注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
子持ち様ってなぜ人類全員が子供好きって信じて疑わないのでしょうか。公共交通機関の中、お店の中等で子供が私に手を振ったり話しかけてきたりしたとき私は小さい子供が苦
旦那の責任感の無さに呆れてます。 結婚して15年。授かり婚で子供3人、36歳の旦那がいます。同じ職場で私が一つ上。 年下、結婚時旦那が若いこともあり私が基本

宿題しない小2男(T . T)

回答4 + お礼4 HIT数 6957 あ+ あ-

331( ♀ XjiLCd )
14/12/04 10:48(更新日時)

小2の男の子がいます。
まだ未診断ですが発達障害(ADHD)かな?と疑っています。
どういう声掛けが良いのか相談したく投稿しました。

なかなか宿題を始めず困っています。
やっと始めたと思ってもすぐに遊び始めてしまい終わらせるのに時間がかかります。
周りに遊び道具がなくても鉛筆を転がしたり消しゴムのカスを集めたり、一人手遊びや3歳の弟と遊んだりしてなかなか進みません。
目の届くリビングでやらせてますが寝転がったりするので注意しますが生返事ばかりです。
寝転がれないようにダイニングでやらせたら今度は台所用品を勝手に持ち出して遊び出したのでダイニングでの宿題は禁止にしました。

痺れを切らし最後は私が声を荒げてしまって喧嘩みたいになり毎日疲れます。

発達検査を受けるべく夫婦で話し合ってるところですが、予約がまだ先の話なので今現在どうするべきか、どんな声を掛けたら宿題やってくれるのか、本気で悩んでいます。
以前、「もう知らないから勝手にしなさい!」と声を掛けずにいたら本当に宿題せずに寝てしまい翌朝やらせました。
翌朝に宿題して遅刻ギリギリになり”少しは懲りたかな?”と期待しましたが全く改善されず同じことの繰り返しです。
もう何だか本当に疲れます。
字は汚いですが、勉強が分からない訳じゃないんです。なのに終わりません(T . T)
宿題が終わったら好きなテレビ見ていいよ!とかケーキ食べようか!とか、色々試しましたが効果ありません。

どうすれば良いのか…キツイ回答は勘弁ください。







No.2163845 14/12/02 20:16(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/02 20:21
通行人1 

勉強が苦手なだけじゃないですか?
あまり怒りすぎると逆効果だと思いますよ。
いっそ一度ほっといて、やらずに行かせて本人が困る経験をさせたらいいと思いますよ。
もしADHDでしたら、学校で気づくレベルではないかと思います

No.2 14/12/02 20:43
お礼

>> 1 早速回答ありがとうございます。
学校では先生から常に声掛けしたもらってる状態です。
と、いうのも連絡帳を書いてこない日が続いたので「どうして書いて来ないの?」と聞いたら「書く時間が無かった」との返答。
おかしいな?と思い担任に電話で確認したら「書く時間は充分に与えてます」との事。
どうやら書いてる途中で遊びに移行してしまい書く時間がなくなってしまうようでした。
周りの子はちゃんと書いてるのに息子だけ書いて来ないので参りました。
しかし連絡帳の内容は覚えていて「宿題は漢字ドリル◯ページと算数ドリルの◯ページ!持ち物は◯◯」としっかり答えます。
なので書く必要がないと思ってるのかもしれません。
でも、内容をすっかり忘れてしまうこともあるので、ちゃんと書いてくるように毎日言い聞かせて最近はやっと改善されてきました。
こんな調子なので授業中ノート書かない日も多いです。






No.3 14/12/02 20:53
通行人3 

親も忍耐です。
うちの息子、小6長男はADHDあります。

注意力散漫って、それは特性なもんで

継続しないのは、当たり前なのですよー。

症状は、そのお子さんによりけりなので、何とも言えないのですが…

基本的に、親も忍耐…なんです。

うちの場合は、共働きで
学童に、預けてましたから、苦労、苦労でしたよ。

まず、学童ではやってこない(指導員の手に負えない)やっても、数秒間で、気がそれてしまいます

7時帰宅で、時間もなく、でも…やはり、一番は

つきっきりの勉強です。時間の無い我が家は大変でした!夫の、協力もふかけつ。朝のうちに、夕食の下ごしらえ。親の私たちも、忍耐の日々でしたよ。

テレビ点けないは基本中の基本
叱らず、親も焦らず、根気よく…です。

中学年になったら、逆をやりました。

それは、どんな環境でも、集中力を備えたくて。

小6の今は、「やるべきことをしたら、お遊び」が備わってます

チェックリスト作戦で、漏れも無しです!

とにかく、「親も忍耐」これしかないんです

頑張ってください!いつか、必ず、報われるときがきますよー。

No.4 14/12/02 22:03
通行人4 ( 40代 ♀ )

お礼文を読んでいると、ボクちゃんは単に怠け者なのか(失礼)何らかの発達障害の疑いがあるのか、分からなくなりました。
専門医の予約は担任教師から、勧められたのですか❓

No.5 14/12/02 22:10
通行人5 ( ♀ )

うちの子と全くといっていいほど、同じです。
宿題やらない。
無理矢理座らせても鉛筆や消ゴムで遊び出す。
辞書をひかせれば全く関係のないところを夢中になって読んでいる。
連絡帳は書いてこない。
書いてこないけど内容は即答…………。

誉めておだててなだめて叱って……………………しびれを切らして塾に放り込んだのは小四の時。補習塾のつもりでした。
結果はまさかの中学受験クラスレベルの学力、と。
半信半疑で通わせ出した塾で初めて息子の口から出た言葉…………「勉強って面白い」。
でも相変わらず学校の宿題はやらない。
「学校の宿題やらなきゃ塾やめさせるよ」「やだーっ」
あんなにやらなかった学校の宿題をやらせるのに、こんな秘策があったとは!!

学校では劣等生(提出物を出さなかったりノートが汚かったりで平常点が取れず成績評価は低い)の息子が、中学受験でそこそこのところに受かったときは、誰もがびっくり。
息子にとって、単純に、学校の勉強は面白くなかったんだ。反感をかうけど敢えて言うなら、学校の勉強はこの子にとってレベルが低かったんだ、と。
もちろん、提出物をきちんと出したりすることってすっごく大事。ペーパーテストで点数さえとれればそんなのやらなくていい、なんて思ってるわけではありません、私も。
でもこの子にとって、ペーパーで結果を出すことの方が得意なのは確か。だからその得意分野をとことん伸ばしてやりたいと思いました。
とはいってもうちもまだ中学生。この先どうなっていくかはまだ未知数だし、この進路(勉強重視)に進ませたことが良かったのか悪かったのかはわかりません。
いくらテストで点数がとれても、たぶんこういう子は就職では苦労するだろうな、一般企業には行けないかもな、と薄々危惧してもいますが。
とりあえず、こんな事例もありますよ、と、何かのご参考になれば。

No.6 14/12/04 08:15
お礼

>> 3 親も忍耐です。 うちの息子、小6長男はADHDあります。 注意力散漫って、それは特性なもんで 継続しないのは、当たり前なのです… ありがとうございます。
共働きで子供さんの宿題をちゃんと見て素晴らしいですね。
旦那様も協力的で素敵です。

私は専業主婦ですが、もう根を上げてしまいそうです。
まだ主人の帰宅が早い時はマシなんですが、私が一人で見てるときは注意しても聞いてない…気にしてない感じで、反抗的な態度も増えてきました。
昨日は算数の宿題プリントを学校に忘れてきて漢字ドリルだけだったのに全くやる気なく、ガミガミ言っても逆効果なので早々に寝かせました。
宿題の続きをやらせようと朝早くに起こしましたが、やっぱり出来ず…(T . T)
今日はもう仕方がないので宿題忘れで学校行かせました。
本人は学校行く寸前になって「宿題やってないから先生に怒られてしまう」とグズグズ気にし始めたのでイライラして「知るか!宿題やらないあんたが悪い!」と思わず怒鳴ってしまいました。
気にはなるけど出来ないという、そこが問題(障害というか個性というか)なんでしょうね。
もうガミガミ叱りたくないんですが、大声で怒鳴ってしまう自分が嫌になります。

親が忍耐強く接する方法を学ばなければいけないんでしょうね。

参考になりました。ありがとうございます。

No.7 14/12/04 08:49
お礼

>> 4 お礼文を読んでいると、ボクちゃんは単に怠け者なのか(失礼)何らかの発達障害の疑いがあるのか、分からなくなりました。 専門医の予約は担任教師か… ありがとうございます
幼少期は少々マイペースだけど障害とは思いませんでした。
小学生になり担任から「ノート書き取りに時間がかかり全く書けない日もあります」と言われ…Σ(・□・;)
他にも、体操服に着替えたり次の授業の準備や帰る準備も人より遅く時間がかかる。など言われてしまいました。
特に検査に行くようには言われてませんが、そのうち声が掛かるんじゃないかと思っています。

No.8 14/12/04 10:48
お礼

>> 5 うちの子と全くといっていいほど、同じです。 宿題やらない。 無理矢理座らせても鉛筆や消ゴムで遊び出す。 辞書をひかせれば全く関係のない… 経験談ありがとうございます。
すごいですね!(◎_◎;)
塾で開花する…そんな事あるんですね。
塾の指導方法などが息子さんにバッチリ合ったということでしょうか。
因みにその塾は個別指導塾ですか?うちの子は全体への支持が通りにくいようなので塾に行かせるなら個別指導塾がいいかな…と思っているのですが、個別指導塾は高額ですよねぇ(⌒-⌒; )
ノート書かない、提出物出さない、注意力散漫で忘れ物多い…
このまま成長したら体だけ大きくなり全く勉強の出来ない落ちこぼれ君になってしまいそうです。
早く息子に合った勉強方法を身につけてやらねばなりませんね。

ありがとうございます。





投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧