注目の話題
38歳の公務員の方と結婚したので専業主婦ですが私の考えとして毎年彼のボーナスは娯楽などに使い切りたいですし貯金は一切したくないと思ってます。6年後にマンションも
59歳男です。 彼女が35歳年下ですが結婚はありでしょうか? 子供が出来たかも知れません。 お義父さんは48歳、お義母さんも46歳と一回り以上下で躊躇して
孫のお小遣いなどに関して、娘夫婦と揉めています。 孫は高校一年生で、バイトは禁止ではないけど特別な理由がないならしないでという高校に通っています。

予算1000円のつもりが25000円に…

回答54 + お礼0 HIT数 9537 あ+ あ-

通行人
14/12/11 22:08(更新日時)

あるケーキ屋で贈答用の焼き菓子を購入しようと思いましたが、その店ではラッピングサービスは事前に電話をしないといけない為電話しました。
電話を掛けると若い男性店員の声でした。
早速一つ200円程の焼き菓子を6個注文しましたが、季節の関係で今の時期は取り扱っていないと言われました。
「贈り物にオススメのお菓子はありますか?」と私が聞くと、「はい!今ですと季節の○○と○○を添えた○○オリジナルの…」
と長い名前のお菓子でしたがオススメらしいので、じゃあそれを6個ください。と言いました。
すると少し間があった後に「あ、はい!ありがとうございます!」と返事がきました。

約束した日に店に行って先に会計すると「お会計25000円になります」と言われて驚きました。
なんと、あの長い名前のお菓子は1つが焼き菓子セットだったのです。
しかし既に綺麗にラッピングされているし、私もお菓子の詳細を伝えなかったのは悪かったので、黙って買いました。
でも元々注文したものは1000円程の焼き菓子(単品×6個)で、それが販売してないから代わりの物を聞いたのに、電話対応の店員もそれなら予算も似たような物を考えるべきでは?ともんもんしています。
予算も聞かれなかったですし。

皆様はどう思いますか?
宜しくお願いいたします。

No.2165125 14/12/07 09:19(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/12/07 09:26
通行人1 ( 20代 ♀ )

はぁ…それはおいくらですか?

って聞くべきだったかと

店員は主さんの「オススメは?」に対してオススメを答えただけだし

予算はこちらで言うもんです


まぁ予算との差がありすぎてツラいのはわかりますが…

No.2 14/12/07 09:30
通行人2 

贈答品を確認もしないで買いますかね
行って
見て
買いませんか
相手に
相手が喜ぶ顔が見たいけどね~

それに
注文時は名前と金額は必ず聞きますよ

全てにおいて
最低限の防衛

No.3 14/12/07 09:31
通行人3 

不幸な出会いを体験してしまった

スレ主さんに、すごく😢同情しますよ

これは完全に…店員がアホ💫な子でしょ

気が利かないにも程があるって人がたまにいるんですよね

No.4 14/12/07 09:32
通行人4 

何にも聞かなかった主さんも悪いけど店員も頭悪いな。
先にトータル6つの注文したわけでしょ?
普通に考えて6倍の個数買わないでしょ。

まぁどっちもどっちだな〜。

No.5 14/12/07 09:35
通行人5 

金額を確認しない主さんの落ち度。

No.6 14/12/07 09:54
通行人6 ( ♀ )

でも桁が違う
店員は普通だったら金額を確認してそれでも宜しいですか?って、聞くでしょ

あり得ない

No.7 14/12/07 10:01
お助け人7 ( ♀ )

半々=どっちもどっちと考えました。

No.8 14/12/07 10:19
通行人8 

金額確認しなかったのは主さんの落度ですね。

でも、店員さんも不親切かな。
200円の焼き菓子6個ほしいって話しだったんだから、おすすめの6個って言われた時に、こちらは焼き菓子のセットで一つ2000円ですがよろしいですか?って確認するべきだと思うけどなあ。

私だったら、金額確認しなかった自分が悪いんだけどと言った上で、まさか12000円の物だと思ってなかったと(最初に1200円分のを尋ねてたから…)一言くらいは言うかな…
買わなきゃならないのは仕方ないとしても。

だって店長からしてみたら、電話できちんと金額を伝えてお客様に親切に対応できる従業員であってほしいと思うんだけどなあ。

何でも売れりゃいいって経営者なら、そうは思わないかもしれないけど。

No.9 14/12/07 10:22
働く主婦さん9 

私は必ず金額がいくらになるか聞くのでまずあり得ないやり取りですね。
店員さんも、一度ビックリされた間があったようなので、本当にこの品物で良いのかも聞いてこないってのもあり得ません。

私だったらあまりにも差がある金額になるので、買えませんって言ってみます。もちろん店員とのやり取りをキチンと説明して、どっちもどっちですが、素直に払うつもりはないです。

No.10 14/12/07 10:24
通行人10 ( ♂ )

金額確認しない主さんとあまりに気がきかない馬鹿な店員と双方が駄目ですね。
まあその店では二度と買わないだろうが…

No.11 14/12/07 10:38
通行人11 ( ♀ )

事の次第を話してみても、良かったんじゃないですかね

はじめ200円のお菓子を6コ頼んだらそれが無く、代わりの物をとお願いしたので、値段は同じくらいの物を勧めてもらえたと思ってしまいました
金額を確認しなかった私もいけなかったのですが…
って

私は食品の販売員ですが、この様な事例なら、こちら側の落ち度として、ひとつだけ購入して頂きます


焼き菓子なら賞味期限もありますし、これによって今後更なるリピーターになって頂ける可能性をとります

主さんもこれをいい教訓に、必ず確かめるようにすれば良いだけです


No.12 14/12/07 10:44
通行人12 ( 20代 ♂ )

普通は金額聞くよ

No.13 14/12/07 11:52
通行人13 

それは、5個は断っても良かったと思いますよ。

会話で1個200を、6個箱に入れたいのはじゅうぶんに分かりますし。

『じゃぁ、それを6個ください』
と言われた時点で、すでにセットになっている事は教えるべきです。

主さんの方が悪いって事になると、言われた事しかできない気の利かない若者を肯定する事になります。
どう考えてもおかしいでしょ。
サービス業なんだから。

No.14 14/12/07 12:16
通行人14 ( ♀ )

店員さんも気が利かないかもしれないけど、そもそも贈答用なら誰かにあげるつもりでしょうから、ものをきちんと把握してから買いませんか?

セレブなら話しは別ですけど、個々の値段を聞き忘れたにしても普通なら当日の会計ぐらい確認しますし。

主さんの落ち度の方が大きいと思いますけど…。

No.15 14/12/07 12:36
通行人15 

そんなん払えないので断る
洋菓子店で働いてましたが、お店が悪いと思います

No.16 14/12/07 16:04
通行人16 ( 30代 ♀ )

お互いの確認不足だったなぁということで、事情を説明して買うのは一箱だけにするよ~。

No.17 14/12/07 16:13
土竜 ( 50代 ♂ SpJ2w )

100%文句のつけようがない。

いくらするのか聞かない事が信じられん。

No.18 14/12/07 17:39
通行人18 ( ♀ )

どちらにも落ち度があると思う

店側にも落ち度があるので、私なら1つだけ買ってあとは買わない

No.19 14/12/07 17:59
通行人19 

私なら経緯を話して買わないです!そして2度とその店には行かない

No.20 14/12/07 18:36
通行人20 

店員の間は

自分の中で値を伝えるべきか格闘してたかも知れない

多分値を言うとキャンセルされると感じた店の売り上げに 自分が貢献したかったとか

初めから良心が ある人間なら
値は伝える

No.21 14/12/07 19:15
土竜 ( 50代 ♂ SpJ2w )

お歳暮時期にそんなびっくりする量かいな。

普通に注文あるし。

店員の落度ってのが分からん。

No.22 14/12/07 19:33
働く主婦さん22 ( ♀ )

うっかりさんでしたね。
買ってしまったんだから仕方ないね。
これからは気をつけて!

No.23 14/12/07 19:33
おばかさん23 

25,000て6で割り切れない値……

No.24 14/12/07 20:29
通行人24 

おすすめを聞いた時に、一緒に値段も聞きます。

No.25 14/12/07 20:54
働く主婦さん25 ( ♀ )

どちらかと言えば主さんの方に非があるかな?

電話で問い合わせたのは別に悪くないと思うけど、代替品を勧められた時に“それはおいくらですか?”って聞くべきだと思う。

まぁ、店員さんもお勧めするんだから~きちんと値段は言うべきだと思うけど。

贈答用のお菓子なら店側は看板商品を是非とも買ってほしかったのかも。しかも主さんがあっさり注文してくれたから、嬉しくて舞い上がっちゃったのかも。(笑)

No.26 14/12/08 00:10
通行人26 ( ♀ )

お互い様

No.27 14/12/08 02:25
お兄さん27 

店員に落ち度があるというレスが信じられない

25000円は6で割り切れないんだけど、いつものホラ話ですか?

No.28 14/12/08 02:50
案内人さん28 

いやいや、あなた嘘つかないでくださいね。
私はケーキとギフトの店員です。

あなたのいってることはホラもいいとこ(笑)
電話予約の際は、お客様に単価の値段!
そして、合計金額をきちんとふくしょうしますから。まず、けーきとセット?なんですかそれ(笑)

まず、それが意味不明。

ケーキは、ケーキ、キブトは、ギフトです。

伝票を書くときに、きちんと、単価と、合計金額を伝えない店何て、無いんですよ(笑)

あなたの話はデタラです。

No.29 14/12/08 05:11
通行人29 

私ならお薦めを教えてくれた段階で
「それはいくらですか?」
ってこっちから聞くけど…

値段もわからないものを6つと、当初決めた数のまま注文するのはどうかと思いますよ。

いくら単品だったとしても、もしかしたら1つ400円のお菓子だったら、それでも予算の倍以上ですよ?

最初に「200円くらいの別のお菓子はありますか?」と聞くならまだしも…。

でもまぁ、注文を受けた段階で店員さんも最後に
「商品名、数、値段、受取日、名前、連絡先」
確認するべきだと思うし…

店員さんは確認が足りず、
貴女は思い込みが激しく、
どっちかがちょっと気を遣うだけで防げたミスですよね。

んー私からしたらどっちもどっちだから、相手を責める気にはなれないかな…

ただどうしても高額で困ってしまったら、キャンセル出来る出来ないに関わらず、事情だけはお会計の時に伝える。

No.32 14/12/08 17:15
案内人さん28 

だよねー(笑)お礼もないしねー!

この主は、リアルに友達いなくて、構ってくれる人がいないから、ネットの人達に構って欲しいんでしょ(笑)

No.33 14/12/08 18:31
通行人33 ( ♂ )

これは、どちらかといえば主さんが被害者だろ~事故でいったら、9:1で店員さんのミスでしょう?主さんも確認ミスもあるけど…
私が店長なら、店員さんを注意するよね、お客様を一人失うのは大きな損失ですから。
主さんは悪くないよ、別に文句言うわけでなく、確認ミスを踏まえて、買いとったわけだから、悶々とするのはわかります。

No.34 14/12/08 19:35
案内人さん28 

33さん、ギフトやケーキ屋で働いてる人間なら、分かるんですよ。

こんなミスはありえないてね(笑)商品の説明をしたあと、当たり前のごとく、合計金額を伝えながら、伝票に書き込んでいくんですよ。

商品名を上げて、金額を言わないなんて不自然すぎるんですよ。

周りに従業員がいます、どんな電話対応をしているのかを確認しています。

25000円にもなる金額をお客につたえてなければ、その場で、注意が入り、お客様に電話をさしあげて、金額を伝えるよう指導がはいるんです。

それと、もう1つ!初めに頼んだ200円が無いのならば、その金額と堂々の物をすすめるのも、働いていたらわかります。

それなのに、こんな開きのある商品を合計金額も言わずに、受けるなんてありえないんです。

No.35 14/12/08 19:43
通行人4 

>28さん
日本全国のケーキ屋の内情知ってるってならあれだけどさぁ、どこも一律に28さんのとこみたいにまともとは限らないでしょ。
どこの業界だって他と違っておかしいとこはあるもんだよ〜。
25000円に関してはアバウトに書いただけじゃないかね?
まぁ主さんいないから真相はわからんが。

No.36 14/12/08 19:49
通行人6 ( ♀ )

店員に落ち度がありますよ
当たり前ですよ
大体電話注文なんて一番のトラブルになりやすいのに金額を伝えない店員はあり得ないよ

注文品を再度確認して合計金額を伝えます普通はね

お客さんに聞かれなくても伝えます普通はね

後々のトラブルを避けるためにね

ケーキ屋でもなんでも販売経験しててプロなら当たり前

No.37 14/12/08 19:55
土竜 ( 50代 ♂ SpJ2w )

価格を求めるのは客の責任(権利)である。

店側には法的にも倫理的にも責任はないね。

価額提示のないキャンセル不可の商品を「これをください」と言えば、価格が想定内であろうと 予想外であろうと買い取る責任がある。

店に責任を擦り付けてる人は、世間知らずだったでは済まされない事を覚えた方がいいな。

No.38 14/12/08 22:01
案内人さん28 

では、何故主は、お礼にしろ、
反論しないのさ(笑)

それが答えだと何故わからないんだろね?
今ごろ、ネタをねってるんだろうさ。

No.39 14/12/09 06:15
通行人39 

主は、単なる放置だろう。

ネットの掲示板なんだし、釣れたらラッキー程度でしょ(笑)

No.40 14/12/09 11:17
通行人40 

1000円程度の菓子を欲しがってる客に対し、値段も言わずに勝手に25,000円の菓子を売りつけるとは、店の落ち度だと思います。払ってしまったのが残念。
予約を聞く時に店側が価格を客に提示してないならキャンセル出来るはず。
店員を教育してない呆れた店。

No.41 14/12/09 11:51
通行人41 

結局その場でお金を払ったって事は納得の上での取り引きだったので、本来主は店の落ち度をもう問えないんですよ

あと自分の店のマニュアルを日本のケーキ屋の常識とばかりに偉そうに熱く語ってる変人がいますけど、かなり笑えましたね

家族経営の小さな店ではあり得る出来事だとおもいますけど

No.42 14/12/09 14:23
通行人4 

>38
何で反論しないかって?
そりゃこんだけ批判されまくった挙げ句に28さんみたいなのがいりゃ書きたくもなくなるでしょうよ。
スレ文みても気の弱そうな感じだしな。

No.43 14/12/09 23:22
案内人さん28 

人のせいにしてもだめですよ(笑)

そんな程度の返ししかできないから、
しない方がいい。

No.44 14/12/10 00:33
通行人4 

>43
俺に言ってんの?
とりあえず日本語で話してくれないとわからんよ。

No.45 14/12/10 14:27
通行人16 ( 30代 ♀ )

値段を言わない店員は馬鹿だと思う

2万も越えてたら
お客さんが持ってない可能性あるんだし。

No.46 14/12/10 14:59
案内人さん28 

日本語がよめないなら、ふりがなふろうか?分からないならレスはいらないよ。

No.47 14/12/10 15:29
通行人4 

>28さん
41さんも言ってんじゃん。
それは貴女のお店での話。
他の店が全部同じとは限らないでしょ。
それをさも当たり前のように日本全国のケーキ屋は全部同じみたいに話してるし、それ前提で他人のレスには噛みつくし、こんな面倒なのいたらネタだろうがそうじゃなかろうが主さん出てこないよ普通。
だって関わりたくないもん。

No.48 14/12/10 23:58
案内人さん28 

何故、私だけのレスにこだわる?(笑)

他のレス者にお礼、いくらでもできるよね?

噛みついてなんてないよ?

どんだけ、精神的に弱いの?

会話からにげてるだけじゃん(笑)



No.49 14/12/11 00:05
通行人4 

>28
ちゃんとレス読めよ。
誰もあんただけなんて言ってないだろ。
あんたが際立っておかしなこと言ってるだけだよ。

No.50 14/12/11 17:27
土竜 ( 50代 ♂ SpJ2w )

値段言わない店員より、値段聞かない客が100倍バカだな。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧