注目の話題
この世に産まれても癌になったり、糖尿病になったり、交通事故で死んだり、学校でいじめられて自殺したり、ブラック企業でサービス残業してうつ病になって自殺したりするく
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

転職歴の多い人

回答9 + お礼2 HIT数 3636 あ+ あ-

通行人( 27 ♀ )
14/12/09 21:27(更新日時)

27歳(年明け28歳)女、最終学歴は2年制の専門学校卒です。
以下は転職歴になりますが、何年も無職でブランクがある人より、転職が多い人は不利...と聞きますが、どうなんでしょう。

(専門学校卒業後)
①飲食店 アルバイト(1年9ヶ月)
一身上の都合で退職
②不動産会社 正社員(9ヶ月)
→会社都合により解雇(従業員全員がクビ)
③職業訓練(3ヶ月)
→修了
④会計事務所 アルバイト(3ヶ月)
→職業訓練の実習先で3ヶ月間だけのお手伝いで働く※雇用保険等なし
⑤大学病院 派遣(1年9ヶ月)
→上司と反りが合わず、残業が月45時間ペースで体調を崩す。契約について派遣元と揉めたため、契約期間中の自己都合で退職になる。
⑥大手メーカー 派遣(1年8ヶ月目)
→現在就業中

...周りに職場の名前を言うと「着実にスキルアップしてるじゃん!」なんて浮かれた事を言われますが、どの仕事も辞める理由はあるにせよ、2年未満で辞めてます。これで辞めたら5回目の転職です。
現在、新しい分野への転職のため勉強をしており、講師には年齢を考えれば早めに転職したほうが良いと言われてますが...こうも転職歴が多いと、今の仕事は少なくとも3年は続けたほうが良いのか、でも、30歳になっちゃうのは...と、悶々としてます。でも派遣なんで、どうなるかは全くわかりませんが。
せめて病院勤務の時に身体を壊さなければ...とか、今の仕事を決めずに勉強すればよかったのか...など、後悔ばかりしています。。
転職の多さって、印象はかなり悪いんでしょうか?

14/12/09 21:27 追記
お礼期間が過ぎてしまいましたので、こちらに書きます。
みなさま、ご回答いただきありがとうございました。
転職歴がどうとかでビクビクするよりも、もっと自分の今までのスキルに自信を持ちたいと思います!あと短いアルバイトのような職歴まで馬鹿正直に書くのはやめようと思います。本当にありがとうございました。

No.2162662 14/11/29 09:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/11/29 09:05
通行人1 

トラブルあるのでは、とかまた続かないのでは、と思われて他の方よりは不利だと思いますが、私の友だちで転職歴多い方で転職成功してる方もいますから、駄目元で受けて見るのはいいと思います

No.2 14/11/29 09:08
通行人2 

長い方がいいのはあるだろうけど28歳という年齢を考慮しても、

無職❌で空白期間↔が長い人の方が余程敬遠されると思いますよ。

個人的には。次は続くといいですね。

No.3 14/11/29 09:13
OLさん3 

自己都合の退職ばかりなら印象は悪いんでしょうが、主さんは契約期間が終わったり、会社都合だったりの場所もあるので、そこまで悪い印象ではないと思います。

No.4 14/11/29 09:15
通行人4 ( ♂ )

日本では終身雇用とか言う一つの会社に何十年もしがみ付き、心身共にその会社に仕える事が良い事と言う概念が根強い。
会社の雰囲気が良くなかった、適正報酬を得られなかった、会社利益の為に存分に腕を振るえなかった等、本来の働く側の都合や主張がまるで悪い事かのような印象で転職理由を説明せねばならない理不尽さ

採用する側の会社の理念がどうであろうとも、転職の多さを気にせず、むしろ堂々として欲しいです。
あんなレベルの会社では、自分の実力が発揮できませんでした、と言えるようスキルアップして就職に挑んでください

No.5 14/11/29 09:31
通行人5 ( ♀ )

そこまで多くはないけど、次は条件もあった仕事で長く続くとよいですね。

3ヶ月等は、職歴に書かなくてもいいかと…

No.6 14/11/29 14:12
お礼

>> 2 長い方がいいのはあるだろうけど28歳という年齢を考慮しても、 無職❌で空白期間↔が長い人の方が余程敬遠されると思いますよ。 個人… 回答ありがとうございます。
どこかのサイトには、無職のほうがまだマシ...なんてあったのですが、そうでもないんですね(´ω`;)長年ブランクしているよりは何とかなりそう...と前向きにいきます!
がんばります!

No.7 14/11/29 14:15
お礼

>> 1 トラブルあるのでは、とかまた続かないのでは、と思われて他の方よりは不利だと思いますが、私の友だちで転職歴多い方で転職成功してる方もいますから… 自分が100%悪いわけでなくとも、職歴に残りますもんね...もうどうにもならないですし、ダメもとでもがんばります(゚∀゚)

No.8 14/11/30 02:34
左を押してください ( 3Eqzw )

経験社数が多い場合の履歴書の書き方です。

1 アルバイト採用の社歴は書く必要ありません

2 働いた期間が半年以内の社歴も書く必要ありません

履歴書にはブランクができてしまいますが、相手が主さんに興味を持ったら、面接で聞くはずです。
また、退職理由は各々の会社について書く必要ありません。 直近の会社の退職理由を書けば良いです。
参考にしてください。

No.9 14/11/30 02:53
左を押してください ( 3Eqzw )

主さんの質問に答えていませんでした。
採用する側の見解です。
基本的に経験社数の多い少ないは、ほとんど関係ありません。現に、十社以上経験してきた人は沢山います。私の会社の社員の平均経験社数は4社です。
はっきりいいますが、応募者の過去には人事は興味ありません。個人の複雑な問題もあったりするからです。

経験値の少ない人は、人がらを見ます。 経験値のある人は、 今までやってきたことがこの会社に必要かどうかを見ます。
ある程度転職している人は、職務経歴書を作ることをお勧めします。

なにができるのか。 なにをやりたいのか。
これだけがはっきりした人はまず一次面接で終わることはありません。これらは履歴書ではわかりません。だから職務経歴書が有効である、ということです。

主さんのスキルが高いか低いかは、採用者が決めることです。多少大げさなくらいのアピールをして欲しいと思います。

No.10 14/11/30 06:23
お姉さん10 ( ♀ )

かつて、比較的大きい会社の人事を担当していました。

無職と短期勤務が多いのど、どちらが良いか、という答えにはならないかも知れませんが(こういった議論がなされるのは、ある巨大掲示板でしょうか…あまり気にされなくても良いと思います)

短すぎる勤務歴やアルバイトは、履歴に書かなくても良いのではないでしょうか。

「短い」の目安は、一年や一年半だと思います。

会社に依るとは思いますが、何がどれくらいできる方かということや、お人柄、対人関係の面でやっていけるか、ということを知りたいのです。

会社都合だとしましても、短い勤務歴をたくさん書きますと、もしかしたら続かない方なのかな、という印象を与えてしまいかねないからです。

履歴に無い空白期間について追及されたら、家庭の事情で家事をしながらアルバイトをしていた、ですとか、資格をとる勉強をしていた、などと言えば、まず問題ないと思われます。

何かと厳しい世の中ですが、社員になれるといいですね。

是非、頑張って下さい。

No.11 14/11/30 13:47
ジャン ( 3iaOCd )

失礼します。
アルバイトや試採用期間は書く必要がないことは斡旋会社の面接でもいわれるかと思います。
転職歴の多少は最近では余り問われないようですが。
それより何がやりたいのかが明確でないと、対人関係とか条件でまた転職するかも知れません。
http://www.sinritest.com/occhome.htm

何をするにもまずあるがままの自分を発見し、さらにポジィティブに考えないと上手くいかないと思います。ポジィティブシンキングも日本に合ったものにしないと役立ちませんが
http://www.noevir-hk.co.jp/magazine/2004/03/post_568.html

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧