注目の話題
義母との会話。以前はよくパンを焼いていたと夫から聞いて。 私 今もパン焼いてますか? 義母 全然焼いてないけどどうしたの? 私 子どものために焼きたく
一回り以上年下の遠距離恋愛の彼氏がいます。 来月、彼の地元へ遊びにいく予定があります。 その際、彼は私へのプロポーズと、彼のご家族に正式に婚約者として紹介さ
相手が女子トイレの盗撮をしていました。7年付き合い、盗撮は付き合う前から。わかったのは1年前。 私は私でストレスと、自分の障害でDVなど相手に精神的ストレスを

嫁は邪魔者?

回答16 + お礼5 HIT数 8356 あ+ あ-

おばかさん( ♀ )
14/12/03 17:26(更新日時)

子供が産まれました。

義理両親からしたら、孫が産まれたら嫁は邪魔者なのかな。妊娠中、ご飯の用意を手伝おうとしたら、義理母に「座っていていいよ。」と言われました。その後に義理父から「今はいいよ。産まれてからやってくれれば。私が子供と遊んでいるから。」と言われます。
産まれからも「~してていいよ。遊んでるから。連れて行くから。」
と私がいないところに子供を連れて行ってしまいます。

抱っこしてくれるのはいいけど、子供もまだ0歳だしいないところに連れて行かれるのは心配です。わざわざ、同じ部屋にいても違う部屋に連れて行くから私がいないところで何やっているんだろうと思ってしまいます。

先日、私が予定があって旦那だけで義理実家に行った時がありました。
私は元々旦那がその日予定入れたから、自分も入れようと思い友達と約束しました。旦那は予定がなくなったため、義理実家に行きました。
義理実家に行って義理父に「〇〇(子供)は?」と聞かれ「〇〇(私)が家の片付けをしているから置いてきた」と言ったそうです。
まるで、私が連れて行ってほしくなかったみたい。まぁ、旦那と二人で行ってほしくないのは本当ですが。

そのウソのため「〇〇だけでも連れてくればよかったのに」と直接言われ、帰ってからもラインで同じことを言われていました。

嫁は邪魔者なんだなぁとつくづく思いました。

今度引っ越しがあって、手伝いに来てくれるみたいなんですが、「遊んでおいてやるよ」とか言われるんだろうな。
抱っこさせて欲しいときもわざわざ私のところに来て「抱っこしといてやるよ」と言います。
言い方変えられないのかな?

抱っこするのもいいけど、3時間義理実家にいれば3時間抱っこしっぱなし。お昼寝もさせないし、義理母、義理祖母に「また抱っこするの?抱っこばかりも子供も疲れるんだよ」といってもまた抱っこ。帰りの車で子供はぐったりしていて、体調悪いのか心配になりました。

もう、嫌だな。

タグ

No.2163354 14/12/01 09:47(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/01 09:54
働く主婦さん1 

初めてのお孫さん?なのでしょうか・・・きっと目の中に入れても痛くないほど可愛いのでしょう😂
きっと「嫁が邪魔」とは思ってないし、少しでも主さんが楽になればと思っての行動だと思いますよ。
あまり気にしないで甘えていいのでは⁉ 抱っこしすぎが心配なら、旦那さんから止めてもらった方がいいでしょう。

No.2 14/12/01 09:55
経験者さん2 

手伝わなくていいよなんて普段言っていても、裏で他人には😥家の嫁は何にも手伝わないのよねえ…

なんて言っていたりしていたら、殺意🔪✨が湧いてもおかしくない

No.3 14/12/01 10:02
通行人3 

あからさま過ぎますが、嫁より孫なのはどこもそうだと思います。
関わりを減らすことじゃないかと思いますよ

No.4 14/12/01 10:09
通行人4 

私も構ってよ!てわけじゃあるまいし。
普通の展開ですよ。子供さん可愛がられて喜ばしいじゃないですか。孫は可愛がられるものですよ!

No.5 14/12/01 10:11
専業主婦さん5 ( ♀ )

主さん、少し神経質になっているのかな?
別居なら、あまり深く考えずに義両親にお任せすればいいと思いますよ。

邪魔者、という意識ではなく、ただひたすら孫が可愛い、孫と一緒にいたい、それだけですよ、きっと。
義両親は孫が一番でも、赤ちゃんにとってはお母さんが一番。
自信を持ってくださいね。

お母さんの余裕で、引っ越しとか忙しいときには赤ちゃんの世話をさせてあげましょう。
お昼寝タイムなどは、しっかり主張して赤ちゃんのペースを優先に、
でも、たまになら義両親のペースになっても、赤ちゃんにも適応力があるので大丈夫です。

あまり神経質にならずに、鷹揚に構えてください。

No.6 14/12/01 10:48
通行人6 

お子さんを虐待したり、していないなら安心ですが。目の届かない所に連れて行くのが気になります。将来、仕事をする予定なら上手く付き合って、子供の面倒を看て貰うのも策ですが.

No.7 14/12/01 11:02
通行人7 

主さん気にし過ぎ。

逆のパターンもあるよ。

赤ちゃんいるのに頼られて手伝え手伝え攻撃(笑)

家政婦かよ!って悩みが出てくる。

それに比べたら主さん状況はましでしょ。

逆に手伝え攻撃になったらなったで家政婦!?なんて悩みそう…


孫が大好きでたまらない感は伝わってきます。

孫嫌いよりお子さんにとってはいいことだと思います。

No.8 14/12/01 17:10
働く主婦さん8 

主さんのお気持ちすごーく分かります。私もそれに近かったから。
別居なので、四六時中我が子を取られるわけじゃない、と自分に言い聞かせてましたが、嫌だったです。

一番辛かったのは、母乳をあげてる時。こればっかりは母親の私じゃなきゃダメです。それでゆっくり母乳あげたいのにずっと側にいて、少しでも、飲むのを止めると「あー母乳が嫌なんじゃない?ミルクにしましょう」って言って取り上げるんです。ミルクなら自分もあげれますから…。
おかげで母乳の出が悪くなりました。

人見知りが始まり姑に抱っこされて、大泣きした時期は、ざまぁみろって思ったものです。

2人目が生まれてやっとそういう気持ちがなくなりました。
姑には上の子を見てもらう事に助かりましたから。
まぁ家族に赤ちゃんが1人、みんな抱っこもしたい、ずっと見てたいという気持ちは一緒。取り合いみたいになるのは仕方ないのかなって今はそう思います。

No.9 14/12/01 18:01
通行人9 

悲観的に考えすぎだよ

向こうは別にそんなつもりはないでしょう

孫が可愛くて可愛くて仕方ないんだよ

年寄は特に赤ちゃんが可愛くて仕方ないし、それに孫は血が繋がってるから、尚更愛しいだろうしね

どこの家も同じ

No.10 14/12/01 18:40
通行人10 ( ♀ )

皆さんがおっしゃるのもわかりますが、主さんの言いたい事もよくわかります。
うちの義理親もそうでした。
「〇〇してやる」的な言い方してくるんですよね。頼んでもないのに。
それでも、イラっとするのに更に返さない。
イラ…からイライラ…に変化します。
孫に夢中でかわいいのは良くわかります…わかるんですが、嫁も呼ぶとか話し掛けるとか…ね?孫孫なりすぎて嫁をないがしろにしすぎなんですよね。
うちも全く一緒なので良くわかります。
ちなみに、うちはしょっちゅう別室に連れて行かれ、1才の頃から飴だのアイスだの、やりたい放題。歯磨きしたからあげないでと言うと、私の悪口…そして、それでもあげる…。そんな理解ない義理親。
出産し、退院して最初の沐浴も義理父に奪われた。
可愛いのはわかるけど、でしゃばりすぎると、上手くいかない。
当時、同居でしたが今は別居。さほど遠くありませんが、めったに行きません。
それがわからなかった義理親は自業自得です。と、思ってます。
暖かく見守って欲しかった。
ね?主さん。

No.11 14/12/01 19:51
お礼

>> 10 その通りなんです!
可愛いのは分かるんです。自分の都合良くされたり、干渉されるのが嫌なんです。こっちが挨拶したって、無視されるし。
イライラしてしまいます。

No.12 14/12/02 10:51
通行人12 ( 30代 ♀ )

実家に居ますが私の両親もそうです。
まだ1ヶ月なのにすぐ抱っこして家中散歩…。
代わる代わるだから寝る暇なくなる(-"-;)

『ご飯食べてこい』『お茶飲んでこい』
勝手に部屋入ってきては赤ちゃん起こして私と代わりたがる。
実の両親でも腹立つのに義理の両親だったら殺意芽生えそう。

うちは初孫だから余計だろうけど、もうちょっと大きくなってからにしてほしい…。

No.13 14/12/02 11:32
通行人13 

ガルガル期というやつでしょうかね

動物の母親でもまだお乳飲ませるくらいの子どもを引き離されると不安な顔しますから。

うちの義理両親はそのような動物の習性みたいなものを知ってるようで、むやみに孫を抱くことはなかったですね。なので私のほうから抱っこしてもらってたりしてましたが、ある程度孫も大きくなったら自らおんぶしたり抱っこしたりして可愛がってくれました。

今は産後でいろんなことが気に障る時です。

挨拶の返事がないのを気になるなら、声が小さかったかな?声をかけるタイミングが悪かったかな?とちょっとだけ省みて、あとは挨拶するだけでも礼は尽くしてることに自信をもって気にしないことです。

よい意味で鈍感力を養ってみてください。

No.14 14/12/02 14:54
通行人14 

主さんの気持ちわかります!

私も上の子の時にずっと義理母が抱っこしていて外とかに連れて行ってすごく嫌でした。


2人目の時もやはり同じでしたが、少しは助かるなーって感じでした。

今では子供達をずっと見てもらいたいですが、義理親も疲れるのか(笑)ほとんど構ってくれません😂

なんだかんだ言っても子供はお母さんが1番好きですよ!


赤ちゃんを連れていなくなったら
『あー休めるー』
って考えましょう😊
↑当時の私には無理でしたが…💦

No.15 14/12/02 15:56
通行人15 

義実家に極力行かないで孫にもあまり会わせないでいたらいいと思います。ってか義実家から遠く離れて暮らせばいいんじゃないですか。義親がちょっとやそっとで行けない場所に引っ越せばいいと思います。結局、近くに住むからそうなるんだと思うよ。

No.16 14/12/02 16:32
お礼

>> 12 実家に居ますが私の両親もそうです。 まだ1ヶ月なのにすぐ抱っこして家中散歩…。 代わる代わるだから寝る暇なくなる(-"-;) 『… うちも初孫ですよ。じぃさん、ばぁさんはみんなそうなんですかね。
せっかく寝かしたのに、遊びたいがために起こされるの迷惑ですよね。うちの父親がそんな感じで本当にイライラしています。何もできないくせにと思ってしまいます。

No.17 14/12/02 16:51
お礼

>> 13 ガルガル期というやつでしょうかね 動物の母親でもまだお乳飲ませるくらいの子どもを引き離されると不安な顔しますから。 うちの義理両… 義理母は抱っこさせてー!とか抱っこしたーいとか普通に言ってくれるんですが、義理父の言い方にイライラしてしまって………
やっぱり、引き離される感じが辛いです。

No.18 14/12/02 16:53
お礼

>> 14 主さんの気持ちわかります! 私も上の子の時にずっと義理母が抱っこしていて外とかに連れて行ってすごく嫌でした。 2人目の時もやはり同じで… 二人目の子供ができればまた考え方も変わるんですかね。もう少し自分の気持ちにも余裕出てくるねかなぁ?
義理両親が言うこといちいち気にしていたら持たないですよね。
興味持たないようにしよ。

No.19 14/12/02 16:55
お礼

>> 15 義実家に極力行かないで孫にもあまり会わせないでいたらいいと思います。ってか義実家から遠く離れて暮らせばいいんじゃないですか。義親がちょっとや… 義理実家からは1時間くらいのところに住んでいます。
仕事もあるし、そんな遠くの方には行けません。

No.20 14/12/02 17:30
通行人20 

自分の答えたい回答にしか答えない主さん。
主も、自分の目先しか見えて無いみたいね。

No.21 14/12/03 17:26
通行人13 

今は自分のことで精一杯だということがスレ内容から察せられますから、回答なくても仕方ないと私は感じます

あまりにお礼レスを求めているとどちらが悩んでいる人なのか??となりますよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧