注目の話題
高一です。 私のお父さんについて相談があります。 長文失礼します。 私は、現在午前部の定時制高校に通っています。学力が足りなかったわけでもないし、
子供のことで、うつになり、悩んでいます。 うちの子には軽度のメンタル的な病気があります。 でも、努力家で宿題と勉強を毎日続けています。 子供を大学にまで行
ベビー布団に旦那が寝ていました。 リビングにベビー布団を敷いていて 酔っ払った汗っかきの旦那が 授乳枕を枕にしてベビー布団で寝ていて しかも敷きパットも

赤ちゃんの睡眠環境

回答8 + お礼1 HIT数 4929 あ+ あ-

匿名希望( 24 ♀ )
07/01/09 07:24(更新日時)

生後1ヶ月の赤ちゃんが居ます
ミルクを飲ませる時はTVをつけていますが赤ちゃんを寝させる時、物音を立てないようにと神経質になったり、静かな所でばかり寝させています。
姉は"これから先、ちょっとの物音でも目が覚めるような神経質な子になるよ"と言います。
実際、ミルク中に姉と姉の子ども(2歳)が来ると、それまでウトウトしていたのにいきなり泣き出し、寝るタイミングを邪魔されたと言わんばかりにその日はずっとグズグズして満足に睡眠をしません
姉は自分の子どもを育てる時に、そういう子にならないようにと一日中TVをつけっぱなしにして音を出し続けていたらしく、2歳になる今は昼寝をしてる横で普通に会話をしていても起きない子どもです。
やはり静かな場所でばかり寝させておくと神経質な子になるのでしょうか...
赤ちゃんのうちから音に慣れさせておくべきなのですか...?
眠りたいのに眠れなくて泣きわめく姿がかわいそうで、なるべくなら見たくないので静かにしています。。
皆さんのお子さんの睡眠環境はどんな感じですか?
よろしくお願いします🙇

No.216509 07/01/08 18:01(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/08 18:09
通行人1 ( 20代 ♀ )

お姉さんの意見に賛成です うちは今二か月のベビがいますが夜は電気を消しますが普通にあたしたちは出入りするしテレビもつけたりします おかげで昼間寝てる横で掃除機かけたり大きな音たてても起きません 友達の子供は静かなとこでしか寝ない子になってしまい足音すらたてないようにしています そんなん大変ですよ

No.2 07/01/08 18:21
匿名希望2 ( 30代 ♀ )

私も普通に音たててましたよ。生活音ですが。眠そうにしてたら、テレビの音小さくしてみたりはしましたが特に音立てないようにとかはしませんでした。かといって、音に慣らさせる為に必要以上にうるさくもしませんでしたが。普通にしてたら出る音に関しては神経質になる事はないと思いますよ(^^)

No.3 07/01/08 19:24
匿名希望3 ( 20代 ♀ )

私も一ヶ月の赤ちゃんがいますが主さんと一緒で最初は音をたてると起きてその後の寝かし付けが大変でテレビも見れませんでした💧でも旦那の実家に行った時テレビも付いててみんなでワイワイしながらご飯食べてたけどけっこう寝てましたよ😃
それからは寝てても横でテレビ見るようにしました。たまにグズグズ言いますが深い眠りの時はまったく起きません😁
それからは私も生活音のする環境で育てた方が得だなと思いました😊

No.4 07/01/08 20:14
匿名希望4 ( 30代 ♀ )

うちの場合ですが主さんみたいに神経質にしてました。だから少々の音でも泣いてました。ただ初めての子はそのこベッタリなのですぐに起きるように感じます。成長にしたがってまとまって深い眠りになるようで二歳頃にはうるさくてもグッスリで起こすのが大変です

No.5 07/01/08 20:34
匿名希望5 ( 30代 ♀ )

うちの場合は、一歳までの赤ちゃんにはテレビは刺激が強すぎるので見せないほうがいいと言われたので、テレビは付けていませんでした。

が…音を立てても起きない子ですよ。

No.6 07/01/08 20:48
匿名希望6 ( 20代 ♀ )

テレビではなく音楽はどうですか~😊うちはそうしてましたよ~!普通にヒップホップかけたり💨あんまり神経質はよくないけどまだ一ヶ月だし静かなとこで寝かせてもいいんじゃないかな😊だって外だしたりすれば散歩中ねることもあるんだし💨平気だよ😁あんまり人の意見に左右されずに静かなとこで寝かせたいって思えば寝かせればいいよ😊育児にルールはないんだし😁

No.7 07/01/09 02:44
匿名希望7 

私は ラジオや 自分が好きなアーティストの音楽を聞かせてました。低ボリュームで☝
aikoや椎名林檎、スピッツ ミスチル 尾崎豊 ディズニーのアルバムetc.....
静かな環境で寝かせてあげたいのも 主さんの赤ちゃんへの愛情だから、失敗とか間違いと思わないで! 気付いたら 気付いた時に最良の事やモノを主さんが選んであげればいいと思いますよ!
育児 お互いに頑張っていきましょうね

No.8 07/01/09 05:35
通行人8 

赤ちゃんはどんな環境でも睡眠を確保できるように、うるさい所でもその音をシャットダウンできると、聞きました!兄弟が多かったりすると、静かに寝ることなんて、出来ないですしね。 普段静かだと、慣れてないのでビックリしてしまうのでしょうね…少しずつ、生活音に慣れさせていくと、多少の音でも起きなくなると思いますよ(*^_^*)1ヶ月の赤ちゃん、さぞかし可愛いいでしょうね!

No.9 07/01/09 07:24
お礼

一括で失礼します。。
皆さんイロイロなご意見やアドバイスありがとうございます。
皆さんのレスを見て少しずつ生活音に慣れさせてみようと思いました。今もベッドに取り付けてあるメリーの音楽をつけながら眠らせてみました★
眠れなくて泣きわめいたりしても、ドンと構えて見守ってみます!
皆さんありがとうございました☆Ξ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧