注目の話題
離婚について相談です。 私には妻と成人した子供が3人中学生の子供が1人おります。 若い頃は勤めておりましたが、30になる頃両親から実家の事業を継いで欲しいと
自分が嘘つきです。 バレてもしょうもない嘘が多いですが、関係性にヒビが入ることは確かですし何より自分が嫌になりすぎて人といる資格無いなと思います。 自己嫌悪
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい

強迫性障害 家族や恋人

回答3 + お礼2 HIT数 2429 あ+ あ-

Mer( ♀ smpOCd )
14/12/13 19:23(更新日時)

私は強迫性障害です。
彼氏が原因で再発症してしまいました。そして必然的に彼がトリガーとなりました。(彼が悪いと申してるわけではないです)これが2度目の発症です。
最初に発症したときも巻き込みがひどく、今回もそうなりました。彼への巻き込み、電話、LINEでの巻き込み。彼も精一杯で、巻き込まれないようにもしようとしてくれましたが自分が居たら私はずっと治らないんだと判断したらしく、もう君のこと好きかわからない、と言って去りました。その時まで私も厳しい環境にいたので、ゆとりある環境に身を置き換えました。そのあとLINEで連絡しても一切帰ってきません。でも読んでいるのは分かります。私は症状は良くなってきたと感じていますがまだ完全ではありません。でも彼に会って今の気持ちを聞きたい衝動に駆られます。彼は何を考えているのでしょう。今はずっと家にいて、寒い外に出る気もしません。誰に聞くこともできず自分の頭の中で考えるのも辛いです。強迫性障害の方や、周りに強迫性障害の方がいる方、何か言葉をかけてください。

No.2166821 14/12/12 18:18(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
ハンドル名必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/12 21:27
ちなみ ( ♀ baToc )

今は、どういう状態ですか…?私も、強迫性障害を持っています。病気があるうえ、彼もいなくなったなんて、どんなに辛いでしょう…私で良ければ、聞きますよ。

No.2 14/12/12 22:42
お礼

ありがとうございます。
実は彼が去る前、そばで協力してやるのが優しさだと思ってたけど本当は違うのかもしれないと言ってました。自分がトリガーだから自分がいる以上私は悪化すると思ったのは無理ないと思います。
実は彼と離れたおかげで今だいぶ落ち着いているんです。だから会いたいな、と思うんですけど私の勝手な都合なんですかねぇ、、それに治りきってもないし、ピークの頃が本当に酷かったので、母も治ってもすぐに会わないほうがいいと言います。

No.3 14/12/13 11:10
くままままままま ( 40代 ♂ 63ZAw )

強迫性障害は克服できる症状なのですが、症状がマシになったというのとはまた、次元が違います。
強迫観念に襲われる状況になったとしても、それを自らの意思で制御出来る状態が、克服出来たと言えます。
強迫観念が起こらない状況に、自分の生活を制限するのは、少なくとも健全な状態とは言えません。
強迫性障害は正しい知識と方法に触れて、自らの意思で治療する症状です。
彼は確かに素晴らしい人かも知れませんが、縁がなかったものとして、彼から思考をチェンジすることも、広い意味で治療の一環となります。
強迫性障害の克服とは、人生の価値観を強迫観念という無価値なものから、有意義で生産的で前向きなものへと、転換させるということです。

No.4 14/12/13 12:22
お礼

ありがとうございます。おっしゃる通りで、母にも忘れろ忘れろと言われます。彼も忘れて欲しいんだと思います。まさに彼から思考を変えて欲しいのだと思います。発端は彼の変な信念のせいで嘘をつき、私が一ヶ月近くそれを信じ込むことにより傷つけられていたということでした。そこから悔しい気持ちややりきれない気持ちを引きずってるのは本当です。だからなかなか離れられません。よくなるためにも新しいことを始めようと思っていた矢先に、すべての連絡先をブロックされてしまい、昨日の夜はずっと泣いていて頭がいたいほどです。強迫行為をしていた内容については軽減したなと感じていたのですが、彼そのものから退去しなければダメでしょうか、、

No.5 14/12/13 19:23
くままままままま ( 40代 ♂ 63ZAw )

私は男女のことには言及しません。強迫性障害の強迫観念とは、自分の内面から浮かび上がるもので、他者の言動がきっかけというのは、私には考えられません。
私に言えることは、あなたが強迫性障害だったら(他の精神疾患と併発していない)それを克服することは出来るし、運命の異性はこの世の中にたった一人だけではないので、一人の人間にこだわることは、生産的で建設的な行動ではないということです。
強迫性障害を克服するというのは、強迫観念を忘れるとか、消し去るとか、起こらない様にするということでは有りません。
強迫観念が起こっても、行動が影響を受けない様にする。自分の行動を自分の意思の力で、前向きな理想的な方向へ、制御する技術を習得するということです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

心の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧