた家庭の方と結婚しました。
若い頃、家庭のことを散々言われて、私はきちんとした家庭の人とは付き合えない位言われました。
だからか、今でも家族以外に家庭の話はしないし、家族は苦手です。

ただ、ずっと憧れてきました。
友達に家族の話されてもうまく聞けず、男性だと辛くなります。
でも、すごく憧れます。

結局私は、学校出てすぐに知り合った人とずっと付き合い→結婚しました。
冷めた家庭の複雑な環境の人。

そういう環境の人が皆こうだとは思いませんが、2人の世界のみの人です。
友達もいらない、付き合いも嫌だ。
子どものことすら無関心に見える時があります。

そんな中で、複雑な環境だけど幸せそうな家族のいる男性と話す機会がありました。
その時、本当に羨ましかった、知りたかった。でも、深入りできませんでした。

自分がもっと謙虚で、自分を理解して、仲良くなれば、もしかしたら複雑な結果かもしれないけど幸せになれたかな…とも思います。

家族はイベント等色々共有するから、主さんがイベント好きか…とか重要になると思いますよ。

よくよく考えてみてください。

No.26 14/11/30 08:07
通行人26 ( ♀ )

程度の差はあれ、うちも同じような感じです。
叔母さんの家に挨拶に行くというので、普通にご挨拶して世間話小一時間すればいいのかと思ったら、従兄弟二名にその子供もきてそのままボーリングとか。
えっ、従兄弟の子供まで?とびっくり。
義実家に行くと親戚の話オンパレード。

それとなくうちは違っていたから驚いたぐらい伝えて、その主さんの気持ちを察して許容してくれるかどうか様子をみるしかないかな。
許容してくれない場合はちょっと難しいと思います。

No.27 14/12/02 15:45
働く主婦さん18 ( ♀ )

皆さんが、親身に言ってくれても、気に入らなかったので放置ですか?

気に入らない意見でも、事実ですよ~。たかだか掲示板でさえお礼も言えない人が彼の家族や親戚関係でやっていけるわけがない。義理家族の付き合いは甘くありません。

身の程わきまえて、同じような家族関係の人をさがしましょうね。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧