注目の話題
旦那がカーテンを閉めるのを嫌がります。 昼間はレースカーテンも開けて網戸だけにします。 私が昼間、「レースしてよ」と言うとしますが、時間が経つと開いています
妻が家出をしてしまいました。泣かせてしまいました。 今日で3日目です。 行先はわかっており、職場にも出社してるそうです。連絡もとっていますが「しばらく1人に
ワンオペってなんですか?? 自分37歳、妻31歳、子供5歳、2歳の4人家族(大阪在住)年収1500万です。 僕は営業の仕事をしており、妻は専業主婦です。

子育てについてアドバイス下さい

回答10 + お礼9 HIT数 1112 あ+ あ-

悩める人( 28 ♀ )
07/01/10 16:02(更新日時)

今妊娠5ヶ月です。出産は里帰りすることに決まってるのですが、そのあとどうするかで、今主人ともめています。地元は車で7時間ほどかかるところにあり、転勤でこちらに去年きたばかりで、私はお友達どころか、知り合いもいないので生まれてからも、実家にいようかなて思うのですが、主人は嫌だと言います。 初めての子育てで、へんぴなとこで近くに病院とかないけどやってけると思いますか?? 私的には自信はまったくないので、単身赴任みたいにしてほしいのですが。どう思いますか。先輩ママさん教えてくださいm(__)m

タグ

No.216524 07/01/08 18:21(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 07/01/08 18:29
匿名希望1 ( 30代 ♀ )

はじめまして😃
私は実家と今の🏠は1時間ぐらいなのですが私の場合は出産前後2ヶ月ぐらい里帰りしました😃
やっぱり旦那と居ると家事とか自分がしなきゃいけないし身体の面ですごくキツイと思うよ😥
でも私は出産後両親があれやこれやとうるさくて早く🏠に帰りたかったけどね😱
何だか参考にならないレスでごめんなさい🙇

No.2 07/01/08 18:43
お礼

さっそくありがとうございます。やっぱり大変ですよね。私も母にうるさく口だしされると思うんで、できれば主人といたいんですけど…。何だか不安で信頼できるママ友達とかいればいいんですけど、やっぱり大変ですよねぇ

No.3 07/01/08 19:05
匿名希望3 ( ♀ )

私も長男出産した時は、近くにいる知り合い?は主人しかいない状況でした。スーパーも病院も銀行もどこにあるのかも全くわからなくて…幸い近所に年の近いお子さんのいる方がいたのでいろいろ教えていただけましたが。里帰り中にご主人にいろいろ調べていただいたらどうでしょう?会社の方で地元の人っていませんか?その方の奥さまとかに情報いただけないですかね?あと私は市役所で育児サークルの情報を教えてもらいました。産後家族で暮らすなら、主さんの不安が少しでも解消できるようにご主人にも協力してもらえるといいですね。たいしたアドバイスじゃなくてすみません。お体大事になさって下さいね。

No.4 07/01/08 19:37
レオ☆パン ( 20代 ♀ ZNKpc )

私は結婚して知らない土地に来たんで知り合いはいません。実家は車で二時間。帰ろうと思えば帰れますが、私は旦那と子供と居たかったんで産前産後の1ヶ月実家にいました。でも実家にいると母親よりうちは祖母が口うるさいんで余計ストレス溜まるんで1ヶ月検診の日に帰りました。育児の不安は誰にもありますよ。でも誰にも監視されない分、楽です。自分なりの子育てが出来ます。分からないことや不安な事は地元の幼なじみのママ友に電話で聞いたり、母親に電話で聞いたりしてます。私にもできてますから主さんも大丈夫と思います。家族は一緒に居るべきです。周りに知り合いがいない分旦那さんにはちゃんと協力してもらって息抜きしつつやって行ったら大丈夫ですよ。私はたまに旦那に預けて、買い物行ったりしてますよ。ちなみに私も今二人目妊娠中で5ヶ月です。多分里帰りになると思いますが1ヶ月で帰るつもりです。大変ですが、皆にできてるんだから自分にできないわけはないって思って私は頑張ってます😃主さんもそんなに思い詰めないで大丈夫ですよ‼

No.5 07/01/08 19:46
お礼

ありがとうございます。3番さんも同じ状況だったんですね。里帰り中に主人にいろいろ調べてもらうのもいいですね。後育児サークルも。そこでお友達できればいいけど。お話きけてよかったです。何とかやっていけるのかなぁって気持ちもちょっとでてきました。

No.6 07/01/08 20:04
お礼

4番さん、ありがとうございますm(__)m やっぱり実家といっても、あまりうるさいと逆にストレスになりますねぇ。うちの母は特に細かい事までうるさく、意見を押し付けるタイプなので、きっとストレスになるのかなぁf^_^; 主人の協力があれば、何とかやれそうですね。私も家族は一緒にいるのが一番いいと思います。説得力のあるアドバイスありがとうございましたm(__)m

No.7 07/01/08 21:15
匿名希望7 ( 20代 ♀ )

私は実家が電車で二時間…知らない土地でしたが私は旦那と子供といたかったから産後一週間は帰りましたが後は旦那と過ごしました😊初めての子だしパパも一緒にいたいんじゃない❓それに主さんは毎日子供といて母親になるけど、毎日会えない旦那がパパと実感するまで時間かかるだろうし…働いてるパパはかわいそうかな…

No.8 07/01/09 00:13
お礼

7番さんありがとうございますm(__)m そうですね。私も確かにそこが心配で、父親の実感とかわかなくて、子供をカワイク思ってくれなかったらどうしようかなーって思ってました。
私も家族でいたいので、そういう方向で考え直してみようかなと思いはじめました(^_^) まだ迷いはありますが、不安な部分がだいぶとれてきて、ちょっと考えこみすぎてたのかな…f^_^; どうもありがとうございました。

No.9 07/01/09 00:58
匿名希望7 ( ♀ )

7です😊無理せずに赤ちゃんがでてくる前にゆっくり旦那さんと話し合えばいいですよ😊寒いですから体大事にして下さいね!赤ちゃんはきっとうれしいと思いますよ~パパとママが自分を思っての話し合いをしてくれてるんですから😊

No.10 07/01/09 01:04
た~ママ ( 20代 ♀ 1HIpc )

こんばんは☺⁉二歳児息子のママです☺⁉👶家も実家離れて旦那の転勤に着いて来て周りに誰も知り合い居ないし⁉友達も居ないけど仙台の実家離れて今は青森で実家遠いから😱そう簡単には実家に帰れないけど…⁉初めての育児何とか一人でやって来て今やっと👶☺二歳4ヶ月迄育ちました☺⁉頼れる友達や親が側に居ないのは不安だけど…⁉離れて旦那と暮らして家族バラバラになり旦那に浮気されたりして家庭が壊れる位なら私が頑張ろうと決めて何とか一人でやってきましたよ⁉☺旦那は昼過ぎ3時頃から夜中早くて3時遅いと六時位迄仕事で帰って来ないので…⁉昼間は寝てるし⁉💤😪💤💤他の家族みたいに週末土日休み無いし週一回夕方だけ休みみたいな感じで休みの日でも夜10時になれば仕事に行かないと行け無いからほとんど私一人で育児してたけど…⁉私に出来て主さんに出来ない訳無いから大丈夫だよ旦那が週一夕方だけ休みの時だけは子供と遊んで貰うけどほとんどは私と二人きり母子家庭状態だよ⁉大丈夫母は強し⁉産まれてから2年4ヶ月最近やっと近所のママさん一人仲良くなった位⁉性格は誰とでも仲良くなるタイプだから余計に今迄来れたんだろうけど…大丈夫頑張って👪💕

No.11 07/01/09 01:51
通行人11 ( 20代 ♀ )

私も結婚して今のところに移り半年後に妊娠し友達も知り合いも全くいませんでした。実家は車で3時間半・列車で2時間で、出産前後それぞれ1ヶ月里帰りしましたが息子の1ヶ月健診が終わってすぐ戻りました😃確かに不安でしたがあまり長く実家にいるとつい母に甘えてしまい育児に慣れるのが遅れそうだったのと、旦那をひとりにしておくのがかわいそうだったもので…ちなみに今2人目妊娠(臨月)で里帰り中ですが、今回も産んで1ヶ月経ったら自宅に帰る予定でいます。
転勤してきたのでしたらご主人の実家はお住まいの地域ではないのでしょうか?それだと尚更ツラいですね…💧私の場合は、旦那の実家まで車で20分なので孫を見せたり色々話をしに行ったりしました☝それと妊娠中から市の母親学級に通っていたのでそこで知り合った方々とは出産後1年8ヶ月経った今でも仲良くさせてもらってます(みなさんも私も継続して市の月1の育児サークルに参加しています)☺私自身あまり人付き合いは得意ではありませんが、お互い同じくらいの子供がいるので、話すのはとても気分転換になりますよ‼
長文失礼しました😫💦

No.12 07/01/09 02:00
通行人11 ( 20代 ♀ )

11です‼肝心なことを書き忘れてしまいました😭

確かに不安はあると思いますが、母親学級や色々な育児サークルに参加したり、ご主人に育児に協力してもらったりすればなんとかなると思いますよ🌟大変でしょうが頑張ってくださいね😊‼

No.13 07/01/09 02:08
めっち ( 30代 ♀ eH4zw )

私は子ども二人の子持ちで、お腹に7ヶ月の妊娠です、はっきり言ってそんなわがままいうなら、旦那さんと別れてあげて、実家なりお好きにどうぞ、家は旦那がほとんど単身赴任状態が当たり前の家族です、家族一緒に入れる幸せのわからないやつは、すみませんけど、かなりムカつきます。💢かってにして

No.14 07/01/09 12:58
お礼

7番さん再びありがとうございますm(__)m そうですね、赤ちゃん出てくるまでにはまだ時間あるので、また里帰り中など離れてみると、迷いとれるかも(^O^) 焦らず考えてみます。ありがとうございましたm(__)m

No.15 07/01/09 13:24
お礼

>> 10 こんばんは☺⁉二歳児息子のママです☺⁉👶家も実家離れて旦那の転勤に着いて来て周りに誰も知り合い居ないし⁉友達も居ないけど仙台の実家離れて今は… 心強い回答ありがとうございますm(__)m 10番さんも、知らない土地で頑張ってらっしゃるんですねぇo(^-^)o 私も浮気されたらと思うと、かなり心配ですね。そうやって実家でいろいろ気をもむより、一緒に暮らすほうが精神的によさそうですね(*^_^*) 私は結構内気な性格で普段なかなか自分から話しかけたりできなくて、お友達できないタイプなんですが、母はつよしの精神で頑張りたいと思います。人見知りの私にとってはいい勉強になりそうですf^_^;

No.16 07/01/09 13:41
お礼

>> 11 私も結婚して今のところに移り半年後に妊娠し友達も知り合いも全くいませんでした。実家は車で3時間半・列車で2時間で、出産前後それぞれ1ヶ月里帰… 回答ありがとうございますm(__)m そうですね長く実家にいると育児になかなか慣れなさそうですね。私は今のとこ母親学級行ってないんですが、行ってみようかなぁ。臆病な性格で、めんどくさい事から逃避してばかりでダメですね。私も少しは頑張らなきゃですね。地域の母親学級のほうがいいのかな。すごく励ましになりました。こっちで主人と暮らす方向に気持ちが傾いてきました。ありがとうございましたm(__)m

No.17 07/01/09 13:49
お礼

>> 13 私は子ども二人の子持ちで、お腹に7ヶ月の妊娠です、はっきり言ってそんなわがままいうなら、旦那さんと別れてあげて、実家なりお好きにどうぞ、家は… 回答ありがとうございますm(__)m そうですね私わがままですね。主人も知らないとこで一生懸命働いてるのに、自分だけ楽しようだなんて…家族が一緒に暮らせる事のありがたさ、教えて頂いてありがとうございました。そして不愉快な思いゴメンなさいm(__)m

No.18 07/01/10 13:12
通行人11 ( 20代 ♀ )

また11です。度々すみません💦

私の場合は病院でも市も両方母親学級がありました。ですが里帰りなのでその病院で産むわけじゃないし、市のは4回中1回はパパも参加できるよう日曜開催があったので市の方にしました😃
地域のやつがあるなら割と近所の人が集まってるから話もしやすいかもしれないですね☺私も行くまではかなり億劫でしたが、周りは歳こそバラバラ(大体私より5~6歳年上の方たち)でしたが赤ちゃんの性別の話や自分の体重の話などで盛り上がってすごく楽しかったです✨

こんな消極的な私でも今までなんとかなってるので、主さんもきっと大丈夫だと思いますよっ🙋無理することはないと思いますが、楽しく妊婦生活が送れるといいですね!やっぱり家族一緒にいられるのが一番です💕頑張ってくださいね😊🌟

No.19 07/01/10 16:02
お礼

>> 18 また②ありがとうございますm(__)m 母親学級、地域の方のが良さそうですね。いってみようかな(´・ω・`)里帰りするまでにまずは1度は行ってみたいと思います。なんか勇気づけられました。妊娠してから特に弱きになっちゃってf^_^; ありがとうございました(*^_^*)

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧