注目の話題
親が子離れしてくれません… どうにかならないでしょうか…?
3ヶ月ほど不仲だった旦那から今日、離婚届を突きつけられました。(子なしです) すぐに書いてくれと迫られてます。 (今、女がいる感じはあるけど、浮気グセは今に
身長が151cmです。 低身長で生きていく自信が持てません、どうすればいいですか? 成人してるのでもう伸びないと思います。

旦那の実家への帰省

回答50 + お礼7 HIT数 14953 あ+ あ-

みい( 28 ♀ I4ZJCd )
14/12/16 13:25(更新日時)

お正月旦那の実家に行きたくありません。
現在妊娠中でつわりがまだあります。
旦那の実家は車で20分くらいなので近いのですが、やはり自分の家ではないので気持ち悪くなって何度もトイレへ行くのもいやです。
ただ、自分の実家(車で1時間)へは年末から帰る予定でいます。
自分の実家へは帰るのに旦那の実家には行かなくてもいいでしょうか?
旦那の家族は旦那以外全員(両親、兄2人)たばこも吸うのでそれも行きたくないひとつでもあります。

タグ

No.2166757 14/12/12 13:41(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/12 14:00
働く主婦さん1 ( ♀ )

旦那さんに相談するしかないと思いますが…
もし万が一、主さんの実家には行ったのに義実家には行かなかったのがバレた場合、大変だと思います。
旦那さんもそれなら両方行かないって言うかもしれません。
少し顔だしてすぐぐあいわるいとかで帰っても良いと思いますけど…

No.2 14/12/12 14:02
通行人2 

義家族は面白くはないでしょうね。自分の実家には帰るのに、近い義実家には帰りたくないなんてさ。旦那さんがどこまでフォローしてくれるかだと思います。

No.3 14/12/12 14:18
働く主婦さん3 ( ♀ )


実家に帰省したあと、あまりにもつわりが酷く動けないから安静にするためこのまま実家にいます
ましになったら帰ります

と言って正月明けてから帰るとかはだめかな?

No.4 14/12/12 14:20
通行人4 

短時間で良いので、挨拶には行きましょう。
行かないなら、実家に行くのも遠慮しましょう。
じゃないと、筋が通りません。
あくまでも主さんは嫁いだのですから、表面上は旦那側親族を大切にしましょう。

No.5 14/12/12 14:27
通行人5 

体調がよくないという理由で、やめてはどうしょう。私が思うのは、ある程度、付き合いには線引きが必要だと思います。私は、そうしています。

No.6 14/12/12 15:18
働く主婦さん6 

とりあえず長居はせず顔を出すだけでもしては?近いんだし。

体調を理由にするんだったら何故遠い自分の実家に帰れるの?って話になりますし。角が立ちますよ。

当然義両親は言い気持ちはしませんでしょうし。

体調を理由に旦那の実家にも行かないならば自分の実家にも帰らない方がいいですね。

No.7 14/12/12 15:21
通行人7 

旦那と相談したら?

No.8 14/12/12 15:23
お助け人8 

あ~、分かります。本音言うと行きたくない場ですよね?
でも立場上そういうわけにもいかないのが、嫁なんですよね?理解あるご主人なら今回は遠慮させてもらうよう話してもらってはどうでしょう?ダメかな?

No.9 14/12/12 16:14
お礼

一括のお礼ですみません。
みなさん、いろいろなご意見ありがとうございます。
私としては1月半ばくらいからつわりが落ち着くと言われる時期に入るので、お正月の時期は過ぎますがその後義両親にはあいさつに伺おうと思っています。
ただ、お正月は旦那の家族全員が集まるので私だけ行かないのは失礼かと思って。
うちの旦那は何も言わない人なので、おそらく早く帰ろうと言えないと思います。
それに年に1度しか全員揃わないので、早く帰らせてしまうのも気が引けてしまいます。
もちろん私としては早く帰りたいですが。。
自分の実家に帰るのは今つわりがひどくご飯を作れない状態でクリスマス付近から旦那の仕事が忙しくなり帰りが何時になるかわからないそうなんです。なので、母に甘えて早めに帰る予定です。
旦那にもその方が自分も安心だと言われています。

No.10 14/12/12 16:25
通行人10 ( 30代 ♀ )

NO4さんに同意。

私も義宅には行きたくない人だから、主さんの気持ちは分かります。
私は自分の実家が車で40分・義宅は県外で車で3時半の距離🚗しかも義宅には必ず泊まりがけ⤵
行きたくない…でも自分の実家(農家)には、ちょくちょく野菜や米をもらいに行きます。子供(孫)もね~それなのに旦那の実家に行く事に文句をいったら、旦那も面白くないし夫婦でもめる原因にもなる💧

だから、悪阻を理由に短時間にして欲しいとかは上手くご主人に言っても、義宅にはちゃんと挨拶した方がいい。



No.11 14/12/12 17:00
専業主婦さん11 ( 20代 ♀ )

行きたくない=行かない
気持ちが大きくなってるなら余計に悪阻が酷くなるかもしれませんよね。
義家族と楽しく会話ができるならそんなに気にしなくても、案外悪阻は気になることなく過ごせることもあると思いますし。
私は悪阻あったとき、片道3時間以上は掛かる義実家に行きました。そんなに遠慮とかガチガチになりそうな家族ではないし、笑顔が多く私もよく喋るのでそんなに具合悪くはならずに過ごせました。しかも一泊はするし。
行く車中でのほうが具合悪くなることがありましたが。
自分の実家は近所です。

居心地悪い義実家とかであれば、早々に帰るかもしれないことを旦那さんに話しといて、義親にも伝えとくとか。
私なら、そんな近距離なら行くかな。
妊婦さんのまえでもプップカ煙草を吸う人たちなら困りますけどね。
私はヘビースモーカーな父に育てられましたけどね(笑)
今では、姉の旦那さんや私の旦那の影響で換気扇のとこで吸うようになりました。
1歳の息子は走るし危ないから、今回のお正月は義実家には行かない予定です。義母も、暖かくなったらおいでと言ってたし、それでもお正月は行くつもりでいたけど、体が不自由な義母の負担にもなるかなと思い、今年は甘えさせて頂きます。
旦那はまだ私の実家に来るか帰郷するか迷ってるみたいだけど。近々義親に伝えなきゃ😭

主さんも、臨機応変でいいのでは?
行かないにしろ早く帰るにしろ、無理をしてる感を感じさせない伝え方を心掛ければいいのではないでしょうか。


No.12 14/12/12 17:10
お助け人8 

再レスです<(_ _)>嫁って立場は何かと言われるもんなんですよ。体調悪かろうが向こうからしたら他人事ですしね。
この時期になると世の妻達の悩みの一つだと思います。避けては通れませんから。どうしても無理そうなら、旦那さんと相談してみましょう?旦那さんが分かってくれる事祈ります。

No.13 14/12/12 17:17
通行人13 

正直に、12月中はつわりが落ち着かないこと、1月の挨拶は伺う、と伝えたらどうですか?
ご実家は、お正月にかけてなら、まだましな時期ですよね?それに、「何度もトイレで吐かなくてはなくてはいかないし、悪いです。」という風に伝えればよいかと。
どちらにせよ、ご実家も義実家も一度ずつ伺うなら、いいと思います。それに、今まではちゃんと行かれていたんでしょ。私が姑なら、体調なら仕方ないと納得しますが。

No.14 14/12/12 17:44
通行人14 

旦那さんだけ挨拶に行かせてはどうでしょうか。

むしろ集まりがあるのに嫁が動かなかったと言われるより顔も出さずつわりがひどくてと言う言い訳がある今年は行かなくていいと思います。
一定の距離で付き合わないと大変な事になりますからできるだけあっさり関わるようにしましょう。

私は10年以上顔も合わせてません^^笑

No.15 14/12/12 18:31
通行人15 ( ♀ )

旦那実家行かなくて、自分実家いける
只のワガママ
本当に病気?

旦那実家行かない、自分実家行かない
大変なんだなぁ、
という感想

まさか結婚して実家に正月挨拶しに行くのに、ゴロゴロダラダラしに行くわけではないと思うけど、
それが行けて旦那実家行けないのは不思議だよ

No.16 14/12/12 20:22
通行人16 

短時間の挨拶程度の
帰宅なんて無理無理
絶対無理
だったら
行かない方がマシです。

No.17 14/12/12 20:32
通行人16 

タバコ4人
そんな公害のとこなんか
行かなくていいです

常識ですよ
旦那に強く言い
理解してもらいましょう

No.18 14/12/12 21:48
通行人18 ( ♀ )

旦那さんから、ではなく、あなたの口から、ちゃんと、「行けなくてすみません」とお詫びを伝えましょう。メールとかじゃなく、少なくとも電話で。
あと、1月の中旬でも下旬でも、つわりが落ち着き次第、すぐにご挨拶に行きましょう。

自分の実家に帰ることは、旦那さんにもちゃんと口止めしておくこと。でないと男性って、そういうこと(主さんの嫁としての立場)、何も考えてくれない人、結構いたりしますからね。

私の実家の親は、おそらくその状況だと、結婚した身で義実家にいかずこっちに来るとは何事だ、と、私を家に入れてはくれないですが、主さんの親御さんは甘いようで、良かったですね。

No.19 14/12/13 01:08
専業主婦さん11 ( 20代 ♀ )

↑甘いのとはまた違うんじゃ?(^_^;)
厳しくすればいいってもんじゃない状況の場合もあると思いますけどね。


No.20 14/12/13 13:27
お姉さん20 ( ♀ )

行かなくていいと思いますよ。自分の実家でのんびりしてください。なんか厳しいレスもありますが、喫煙者の多い所にも吐き気を伴いながら行く方が迷惑だし常識外れですよ。

No.21 14/12/13 13:29
専業主婦さん21 

煙草吸う人がいるなら私は妊娠中でも行きたくないな、
赤ちゃんが産まれてから皆さん煙草どうするんだろ?

No.22 14/12/13 13:38
専業主婦さん22 ( 50代 ♀ )

私は姑ですが、つわりが酷くて辛い嫁に、正月なんだからなにがなんでもうちに顔を出せ、なんて言いませんし、嫁が実家でのんびり出来るなら、気がね無く行ってらっしゃいと言いますね

具合の悪い嫁に余計な気を使わせる事はしたくないですよ
自分がその立場だったらと考えたら解る事です

極端な話し、夫の実家なんて不幸があって女手が必要な時にテキパキ動けばいいんですよ

No.23 14/12/13 13:40
先輩23 

タバコうんぬんではなく、主は行きたくないだけだと思います。
今からお正月に行くとか行かないとか、体調悪ければ、その時の判断。
自分の親に聞いてみて下さい。

ただの我がままにしか思えません。
旦那さまの顔がないですね。

No.24 14/12/13 13:45
通行人24 ( 20代 ♀ )

普通に挨拶だけして帰ったらどうですか?

No.25 14/12/13 14:03
専業主婦さん25 ( ♀ )

近いなら挨拶くらい、と思います。
顔も合わせたくないんでしょうか。

No.26 14/12/13 14:36
お礼

一括お礼ですみません。
やはり厳しい意見もありますよね。それは覚悟していましたので、その意見も参考にします。
旦那の実家へは妊娠前は月1くらいでおじゃましているので、つわりさえなければ行きたくないわけではありません。
ただ、吐き気がある今行っても義両親にも集まってる兄弟達も気を使うんではないかと思ったんです。
なので、つわりが落ち着く1月半ばくらいにご挨拶に伺った方がお互い気を使わずいいのかと思ったんです。
でもお正月に集まることが大事なのかなぁと思いまして。

No.27 14/12/13 15:53
働く主婦さん6 

旦那さんの兄弟がみんな集まるのは夜ご飯の時だけですか?
朝から夜までずっと実家にいて泊まり掛けですか?

年に1回の全員集まる機会なんだったら顔だけでも出した方がいいような…

旦那さんにしっかりしてもらって「体調が悪いから」と言ってもらって挨拶のみも無理かな?

せっかくみんな揃うなら顔だけでも合わせたいですよね

No.28 14/12/13 16:31
通行人28 

主さん、正直に読んだ感想を言わせて貰うと、私には義実家よりも実家が大事、つわりを理由に行かなくてもいいなら、行きたくないと言う考え方がしっかり見えます。行かなきゃいけないのかの問いの答えはイエスです。その代わり、つわりがひどいことを伝えればたぶん、30分とか1時間でも主さんは抜け出せますよ。なんなら、つわりがひどい奥さんを、一人で帰らせるわけにもいかないからと、旦那さんにも一緒に帰ってもらえばいいんです。主さん、あなたには義実家と言う新しい家族がすでにあるんだから、実家は大事でも、義理は行かないじゃ、これから親になる女性としても情けないです。あなたにはもう、3つの家族があるんですからね。1つは実家、もう1つは義実家、そして1番大事な家族が、今度あなたに生まれる赤ちゃんと旦那さんの家族です。好き嫌いを言ってないで、どれも全部大事にしなきゃダメです。たった30分や1時間でも、義理を立てるべきです。それにあなたは、旦那さんの親が彼を育ててくれたのに、ないがしろにするつもりですか。旦那さんの親がいたから、あなたと旦那さんが結婚できたのに。あなたの優先順位だと、実家はOK、義実家は二番目で省略可能みたいですが、間違っていますよ。

No.29 14/12/13 16:56
お助け人29 

俺なら旦那の実家に行かないなら自分の実家にも行かないな。
それなら旦那の実家にも、よっぽどつわりが酷いんだなと同情すら貰えるだろう。
旦那の顔も立つ。

だって20分の距離を拒否るんだよ?
どう考えたって角が立つ。
それとも正月早々喫煙の害について親族会議するのか?
喫煙自体は自由なんだから、いきなり冷や水ぶっかけられたら切れるぞ。
短期間で母体や胎児に何かある訳じゃなし、
自分の実家には行って旦那の実家に挨拶無しはやはりおかしい。

旦那の理解と言う話もあるが、旦那の立場、立ち位置を理解せずに願望をぶつけるだけならその場は凌げても禍根が残る。

No.30 14/12/13 17:31
通行人30 ( ♂ )

旦那の立場、悪くなるな

No.31 14/12/13 18:03
お礼

>> 27 旦那さんの兄弟がみんな集まるのは夜ご飯の時だけですか? 朝から夜までずっと実家にいて泊まり掛けですか? 年に1回の全員集まる機会なん… 兄弟みんな同じ県内なので泊まり掛けになることはないですが、だいたい昼前から集まり夜の8時~9時くらいまでいます。
来年は私はそんなに長居はしたくないてすが、せっかく集まる機会で旦那も早く帰らせてしまうのが申し訳なくて。旦那にも義両親にも。
おそらく旦那は早く帰ってもいいと言いますが、義両親達は息子にもっといてほしいと思うんではないかと思うんです。

No.32 14/12/13 19:02
お礼

>> 29 俺なら旦那の実家に行かないなら自分の実家にも行かないな。 それなら旦那の実家にも、よっぽどつわりが酷いんだなと同情すら貰えるだろう。 旦… 20分の距離を渋っている訳ではありません。
吐き気がひどい今行くより、お正月より2週間くらい遅れてしまうけどつわりが落ち着く後日挨拶に伺うか悩んでいるんです。
たばこがすぐ害が出るものではないのは分かっていますが、妊婦がたばこを嫌がるのは悪いことでしょうか。旦那の実家はとても狭いので居間も狭いです。その狭い空間に大人8人と子供2人の大人数がいて、4人も喫煙者がいる空間に長居したくないのはいけないですかね。まぁ、元々たばこが好きじゃないのもありますが。
でも、喫煙者が多い中妊婦がいるから吸うなとは私からは言いませんけど。

No.33 14/12/13 19:21
お姉さん20 ( ♀ )

うーん、やっぱり「嫁に行く」って大変なんだな。世間の見方は厳しいですね。私は結婚してますが主人が婿養子で、うちの実家にいます。昨年の夏に私は妊娠してて、お盆がつわり中だったので、主人の実家の仏壇参りや墓参りは失礼させてもらい、主人だけが行きました。また、主人にはお兄さんが二人いますが、そのうち次男夫婦は、特に体調不良でも仕事でもなかったけど、旅行に行くとかで、お参りには来なかったようです。今度の年始は主人の実家にご挨拶に行きますが、長男夫婦さんは、息子さんの受験があるから来ないし、次男さん夫婦も次男さんが仕事なので奥さんも来ないということで、それでもみな円滑に行ってますがねえ。

No.34 14/12/13 19:23
通行人13 

正月明けには行くとおっしゃっているのに、皆さんの、それでもダメというご意見なんですか?
行けとレスしている方は、年内じゃないといけないということですか?

No.35 14/12/13 19:47
お助け人29 

>>32
いや、それで自分の実家に戻るのがまずいんよ。
自分の腹のうちと他人の解釈は別物。
だから大人は形を重んじる。
言い訳の場も与えられずに関係が悪化するから、そういう考えは捨てた方が良い。

No.36 14/12/13 21:52
お助け人8 

今晩は。こういう話は大抵賛否両論に別れます。つわりならばと理解して下さる派とやはり嫁である以上少しはかおを出すべきでは?とおっしゃる派と。確かに分からなくもないです。どうしてもつわりが酷いならばどちらの実家も落ち着くまで控えてみるのはどうでしょう?お姑さんには自ら事情を話して分かって下さるか。厳しい意見もありますが先ずは夫婦で話し合われる事も大事ではないでしょうか?

No.37 14/12/14 00:44
お助け人37 ( 30代 ♀ )

義理の家に行かないのなら、自分の実家にも行かなければ問題が発生しないで旦那も納得するのでは?
私も義理は気を使うし正直嫌だけど、だからって正月に自分の実家だけには行けないな。少しでも顔を出せば向こうも納得するだろうしね!

No.38 14/12/14 18:16
通行人28 

再レスです。主さん、私を始め、多くの人が行くべきだと言っているのに、頑なに嫌がるのは、何か他にも原因があるのですか?あなたが義実家と実家と優先順位をつけるのもおかしいし、特に義実家を省略可能だと思っていることも間違っていると指摘したのに、主さんは行きたくないの一点張り。そんなことしたら、旦那さんのメンツは丸潰れですし、おまけに義実家に帰らず、実家に帰ったことがバレたら、間違いなく大バッシング受けますよ?だから、主さんが取るべき選択は2つです。1つは旦那さんの実家にも、自分の実家にも帰らない。もう1つは、義実家にも顔を出し、実家にも堂々と帰る。どちらかしかないと思いますけど、どっちがいいですか?義実家に帰らないとなると、あの子は子供をダシに、私達を嫌いだから帰ってこないんだと言われ、修復が難しくなる可能性があります。主さんも人の親になるなら、自分のくだらない感情1つで、義実家には絶対に帰らないと言う考えを改めましょう。主さんのお礼の文を読むと、もう自分は今回、義実家には帰らないから、後押ししてと言ってるように思えます。親になるならもっとちゃんと、義実家にも気を遣う大人になりましょう。そうすれば、生まれた赤ちゃんだって後できっと、歓迎されるはずです。そもそも、主さんが実家を自分の損得勘定で考えてるのがおかしいんです。自分の実家は楽だから行けば得、義実家は気を遣うから損じゃないですよ。自分が帰りたくなくても、赤ちゃんを今後可愛がってもらうための根回し、赤ちゃんのために帰るんだと、せめて切り替えられませんか?

No.39 14/12/14 23:28
お礼

>> 38 旦那の実家への挨拶には伺うつもりなんです。
私がここに質問をしたのは、挨拶と言うのはお正月の三が日の間にやはり行かなければ行けないのか、お正月から2週間くらいずれて伺ってもいいのかの意見を聞きたかったんです。
私の気持ち的にはつわりが落ち着いてから行きたいのが本音ですが、挨拶と言うのはお正月に必ず行かなければ行けないのかを聞きたかっただけです。
それ以外は義両親との関係は良好なので、拒む理由はありません。
嫁の立場として義両親にも挨拶に伺うのが当たり前なことは分かっています。

No.40 14/12/14 23:46
お礼

行かなければ行けないとレス頂いた方の意見は実家には帰るんだから、つわりがひどくても必ずお正月の三が日の間に挨拶に行けと言うことなんですよね。

No.41 14/12/15 00:57
通行人41 ( ♀ )

お正月明けの早いうちに行けるなら良いのでは。 主さんはもう決めてる様子だし、どれが正解はないと思う。

ただし角が立つ率は高い。
理由はあるにしても自分実家には帰るんだし。
辛くて帰る家と辛くて帰らない家。
主さんの義理家族さんへの気遣いもよく分かるし、そんな時は実家で甘えたいのもよーーく分かるけど、義理親さんからしたら『ああそう…』 『……』となるものですよ。

『辛くて仕方ないんです』と義理親さんに話して理解がもらえるかは分からないけど(もらえたら嬉しいね)、もし角が立ってしまったら主さんが引き受けるしかないかな。
それも仕方ないよ。
『帰らないことを悪く思われたくない、体調に気遣いをくれても…』と思ってもつわりには個人差があるから、相当辛い経験のある人にしか無理かも。
想像力を働かせてもらえたらラッキーなくらい。

それと旦那さまが何も言わない人らしいけど、きっちり話し合う方がいい。 どうするのが良いと考えてるか、旦那さまはどうしたいのか。
主さん一人でウロウロしてるみたいに見える。

あと、お正月主さんは年末早いうちから自分実家に居る予定ですよね。
旦那さまの年末は…?
通勤やお正月休みは主さんの実家に帰ってくるんですか?

No.42 14/12/15 01:18
通行人42 

自分は実家に帰って、旦那さんの実家に帰らないのは少し自分勝手過ぎる思考かなと思います。

義家族の方からいびられてるとか、普段から仲が悪いとかの場合なら多少救いようはありますが、そうでないならば。

近場で頻繁に顔は会わすのかもしれませんが、新年のご挨拶は年明けの大事な行事かなと思います。(主さんと歳が近いのに古い考え方かもしれませんが)

旦那さんだって、主さんの実家に行って気を遣うのは一緒です。それを自分は妊婦だから許されて妊婦じゃない旦那さんは許されないなんてちょっと虫が良すぎる話かと。

悪阻が酷いのなら、遠方の実家の帰省さえ無理な気がしますが、そんな中でも実家は行ける辺り、単に義家族と会いたくないととれます。

もしそうでないにしても、そう思われても仕方のない事を主さんはしようとしてるんです。

体調が悪くて大変とは思いますが、今後も義家族とうまくやっていきたいと思うのならば挨拶だけでもいくべきと思いますよ。

私は以前同居してましたが、元旦那が私の両親との関わりを自らしてくれようともせず、そのくせ自分の親には子供(孫)を見せたがる事が不満でよく喧嘩してました。

些細な事から溝が深まっていくものなので、主さんももう少し考えて行動した方が今後の為かなと思います。

No.43 14/12/15 01:23
働く主婦さん6 

車で1時間の実家に帰れるのであれば車で20分の義実家に正月の3日の間に一言「明けましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします」と一言挨拶しに顔だけでも出した方が円滑に進むと思いますよ。

という事だと思います。

主さんの義両親はどんな人か知りませんけど年に1回皆が集まるという事はお正月というのを大事にされてるというか重要視されてるのかな?と感じとれるので(特に年配の方は気にする方が多いので)

挨拶だけでもした方が角が立たないのでは?

と言ってるんだと思いますよ。


うちは年越しは義実家でが暗黙の了解状態です。
妊婦だろうが生後3ヶ月の赤ちゃんがいようが年越しみんなでコタツでごろ寝が毎年です。

タバコだってみんな換気扇の下で吸います。
旦那さんがもっとしっかりしてくれたらいいのにね。

No.44 14/12/15 04:49
通行人44 

義実家に行かなくてよし。
主さんは、実家で安静にしてましょう。
妊婦がいるのに、タバコを吸う非常識な人達に、気を使う必要はありません。
つわりが酷くて、入院する人もいますからね。

No.45 14/12/15 06:47
通行人15 ( ♀ )

そうですよ
ひどいなら、実家も行けないはずって事

実家は行けて義実家は行けるなら、たいしたことないって。

主の場合は単なる義実家に行きたくないだけ。

No.46 14/12/15 08:04
お礼

やはりお正月にご挨拶に伺うのがいいんですね。
実家に早くから帰るのは旦那の仕事が忙しくなるので旦那に実家に帰ってくれてた方がいいと言われているんです。なので、旦那の言葉に甘えて帰るつもりです。
というか、旦那が私が実家に帰る方が楽なんです。
義両親がお正月の集まりを大事にしているかは分かりませんが、私の考えで全員が集まるのがお正月だけなので私だけ行かないのはよくないかなと思ったんです。

No.47 14/12/15 08:11
働く主婦さん3 ( ♀ )

素晴らしいお嫁さんですね、みいさん。
年に一回みんなが揃うから参加しなくては!という思い。
それなら、着いて早々、つわりでトイレに走る姿を【わざと】見せて構わないんじゃないかな?
そしたら30分でお邪魔しました~でもわかってもらえそうですよね。
妊娠中は無理はしないで下さいね。

No.48 14/12/15 08:59
通行人41 ( ♀ )

てことは旦那さまは主さんご実家にて主に過ごすのですね。
こんな時だからそりゃ完全アウト!とは思わないけど、やっぱり角が立ちやすいかな。
義理家族感情は『……』との想像の方が容易い。
同じ角でも少し丸くするために思いきって(ちょっと頑張って) 年末に顔見せご挨拶に行くのも手かもですよ。
煙草満タンの場所ではないし、メインは義両親に絞って行くほうが余程我慢のしようもありそうじゃないですか。
辛いのは事実なんだから。で、更にちょっと女優になってアピールを。
『辛いなら無理して来なくても…』を引き出す。 《なんでそこまでしなきゃならない?》と感じるかもですが、目で見れば気が済むことってありますよ。

お正月に身体をゆっくり休める為に、そこまでしたらもうどう思われても自分でも気が済む!くらいに考えて、年末ちょっと顔見せ&会話して早めに帰る。
てのもありかな〜なんて思いますよ。

主人が主に自分実家で過ごすなら私はそうすると 考えました。
だってせっかく年末年始を実家で過ごせるなら、なるべく気に病むことは年越ししたくないし、ぶっちゃけゆ〜〜っくり甘えて過ごしたいものf^_^;

No.49 14/12/15 13:08
専業主婦さん22 ( 50代 ♀ )

主さん、ここで聞けばほとんどの方が主さんの考えに否定的なご意見だと思いますよ。
特に「自分の実家へは行けるのに何で義実家は行けないの?行きたく無いだけのワガママでしょ?」とね。

でも中には私のような考えの姑も実際は居るので、旦那さんと義家族さんに率直に聞いてみたら?
確かに「新年お正月」に家族が顔を合わせる事を大事にする家庭は多いです。
普段あまり皆が集まる機会がない場合は半ば強制的にでも召集されますよね。
暗黙の了解という事も有ります。
各家庭に受け継がれてきた慣習というものは必ず有ります。

主さんの義家族さんの考えに出来るだけ添うほうが、これからの長い結婚生活でもいろんな面で円満でしょう。
旦那さんと決めた事を報告してそれで済むならそれも善し。
なにしろ、妊婦さんのつわりの辛さは本人にしか解らない事でもあるし、たばこに神経質になる気持ちを喫煙者に理解してもらう事はなかなか難しいです。
1番信頼出来る旦那さんと良く相談して決めればそれが答えだと思いますよ。

こんな事で‥なんて言ったら皆さんからの反感買うかもしれませんが、主さんが余計な事で悩んだりする時間は出来るだけ短いほうが、お腹の赤ちゃんも喜びますよ。

No.50 14/12/15 14:00
働く主婦さん1 ( ♀ )

う~ん…
年に一回集まるなら旦那さんだけ行かせては?
悪阻が酷くて寝込んでるから来れないって理由で。
お礼見てる限りじゃ行きたくないんだよね?
義両親とも仲が良好なら旦那が着いた位に電話で謝ってみては?理解してくれるかも。
私も悪阻が酷くて義実家ではタバコ吸う人もいたけど仕方ないから諦めてた。
赤ちゃんがいてもお構い無しだし。
皆さんは主さんの立場を考えてレスしてるけど
当の本人はそう言うつもりはないみたいだから
行かなくても良いんじゃないかな?と思いますよ。
当日は旦那さんだけで主さんは電話で悪阻が治まったら行きます。で良いんじゃない?
ただ正月に自分の実家に行くならバレない様に気を付けて…

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧