私が神経質過ぎるのでしょうか?

回答14 + お礼14 HIT数 3425 あ+ あ-

専業主婦さん( 36 ♀ )
14/12/01 20:12(更新日時)

私が神経質過ぎるのでしょうか?

ご意見聞かせて下さい。

子育てについて義母と合わないのですが、一番嫌なのが、、
義母が自分が使ったお箸やスプーンで子供にご飯を食べさせます。
私は主人にも実の母にも絶対やめて、と言っていますが、義母に面と向かっては言いにくいので主人から言って貰いました。
それからまだ会ってません。
今はたまにしか合わないのですが、義実家の近くに引っ越しするかも分からなくて、しょっちゅう会うようになるのが不安です。
因みに一度やんわりと口移しとかは衛生上良くないから私はしない、と伝えましたが、全く伝わりませんでした。
皆さんは面と向かって言ってますか?
良い方法があれば教えて下さい!

No.2162612 14/11/29 03:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/11/29 03:59
通行人1 

旦那さんに言ってもまだ改善されていなかったら、旦那さんの伝え方が甘かったのでしょうし、
再度厳しく言ってもらうしかないのかなと思います😵

No.2 14/11/29 04:08
通行人2 ( ♀ )

最初が肝心なので、その時に柔らかくもハッキリ言えれば良かったですね💦

『衛生上良くない』と言うと姑の口が汚いみたいな言い方だから、
『あっ!(←大きめの声で)お母さんすみません、将来虫歯にならないように、私達大人(←大事)が口付けたモノは口に入れないようにしてるんですよ。
虫歯になるのは私みたいに一度でも虫歯になった事がある人が持つ虫歯菌が移るかららしいんですけど、それは僅かな唾液からも移るんですって。
虫歯菌が移らない限り、なんと一生虫歯にならないらしいんですよ。(←すごくない⁉みたいな言い方)
うちは普通に親が口付けた箸とか使ってたんで、やっぱ私は虫歯になった事あるんですけどね(笑
虫歯にならないってすごくないですか?一生歯医者行かなくて良いなんて…』みたいな事を、主さんの言い方にして言ってみては。

上の虫歯菌の説明にはいくつか語弊があるけど、まぁそこは嘘も方便。どうせいちいち調べないだろうし。

そして会話の流れを虫歯菌の話しや歯医者の話しにして『一生虫歯にならないってスゴくない!?よ~し、皆でこの子を虫歯ゼロにしようぜ!』ってオチに持っていく…。

ちなみに昔友人が姑と近所で主さんと同じ悩みあったんですが、このアドバイスのまま言ったら『え!一生虫歯にならないの?すごいわねぇ、歯医者代バカにならないもの。じゃあ皆で気を付けましょう!』みたいな反応で、上手くいったみたいです😁

No.3 14/11/29 04:40
とよぞう ( 30代 ♀ JmiNCd )

虫歯の原因になるそうです。

…と伝えられたらいかがでしょうか?

ご存知かもしれませんが、本当に虫歯の原因になるそうです。
お義母さんに虫歯は無いかもしれませんが、口腔内のばい菌がうつるから良くないし、子どもさんは虫歯にある程度強いみたいですが、乳歯は虫歯になると良くないらしいですしね。

私はこう考えてるんですが…と、お伝えしたら…難しいですかねぇ。。

No.4 14/11/29 06:21
お礼

>> 1 旦那さんに言ってもまだ改善されていなかったら、旦那さんの伝え方が甘かったのでしょうし、 再度厳しく言ってもらうしかないのかなと思います😵 主人は多分まだ言ってません。
次家族で実家に行って見掛けたら言うつもりだと思います

次の時にちゃんと言って貰うようにしっかり言います!

No.5 14/11/29 06:27
お礼

>> 2 最初が肝心なので、その時に柔らかくもハッキリ言えれば良かったですね💦 『衛生上良くない』と言うと姑の口が汚いみたいな言い方だから、 『あっ… ありがとうございます。

実はそのやんわり衛生上良くない、と言った際に
虫歯菌て大人の口から移るらしいので、衛生上良くないし私はしないようにしてるんです。
と言いました。

一生虫歯にならない、効果あるかも分かりませんね。
次回またされたら言ってみます。

No.6 14/11/29 06:28
お礼

>> 3 虫歯の原因になるそうです。 …と伝えられたらいかがでしょうか? ご存知かもしれませんが、本当に虫歯の原因になるそうです。 お義… ありがとうございます。

この前やんわり言ったんですが、、伝わらずでした。
次回見掛けたら、主人ときちんと言ってみます。

No.7 14/11/29 07:13
通行人7 ( 30代 ♀ )

私は、子供が離乳食を食べ出すようになる頃に、
「お義母さん、聞いてくださいよ。
私も知らなかったんですけどね(この一言、大事。もちろん、私は前々から知ってましたけど)、今って大人の箸やスプーンで直接子供に食べさせてはいけないんですって。虫歯の原因になるって、この前も健診の時に注意されたんですよ。びっくりしますよねぇ。一昔前は普通にやってたことなのにねぇ」
みたいに、『バカな嫁』を装いつつ、ちょっと義親の気持ちに寄り添い(今は知っていて当然、みたいなニュアンスを回避し)、でも言いたいことをいう作戦。
義母も賢い人なのでこちらの言いたいことをいうわかってくれて「あら、私らの頃の子育てとは違うことばっかりなのねぇ。年寄りの感覚でやってたら、間違ってたなんてことがたくさん出てきそうだわね。」
みたいに同調してくれます。
私はすべてにおいてこの調子。
または「この前実家に行ったとき、私の母、この子に市販のプリン食べさせそうとしたんですよ。口当たりいいし柔らかいからって。卵とかまだあげてないしそういうのって甘すぎてまだ食べさせられないのに。でも母に聞いたら昔はそうだったって。そんなもんですかね」
(べつにこんなエピソードはなかった。母を悪者にして、義親が食べさせそうなものを想定して予防線を張った)

「それはダメなんですっ」「今のやり方はこうなんですっ」といったニュアンスの上から決めつける言い方をされたら、お姑さんも面白くないと思うので。

No.8 14/11/29 07:44
通行人8 

私は全く気にならないし、自分もやりますし、旦那もやります。
子供4人いるが、既に成人してる子供いますが、虫歯の記憶ないです。
私は詰め物だらけですがね。

姑には言いたい事は自分ではっきりいいますよ。

No.9 14/11/29 10:06
働く主婦さん9 

わたしもその場で直接ハッキリ言うのがいいと思いますよ。ご主人通すまでのことじゃない。見かけたら、大人の口うつしは今はダメなんで止めてください!虫歯菌検査にひっかかってしまうんで!と言えば済むような。
似たようなこと注意してきましたが、関係はいいですよ。間通したりすると、大抵はこじれませんか?

No.10 14/11/29 13:40
お礼

>> 7 私は、子供が離乳食を食べ出すようになる頃に、 「お義母さん、聞いてくださいよ。 私も知らなかったんですけどね(この一言、大事。もちろん、… ナイスアイデアありがとうございます。

次はそれ使います!

No.11 14/11/29 13:42
お礼

>> 8 私は全く気にならないし、自分もやりますし、旦那もやります。 子供4人いるが、既に成人してる子供いますが、虫歯の記憶ないです。 私は詰め物… やはり少し神経質過ぎるのかも分かりませんね。
ただ、私自身が人が口を漬けたものが食べれないので過敏に反応してるのかも知れません。

No.12 14/11/29 13:47
お礼

>> 9 わたしもその場で直接ハッキリ言うのがいいと思いますよ。ご主人通すまでのことじゃない。見かけたら、大人の口うつしは今はダメなんで止めてください… ありがとうございます。
やんわりとではなく、上手くハッキリ伝えてみます。
姑はかなりおおざっぱな性格で、今度義母の都合で義実家(築50年くらいの古い家)に引っ越しする予定ですが、
喘息持ちの娘がいるので畳だけ替えて欲しいとお願いしたらまだ使えるしさ大丈夫、と言われました。
他にも色々あって過敏になっているのかも知れませんね。

No.13 14/11/29 13:52
とよぞう ( 30代 ♀ JmiNCd )

あ、あと、ご存知かもしれませんが、乳歯の虫歯は大人の歯になった際の歯並びに影響するそうで…ご参考に♪( ´▽`)

No.14 14/11/29 19:58
専業主婦さん14 ( 20代 ♀ )

ヤバい。私しょっちゅうやってる😨
でも義親(近くにはいないけど)が使った箸などは抵抗あるかも。
歯並びは大切!

私は虫歯あるけど歯並びはいいかな。


No.15 14/11/29 21:27
お礼

>> 13 あ、あと、ご存知かもしれませんが、乳歯の虫歯は大人の歯になった際の歯並びに影響するそうで…ご参考に♪( ´▽`) そうですよね。
歯並びは大切ですから気を付けます。

No.16 14/11/29 21:29
お礼

>> 14 ヤバい。私しょっちゅうやってる😨 でも義親(近くにはいないけど)が使った箸などは抵抗あるかも。 歯並びは大切! 私は虫歯あるけど歯並びはい… 私も長女の時はあまり気にしてませんでした。
歯並びは大切ですから気を付けないたいけないかも知れませんね~。

No.17 14/11/30 08:38
通行人17 

虫歯菌はうつってしまったら手遅れですね。二歳位までに親から子供へ口移しとか、同じ箸、スプーンでうつります。一生虫歯は苦しみますよ。
ただ虫歯菌をもらわなかった子供は寝る前にケーキを食べても虫歯にならないらしいです。

No.18 14/11/30 08:43
通行人17 

ごめんなさい。三歳頃まで虫歯菌の感染を少なくすると、善玉菌がすみついてよいそうです。しっかりと虫歯菌のことを強く言ってみましょう。

No.19 14/11/30 10:27
通行人19 

うちの長女はお陰で虫歯できたよ😨

No.20 14/11/30 10:31
通行人20 

虫歯菌の事は最近ですからね。
どんなに気をつけてても虫歯になる子はいるんですけどね。
してほしくないなら保健士さんに教わったと説明をされたら納得すると思います。
祖父母には保健士や医師というキーワードが一番説得あると聞いた事があります。

No.21 14/11/30 11:17
お礼

>> 17 虫歯菌はうつってしまったら手遅れですね。二歳位までに親から子供へ口移しとか、同じ箸、スプーンでうつります。一生虫歯は苦しみますよ。 ただ虫歯… 寝る前にケーキ食べても虫歯にならないなんて凄いですね。

No.22 14/11/30 11:17
お礼

>> 18 ごめんなさい。三歳頃まで虫歯菌の感染を少なくすると、善玉菌がすみついてよいそうです。しっかりと虫歯菌のことを強く言ってみましょう。 検診で言われたからと言ってみます。

No.23 14/11/30 11:20
お礼

>> 19 うちの長女はお陰で虫歯できたよ😨 幼児で虫歯になり悪化すると大変みたいですもんね。

No.24 14/11/30 11:21
お礼

>> 20 虫歯菌の事は最近ですからね。 どんなに気をつけてても虫歯になる子はいるんですけどね。 してほしくないなら保健士さんに教わったと説明をされ… 検診で言われたからと言ってみます。
確かに、病院とか先生に言われたからと言えば納得してくれそうですね。

No.25 14/11/30 13:38
通行人25 ( 40代 ♀ )

絶対に虫歯にしたくなかったので、幼稚園に入る頃までは義実家では子供に張り付いてましたよ(笑)
幼稚園に入る頃には子供自身も自覚して自分で断っていましたね。
私が言ったら角が立ったでしょうが、孫に言われるとあっさり納得していました。
今もう中学生ですが虫歯は1本もありません。

No.26 14/11/30 14:03
お礼

>> 25 そうですよね。
先日実家に帰った際に、外食したのですが人数が多くてテーブルが離れてしまい、義母が案の定自分のお箸で食べさせていました。
私も赤ちゃんに離乳食をたべさせていて大声を出す訳にも行かず、一人イライラしてました。
日頃からめっちゃ言ってるのに、目の前にいて気付かない主人にもイライラして帰ってからキツーく言いました。

No.27 14/12/01 18:06
通行人27 

すでに何度もされているならもうアウトでしょう。お姑さんのことはもう開き直って諦めた方が、主さんの精神衛生上もいいと思います。

代わりに、歯磨きやフッ素塗布、歯医者さんでの定期検診など、他のことで気をつけてみては?

子育ての常識は昔と比べるとどんどん変わっているとは思いますが、いくら今は常識とはいっても、親世代の人たちにはプライドもあると思いますので、はっきり言ってしまった日には「可愛くない嫁」と思われかねません。

時には妥協した方が、気持ちもおおらかになれますよ(^-^)v

No.28 14/12/01 20:12
お礼

>> 27 ありがとうございます。確かに諦めた方がすっきりするかな。

歯磨きとフッ素ケアはしていますが、歯医者さんに相談してみます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧