注目の話題
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
生活費について夫の感覚に違和感感じる私はおかしいのか。 夫は建築関係の自営なのですが、数ヶ月前私の実家のちょっとした直しをしました。 私の両親は、「他業

義母との考え方の違い

回答10 + お礼7 HIT数 2512 あ+ あ-

専業主婦さん( ♀ )
14/12/01 15:16(更新日時)

長文・愚痴です。

現在1歳の娘を育てています。
仕事は、10月まで育児休暇を頂いて復帰予定でしたが
実家や義実家に頼る事が出来なくなってしまい
また保育所の途中入所も出来なかった為、やむを得ず退職しました。

今度4月入所の保育所申し込みがあります。

自宅から近い保育所が2箇所あり
最初は●●保育所を第一希望と考えていました。
(旦那の弟さん達が小さい頃通っていた所)

ですが、この保育所だと自宅の位置的にギリギリ学区が変わってしまい
小学校は、△△小学校になってしまう事が分かりました。

●●保育所なら、そのまま●●小学校に通えて
保育園で出来た友達も沢山いるだろう。と考えて希望していたので
小学校が△△小学校になるなら、保育所も△△保育所にしよう。と急遽変更。
(自宅からも数百メートル、こちらの方が近かった)

義母には少し前から●●保育所にするかも。と話していて
保育所に入れたら私は社会復帰するつもりなので
義母は「緊急時の保育園送迎は、協力する」と言ってくれました。
旦那が実家に寄った時に保育所を変更した事を伝えたらしいのですが、義母にめちゃくちゃ怒られたそうです。

「はぁーーー??なんで△△保育所にしたの??△△なんて田舎じゃない!」
「●●保育所なら家族皆が場所を知ってるから送迎しやすいって話してたのに」

学区が違う事を話したら

「いつか家を建てるか、買うって言ってたじゃない!●●保育所にして、●●小学校になるような場所に家を持てばいいでしょ?」
「もし、資金的に引越しが無理だと思ったら途中で保育所を転園させればいいじゃない!」

「●●保育所なら、昔子供達が通ってたから迎えに行きやすかったのに…。△△保育所は、場所も知らない!!!!」と…。

保育所に通うのは娘であって、お義母さんじゃないのに…。

転園させればいいじゃない!って、また他の保育所の先生に慣れてもらわなきゃいけないし、友達とも離さなきゃいけないのに…。

協力してくれるのは、嬉しい事ですが
市役所への書類提出も期日ギリギリだったので
事後報告になってしまった事は申し訳なかったけど
あまりにも、娘の事を無視した意見だらけで。

他にも、 私の乗っていた車が壊れてしまい
購入するしか方法がなかったので旦那と相談し
先日車を購入したのですがそれに関しても怒られたそうです。

皆さんは、何かを買うにしろ決めるにしろ義母に相談しますか?
私は、自分達でやりくりして行けるならいいかな。と思ってました。

保育所の事も義母の意見を聞いていたら、中々話も進まないし(義母はパートに出ていて中々会えない、義実家におじゃましてもすぐに帰される)

義父は、納得・応援してくれたみたいです。
「保育所の場所説明しようとしたら、母親は聞く耳持たない感じだったから、父親に説明して帰ってきた」と、旦那は言ってました。

私達が非常識だったでしょうか?怒られる事をしてしまいましたか?事後報告は、だめですか?

No.2163001 14/11/30 07:59(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/11/30 08:18
通行人1 ( 20代 ♀ )

⚫︎保育園にまたご縁ができるってのでしゅうとめは昔を思い出して楽しみにしてたのかもしれないですね。
実際決めるのは親だし通うのは子どもなので勝手に言っててくれって感じですけどね。

車のことでも、何かにつけて思いを持ちやすいタイプなんでしょうかね。
関わりを持ちたいというか…
相談なしにってのがさみしいのでしょうかね?
私も結婚しているのですが、うちの母の方がそうでなんでいちいち言わないかんのだ?ってことをいってきて怒ってます。
実母なので うるさい の一言で終わりますが…。
母も色々してくれ、手を貸してくれる分口も出してくるという具合です。
姑さんもそんな感じなんでしょうかね?

別に事後報告で非常識とは思わないけど、いちいち文句言われるなら こうします と事前に伝えたほうがいいのかもしれないですね。こうしようと思うけどどう思いますか?なんて聞くと話が長くなるので事前報告で相談をしなければいいのではないでしょうか?

No.2 14/11/30 08:51
OLさん2 

非常識とまでは思いません。ただ義母も楽しみにしていた部分もあったのだと思います。でも優先すべきは親や祖父母ではなく、お子さんだと思います。うちも小学校にそのまま上がれる保育園にしましたよ。じゃないとせっかくできたお友達とも小学校でバラバラになったら可哀想だし。

No.3 14/11/30 08:55
通行人3 

こんなの明らかに干渉しすぎじゃないかと感じますよ。
この先も意見されると想像したら精神的に参ってしまいそうです。

💧意見を押し付けるタイプの人とは付き合いたくない...

No.4 14/11/30 09:02
通行人4 ( ♀ )

保育園の件に関しては、義母さんが協力してあげると言ってくれてるんだから
一言、電話でもいいので事前に報告してあげても良かったと思います。

車の件は、義親さんに資金協力してもらうわけじゃないんだから
事前に報告する必要は無いと思いますけど…

要は、何でも一言相談してほしい人なんでしょうね。
うちの義親もそうでした(^_^;)
だからわたしは一応、義親を立てて相談はしてました。

まぁ、所詮は他人ですから合わなくて当然。
聞き流して上手く甘えた方が得ですよ☆

No.5 14/11/30 09:32
お礼

>> 1 ⚫︎保育園にまたご縁ができるってのでしゅうとめは昔を思い出して楽しみにしてたのかもしれないですね。 実際決めるのは親だし通うのは子どもなの… レスありがとうございます。

保育園の件は、多分その通りだと思います。
といいますか「子供達が通ってた所と一緒♪♪」みたいな気持ちはあったかと…。

でも、やっぱり通うのは子供ですし
申し込みの面談も数日後に控えてますので
気にしないようにします!


車は…「よくそんな金があるな。嫁さんは専業主婦なのに」と言われたみたいなので
会社員なら良かったのかな。と…(汗)

会社員でも、何かしら言われそうですが(>_<)

No.6 14/11/30 09:35
お礼

>> 2 非常識とまでは思いません。ただ義母も楽しみにしていた部分もあったのだと思います。でも優先すべきは親や祖父母ではなく、お子さんだと思います。う… レスありがとうございます。

やっぱり、保育園は小学校にそのまま上がれた方がいいですよね。

私自身は、小さい頃病気で入院していた為
保育園に通った事はないのですが
小学校入学した時に友達がいなくて
寂しい思いをしたのを今でも覚えてるので
娘にはさせたくないなー。と^^;

No.7 14/11/30 09:40
お礼

>> 3 こんなの明らかに干渉しすぎじゃないかと感じますよ。 この先も意見されると想像したら精神的に参ってしまいそうです。 💧意見を押し付ける…
レスありがとうございます。

色々決めたり、買ったりする度に
こうなってしまうのかなー。と思うと
参ってしまいそうです(汗)

旦那は
「相談しても、グチグチ言われて話が進まないから事後報告にする」と言って、このような状態になりました。

事前に報告すると、色々言われ最終的には
「あっそう。好きにすれば」って形で終わります^^;


干渉されてるなー。と思うのと
子離れ出来てないなー。って感じですね…

No.8 14/11/30 09:46
お礼

>> 4 保育園の件に関しては、義母さんが協力してあげると言ってくれてるんだから 一言、電話でもいいので事前に報告してあげても良かったと思います。 …
レスありがとうございます。

そうですね。
保育園に関しては、一言言えば良かったですよね。

上手く甘えなきゃダメですね。

妊娠した頃から色々言われてきてるので
なんだか上手く距離を保てなくて^^;

頑張ります!!

No.9 14/11/30 09:56
通行人9 

貴女は悪くないよ。

ただ義母に送迎は頼まない方がいいんですよ。


私も前は頼んでましたが、色々あり辞めました。

No.10 14/11/30 10:07
お礼

>> 9 レスありがとうございます。

送迎の件、もう少し話し合ってみます。

やっぱり頼るとなると
それなりに問題も発生しますよね…。

No.11 14/11/30 10:14
通行人9 

はい。うちは色々ありましたよ。
虫歯はできますし、義母は義姉に愚痴るし


もう頼りたくなくて勤務時間も変わりました。

No.12 14/11/30 12:35
お礼

>> 11
再レスありがとうございます。

愚痴られてたんですか(T_T)
それは、とっても嫌ですね…。

No.13 14/11/30 12:42
通行人9 

はい。シングルギャンブル借金だらけの義姉から旦那に義母に負担かけすぎとお怒りのメールが。


週何回か迎えですよ。
色々あり、それ以来迎えどころか頼っていません。


No.14 14/11/30 13:18
お礼

>> 13
陰でお義母さんがお義姉さんに
色々言ってたんでしょうね…。

そう考えると、私も陰で何言われてるか
わかりませんね(笑)

No.15 14/11/30 13:34
通行人9 

うちの義母は天然だから、多分何気なくいってる。


色々ありますよね。

割りきれるならいいと思いますよ。😃
うちも義母希望の保育園です⤵わざわざ引越ししました。

No.16 14/12/01 14:43
通行人16 

あまり協力して貰うのをやめ、協力して貰うと後が怖い性格でしょうし、旦那さんが夫婦のことに口を挟むなと叱って貰えば、

No.17 14/12/01 15:16
通行人17 ( ♀ )

うちは、上の子の幼稚園入園の時、かたくなに旦那が行ってた保育園をすすめてましたね。

旦那や舅にいさめられてもしつこくしつこく。私が働いてないので激戦区である保育園は通園不可なんですが、そういう事は分からず「息子が通ってたからいける」と繰り返してました。何年前やねんって話ですけどね。

こっちの話はとにかく否定されるので、基本はスルーしています。特に何か買うって話にはしつこくからんできますね。
こないだは子の学習机購入の話をしてた時、もったいないから義実家に眠る旦那の机をおくってあげる!と息巻いておりましたが、孫本人に断られていました(笑)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧