手取り13万で一人暮らし

回答22 + お礼1 HIT数 6015 あ+ あ-

悩める人( ♀ )
14/12/10 20:31(更新日時)


大阪よりの兵庫県に住みたいと考えています。
アルバイトの掛け持ちで手取り13万(年金、保険を引いて)

車はありません。
家賃は4.5万以下の物件を探します。

交際費1万程度、外食はしない。
ご飯は夜だけ、自炊予定。朝昼はパンなどで済ませてるので…食費は1.5万いかないくらい
携帯代は月に1万弱

光熱費は全て合わせて1.5万かからないですよね?
テレビはいらないので使いません。

これなら手取り13万でも一人暮らし出来るでしょうか?

No.2165485 14/12/08 12:31(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/08 12:39
おばかさん1 

エアコンとかシャワーとか、
ガスの使用量が季節でかなり変動してしまうから、
光熱費はもう少しかかるんじゃない?
自炊🍚🍜もするそうだし…

服買ったりもするだろうけど、
個人的にはなんとかギリギリ出来そうに感じます。

No.2 14/12/08 12:44
通行人2 

生活はして行けますが、それは掛け持ちしてですから、もし怪我や病気でどちらか、或いは両方とも長期間休む事になれば?
最悪、職を失えば?

貯金がないと厳しいでしょうね。

No.3 14/12/08 12:46
通行人3 ( ♀ )

少し余裕がないと、かなり辛いと思う。😒

冠婚葬祭や病院に行く事もあるだろうし…😅

No.4 14/12/08 12:55
通行人4 

20年前に初めて社会に出た時、手取り12万円で暮らして居た。家賃2,2万円、食費9千円、光熱費1万3千円、交際費月2回程度の飲み会8千円。

当時携帯を持って居なかったけど…軽自動車を所有して月に何だかんだと3万円から4万円貯金出来て居た。

地方住まいで寝に帰るだけの様なアパートなら、もう少し格安物件を探すとか、作り貯め+冷凍で食費を浮かすとかすれば、生活出来て貯金もわずかながら出来るよ。

No.5 14/12/08 12:57
通行人5 

5万円ぐらい貯金できる余裕がないと
大変かも。

No.6 14/12/08 13:21
通行人6 ( 30代 ♂ )

贅沢はできないけど、全然余裕ですよ。昔、手取り12万で東京で四年余裕で暮らせました。節約がカギです。

No.7 14/12/08 13:23
通行人7 

個人的に保険をかけておかないと、病気で怪我や入院のときに今の経済状況では厳しい。掛け持ちじゃなくて1ケ所でもう少し給与の高いところで働けば?

No.8 14/12/08 13:33
通行人8 ( 20代 ♂ )

突発的なトラブルがあればお終い
家賃だけでなく雑費もいるしね
入居にしても敷金礼金家賃何ヶ月分かの先払いもあるし

No.9 14/12/08 13:43
通行人9 

居酒屋やコンビニの深夜勤務で働いて賄いで食費削ったり、深夜勤務で時給あげたりしたらもっと稼げるんじゃない?

30後半から体力や体の不具合出てくるし貯金はあればあるほど助かります。
稼げるときに稼ぐのが良いよ

No.10 14/12/08 19:09
通行人10 ( ♀ )


贅沢は出来ないけど出来るよ👌ただ節約して頑張って出来るだけ生活費、貯金にまわした方がいいです。ギリギリ生活出来る状態みたいなもんなので、病気とか冠婚葬祭とか不意の出費に対応できません💦

No.11 14/12/08 19:12
通行人10 ( ♀ )


実家から米野菜送ってもらえるなら、かなり食費助かるよね。栄養バランスも良くなるよ。

No.12 14/12/08 19:45
お礼


皆さんレスありがとうございます、まとめてのお返事で申し訳ないです。

13万ならなんとかやっていけると意見が多かったので安心しました。

貯金は30万しかなく、初期費用や家電などの雑貨で消えますが貯金をしながら頑張って働こうと思います。

一人暮らしをしたことがなかったので、たくさんの意見があり助かりました。

No.13 14/12/09 07:12
通行人13 ( ♀ )

全然出来ますよね
私は子供二人と私で毎月16万で暮らしてますから

独りなら余裕ですよ

No.14 14/12/09 11:15
お姉さん14 

初期費用だけで30万消えるよ?

No.15 14/12/09 11:23
経験者さん15 ( ♀ )

できると思います。

私の場合、当時の収入は多くて手取り13万(年二回賞与あり)、家賃は管理費を含め4万3千円

仕事で深夜帰宅になるなどして、トイレットペーパー、牛乳、卵やハムなど、割高なコンビニ利用が結構あり、加えてプロパンのためガス代が割高でしたが、昼は、真夏以外はお弁当を持参しました。

何とか、預金も(2万くらいです。通信教育の学生もしていて、そちらにもお金がかかったので)できましたから。

意外に、カーテンが高かったと思います。

頑張って下さい。

No.16 14/12/09 12:49
通行人16 


私が今その手取でしてます。

家賃、共益費→4万円
光熱費→1万弱
(シャワーしかしないから)
車は無いから、出勤は🚲と電車です。(交通費全額出る)

食費も自炊なら、あんまかからないし😄

頑張って下さい🎵

No.17 14/12/09 16:21
専業主婦さん17 

出来るゆうたら出来るで。けど色々出費とか有れば、予想外の金が飛んでくで。後は朝昼パン...は1日の食事において夜だけ栄養ある食事、だとしても栄養面で、必要不可欠な食材を取らない、のは体に悪いし。せめて朝だけでも納豆ご飯やらバナナがお薦めかな❗❗

No.18 14/12/09 17:21
通行人10 ( ♀ )


再々レスですが、私は一人暮らし始めた20代の頃、月収12万ちょっとでした。家賃5万の部屋に住んで、実家から米とか野菜送ってもらっていたから食費はかなり助けてもらっていました。
あんまり自炊出来るタイプじゃないけどご飯炊いて卵かけご飯や納豆ご飯食べたり、野菜で浅漬け作ったりサラダにして食べたりしてました。
朝は食パンと牛乳にしたり、お昼は梅干しや昆布のおにぎりを持っていったり…
肉魚などは弁当屋の惣菜をよく買ってました。
実家から米とか送ってもらっていたので何とかなってました。


その後収入も少し増えたりするんですが、病気したりした時とか大変でしたね~(>_<)
当時保険にも入っていなかったので(生活費カツカツで入れない)二回、数日間入院した時があったけど、それも親に助けてもらいました💧


今は当時よりも収入が上がり保険にも入っているけど今でも節約しないと厳しいですね。貯金もしたいし。
貯金しても不意の出費で出ていく事が多いです。


あと住む部屋の家賃は収入の三分の一の金額が基本なんだそうです。
私は12万ちょいしかないのに5万のとこ住んじゃって大変でした💧
食費も親に助けてもらわないと成り立たなかったし。
その後収入が上がったから何とかなってますが…。
それに土地も割と住み良いし、新しくて綺麗な部屋なので住みやすいです。
家賃が安くても問題多い物件だと住みにくいですからね。


住む部屋を決める時もいろいろ見て慎重に、かつ家賃も金額的に妥当なところにした方がいいと思います。


No.19 14/12/09 17:28
通行人19 ( ♀ )

水をさすようでなんだけど…

バイトで家借りれるの?

あと兵庫県は、敷金礼金がとても高いよ。

前家賃、仲介業者に手数料(家賃1ヶ月分)………



公営住宅はないかな?

民間はツライよ。

No.20 14/12/09 18:08
通行人20 ( ♀ )

車なしでタバコ吸わない、趣味にお金かけないなら、できる。
但し貯金は厳しい。

No.21 14/12/10 03:03
OLさん21 ( ♀ )

私は京都市内で、家賃45000円(水道代込み)のワンルームに住んでいます。
手取りは13万円です。
毎月2万円の貯金をしています。
食材は業務スーパーで安い物を選んで買っています。
なんとかなるものです。

No.22 14/12/10 17:56
通行人22 

私もそのお給料で、一人暮らししていましたよ。ガスや水道や電気は、日中いないから、1ヶ月に全部合わせても一万ちょいでしたし、自炊を工夫すれば、なんとかなります。だから私は、朝はパンで、昼と夜は大体同じおかずを食べていましたしね、昼はお弁当に入れて。何かあったら怖いので、保険は一本入っていたし、本業以外にも休みはバイトしてました。暇はつぶれるし、お金は入るしで一石二鳥ですよ。彼氏が居なければ、貯金できます。

No.23 14/12/10 20:31
迷い犬 ( 40代 ♀ 4iBMCd )

私は、21さんと同じ京都市内で56000(家賃、保険、水道込み)1年半、間もなく二年。食費ぎりぎり。生活できますが、きつくなってきたので、私は、来年26000(水道代2000)引っ越します。誰かも言ってますが、給料に見合った家賃、生活しないと、急な出費とかに困りますよ。参考までに

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧