注目の話題
汚い相談でごめんなさい。 毎日お風呂に入れません。 幼少期から、お風呂に時々しか入らない家庭に生まれ、今も「人と会う前」など必要な時しか入れません。
以前、報われない人生に疲れ、この掲示板で相談して起き上がれなくなり自死を覚悟した者ですが、ふいの来客(友人)により助かってしまいました。 退院してから課長
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料

厳しすぎる主人

回答12 + お礼1 HIT数 6255 あ+ あ-

働く主婦さん( ♀ )
14/12/08 00:34(更新日時)

2年生の長男と、主人のことで、相談させて下さい。
主人は中学でサッカーをやっていましたが、レギュラーになれず、いつもベンチにいたそうです。親が、小学生の頃からやらせてくれなかったからと、主人は言います。

だからか、長男には小さい頃から毎日サッカーをやらないと、サッカー人工が多い中、中学や高校でレギュラーになるのは難しいからと、幼稚園からサッカーを習わせて、今はスポ少のサッカーに入っています。
主人は工場勤務ということもあり、毎日6時には帰ってくるので、それから特訓だ!と言い、サッカーの特訓が始まります。ほぼ毎日やってます。
息子は比較的のんびりで平和主義。主人は、息子のサッカーのセンスがないと、毎日どなっています。
日本代表の試合の日は、もちろん主人と息子で一緒に観ているのですが、息子が少しでも目を離したり、違う話をすると、怒鳴って「そんなんならサッカーやめろ!」と言い、テレビを消して怒って外へ出ていってしまいます。2年生には、まだサッカーの試合を全部観るのは集中力が持たないと、私は思います。
息子は、毎日の練習も自発的ではなく、反抗出来ないから続けている感じです。

そして今日、いつもの練習をしていた時、息子がお腹が痛くなり、「お腹が痛いからちょっと休ませて」と言ったそうです。そしたら、「もうサッカーなんてやるな。やめろ。」と怒鳴られ、家に帰ってからも思い切り怒鳴られ、「こっち見ろ!」と言われ泣きながら必死に主人の顔を見た息子に対し、「何だその態度は。何だよその顔は。今すぐサッカーやめろ!」と怒鳴り家を出ていきました。私も止めに入ったのですが、振り切って怒鳴り出ていってしまいました。まだ帰って来ません。

こんな毎日で、息子はサッカー好きになると思いますか?主人は、自分がこんなに頑張ってるのに、息子がのんびりしてるから許せないんだと思います。

息子に「サッカー続けたい?」と聞くと、「お父さんにやめろと言われたけど続けたい」と言います。

こんな主人、どう思いますか?
私はどう動いたらいいのでしょう。
1人息子で初めての子で、見ていて可哀想で息子をかばっていますが、それでは男の子は強くなれないのでしょうか。主人のような厳しさも必要なのでしょうか。
自分の意見に反すれば、怒鳴って押さえつけてるだけのような気がしてならないのです。

アドバイスお願いします。

No.2165018 14/12/06 21:57(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/06 22:04
通行人1 

息子さんの成長のために良くないと思いますよ。
旦那さんは、誰の話なら耳を傾けますか?子どもがかわいそうですよ。

No.2 14/12/06 22:07
通行人2 

ご主人は自分が出来なかったことを息子にさせたいだけなんじゃないでしょうか。
そんなに厳しく怒鳴ってばかりでは楽しめないですよね。
息子さんが続けたいという気持ちは大事にしてあげたらいいと思いますが、問題はご主人ですよね。
もう少しご主人の介入が少なくなればって思いますけどね。

No.3 14/12/06 22:09
通行人3 ( 40代 ♂ )

とりあえず、もう一人お子さんを作って下さい。
子どもが嫌でないなら、ご主人を説得するのは無理でしょう。
あなたは、お子さんに『本当にやりたいことはないの?』という様な問いかけをなさるのがいいでしょう。
お子さんがサッカー以外に他に何か打ち込めるものが有れば、ご主人も子どもにサッカーをやらせることは諦める可能性も有るかも知れない。

No.4 14/12/07 04:17
働く主婦さん4 ( 20代 ♀ )

まずはご主人がお子さんに怒鳴っていない時に、ご主人と話しましょう。
感情的になってる時では話しなど聞こえてないと思います。

No.5 14/12/07 05:40
通行人5 ( 40代 ♀ )

親が、自分の叶えられなかった夢を子供に背負わせて、子供に怒鳴りちらすのは、私は反対です。

No.6 14/12/07 06:16
お礼

皆さんありがとうございます。
主人は、子どもの為を思ってやっているのだとは思いますが、怒鳴って言うことを聞かせるのはよくないですよね。
皆さんからアドバイスをいただき、落ち着いてる時に主人と話し合おうと思いました。
主人は土日も休みな為に、サッカーの試合、練習を全て見に行ってる状況です。見えすぎて、嫌な場面まで見てしまうのでしょうね。
息子は、小学校の仲の良い友達がほとんどスポ少のサッカーに入っているので、友達がいるから続けたいのだと思います。息子とも、話し合ってみたいと思います。

主人の仕事が猛烈に忙しくなってくれないかなと、ひそかに心の中で毎日思っています。

皆さんありがとうございました。

No.7 14/12/07 07:59
通行人7 

あなたの熱さはすごくよくわかる。いつもありがとう。でも、毎日友達と遊びでサッカーしてるから、しばらくほっておいてあげない?自分で切り開いていくのも大事だよって言ってあげて。プライドの高いご主人だと思うので、いつもありがとうって感謝を先に言うのだよ~

No.8 14/12/07 08:35
通行人8 

どこが子供の為なんですか?
自分の思い通りにならないから、怒鳴り散らしているだけですよね。
どこに愛情があるんでしょうか?
見たくもないサッカーの試合見せられて、夢を背負わされて、理不尽に暴言吐かれるのが子供の為?
父親の為に続けたいなんて健気というか不憫だ。 父親を諌めない守ってくれない母親と理不尽な父親。
顔色を伺ってサッカーやるしかないもんね。
機嫌損ねれば生きていけないもの。
ボクシングの亀田父親や大家族のビッグダディが浮かんだわ。
理不尽さにかけたら同じだレベル。

No.9 14/12/07 08:38
通りすがり ( W8P9w )

ご主人はサッカーとかフットサルとか自分で続けてますか?
子供だけに夢を託すのではなく、自分でもやれば良いと思いますが。

No.10 14/12/07 13:46
働く主婦さん10 ( ♀ )

私なら旦那にキレてるますね(笑)
自分が出来なかったから子供に…って言う時点で間違ってる様な気もします。
旦那さんのは単に下手くそだったからレギュラーになれなかっただけ。
私なら旦那の練習を辞めさせます。

No.11 14/12/07 21:23
専業主婦さん11 

まだ小さいですからね…
そのうち、旦那様が気がつきます。

ぶっちゃけ、上手な子は何歳から始めても選抜されます。
友人の子は、今、浦⚪︎からスカウトされてます。
小学5年から始めただけですよ。

今、5年位から何と無くの声が聞こえてきます。
6年で声が聞こえて来ないと、先は厳しいですし。
中学で部活となると、更に無いですね。
皆さん、クラブチームに入ります。

No.12 14/12/07 23:57
働く主婦さん12 

息子の本心はサッカーなんて辞めたいんじゃないですか?主さんの旦那さんって何でも人のせいにするの?幼い時 自分の親がサッカーを習わせてくれなかったって…そんなもん習わなくたって自分が努力して頑張って練習すれば良かっただけの話。自分の夢を息子に背を馳せるなって。息子さんに とったら迷惑でしかない。

No.13 14/12/08 00:34
通行人13 

野球でそんな父子を知っています。兄弟そろってグレました。主さんのお子さんは一人に集中。最悪です。自分のプライドと劣等感の穴埋めに、狂気になる父親。スポーツの世界だけではありません。勉強の世界でもあります。
自分ができなかったことは棚に上げて、遺伝で同じような能力の息子に、高いレベルを要求する馬鹿男。
子供はいずれ人間不信から不登校や非行、犯罪など、子供が親から勇気をくじかれてしまった結果、起こすこともよくあります。
正直、主さんの夫は、父親の仮面をかぶった畜生に思えます。子供の人権を平気で踏みにじる。
主さん、止められないなら、子供さんを連れて別居してあげて下さい。本気でお子さんの苦しい立場を考えてますか?
びくびくしないで真剣に守ってあげて下さい。
経済的に依存してるなら、経済的自立も大切かも。
お子さんの心はすでにズタズタです。養われてる弱味から、本心は決して言えませんから。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧