注目の話題
レストランのお会計の時、2人で5000円と言われ、どう考えても3000円くらいしかたのんでいないので店員さんに質問したところ注文ミスだったようでした。運ばれた料
実家の母に、夫が趣味で旅行に出かけたことを話すと「暇だからじゃない?」「他にすることがないからでしょう」と言います。いえ、趣味は専門性が高いものですしお金もかか
かなりお金を稼いでいる上に性格も、人の意見に合わせることが好きな人もいると思いますが、もしパートナーの性格がちょっと頑固でも年収一千万以上なら仕方ないと我慢でき

アルバイトの連絡が来たんですがモヤモヤします

回答17 + お礼6 HIT数 1168 あ+ あ-

学生さん( ♀ )
14/12/19 08:36(更新日時)

数年アルバイトで働いていた所の社員さんから、また働きに来ないか?と電話がありました。
人手が足りないらしく私に連絡をしてきたようです。
詳しく現状を聞き、好きな仕事だったのでもう一度やってみようかと、
だけど時間の融通がちょっと難しいので返事はもう少し待ってもらう事になり社員さんも、電話して良かった!前向きに考えてね!期待してるから!と言ってくれました。
しかし電話を切る際に、
「そうそう!肝心な事忘れてた。この誘いは誰にも内緒にしてね!たまたまあなたがアルバイトを探していて、道端で偶然出会って私から話を聞き応募したくなったと、私が面接するからややこしくはないからね。
私が電話して誘ったとなると、ほら、なんかね…。あなたもいやでしょ?」 と言われました。

なんかモヤモヤしています。どう思いますか?



No.2168454 14/12/18 09:06(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/18 09:21
通行人1 

会社の社長ではなく、元同僚個人からのお誘いの場合
主さんに紹介したことがばれたら困ることから伝えたんだと
思います。多分誘ったのは、人手不足で応募しても来ないことから
誘ったんだと思います。☝

No.2 14/12/18 09:29
お礼

>> 1 スレにも書きましたが同僚とかではなく、
私はアルバイトで相手は社員さんです。

No.3 14/12/18 09:41
通行人3 

う~ん、別に内緒にすることは悪いことじゃないと思いますよ。実際に、声を掛けられたなんて言ったら周りはどう思うか。だったらその社員さんの言うとおり、偶然会ってとかでいいと思います。

No.4 14/12/18 10:03
通行人1 

面接も社員さんがするのでしたか、申し訳ないです。

社員さんとしては、面接を担当するのに、面接する本人に誘われたと
なると会社の人から、誘ったのなら面接する必要はなかった
んじゃないかと社長や周りの人に言われるのを恐れて
伝えたのかもしれません。多分面接時。その誘った社員さん
以外にもいるということなのかもしれません。

社員さんとしても、新人を育てるよりも
一度働いていて、仕事の内容を理解している人を
いれたほうがいいのと、主さんのことがお気に入り
だったことから誘ったのかもしれません。

No.5 14/12/18 10:04
通行人5 

応募をかけるのを決めるのは社長なのに、忙しいから社員が勝手に勧誘したらマズイでしょ?(苦笑)
だから、間がよく主さんから来たら、社長に話しがしやすいんだよ!(笑)

No.6 14/12/18 10:08
通行人6 ( ♀ )

声をかけるほどの仲、元々いるアルバイトの人たちは今後の依怙贔屓を懸念してしまうかも?

とかの心配なんですかね、、

別に隠す程のことじゃないと思うんですがね、、。
募集しても応募がこない、以前働いていた主さんに声を掛けてみた
単にそれだけなのにね。

No.7 14/12/18 10:10
通行人7 ( 20代 ♂ )

普通に考えれば採用決定ってのが他の人にすれば面白くないから内緒って事でしょう

例えば主が別な場所で面接して入ったとして他の人がそんな事ペロッと話してたら面白くないでしょ

No.8 14/12/18 11:49
通行人8 

あなたにとってマイナスにならないようにって意味じゃないかと思いますよ

No.9 14/12/18 15:09
お礼

皆様有難うございます。皆様、結構良い意味に捉えているんですね。
だけど本当にそうかな?と思うのです。
またバイトしに来て下さいと結構下から言われたんですが、電話を切る時に
私から電話したことは言わないで、と、あなたが道端でバイト募集してないか聞いてきたから、みたいな感じだったんです。
言い方が気になりふに落ちず悩み中です。

No.10 14/12/18 16:10
通行人7 ( 20代 ♂ )

マイナスにはならないが
まあ、主が嫌なら断ればよい

No.11 14/12/18 16:16
通行人11 ( 30代 ♀ )

モヤモヤしてるならやめといたら?

No.12 14/12/18 16:17
通行人12 ( ♀ )

でもその通りだと思いますよ。

人手不足で同期が誘ってきたとかならともかく、社員とアルバイトの立場なら、主さんも一度辞めた立場だし、面白く思わない人がなにかとひがんでくるよ。

ちょっとでも主さんに良いことがあると、社員にひいきされているみたいにとられてね。

公にしても大丈夫な場合と、嫌な思いする場合とがありますから、わざわざ災いの元になるようなことは言わない方がいいです。

社員さんもそれなりに気を使っているのでしょう。

No.13 14/12/18 16:18
通行人5 

何が腑に落ちない?
みんな想定できる事を言ってるけど、納得できない?
下ネタにして欲しいのかな?
主が狙われていると?
信用できないなら、止めたらいいよ。

No.14 14/12/18 20:16
通行人14 ( 20代 ♀ )

うーん。つまり、初めは「下から」の「お願い」だったのに、主さんが職に困っていて懇願されて再雇用してあげましたよ、の体がモヤモヤするってことですか?

No.15 14/12/18 23:34
お礼

>> 14 そんな感じ、かな

No.16 14/12/19 01:09
通行人14 ( 20代 ♀ )

あなた、働き口探してるからモヤモヤ迷ってるわけでしょ?なら、働いて「あげる」カタチじゃないと嫌!なんてしょーもないこと考えない方がいいと思うけど。どうしても納得いかないならやめときゃいー話。

No.17 14/12/19 01:35
通行人17 

何年間か勤めててそのバイトを辞めた理由は何だったのですか?

No.18 14/12/19 03:07
通行人18 ( 20代 ♀ )

何じゃそのモヤモヤ理由(笑)
なら受けるのやめればいいのに

そもそもお誘い自体が『下からお願い』でなく『ただの打診』だし
引き抜きやお願いでなくね


普通、面接官から直接打診されたって事が、雇用側や雇用後の部署にバレたら
『変な関係』『コネ採用』『権力悪用』
とか噂されるからそういうのの餌食にならないようにしたいんでしょ

すっごい普通の事だと思うけど

No.19 14/12/19 06:25
通行人19 ( ♀ )

昔から、「迷う(引っ掛かる)ならやめておけ」とは言われます。

そことの微妙な関係は、当事者ではない回答者にはわからないですが、「道端」はないんじゃないの、とは少し思います。言葉のあやかも知れないですけど。

もし辞退するのであれば正直に言うのではなく、他に決まってしまった、が無難でしょう。

No.21 14/12/19 08:31
お礼

>> 19 昔から、「迷う(引っ掛かる)ならやめておけ」とは言われます。 そことの微妙な関係は、当事者ではない回答者にはわからないですが、「道端」はな… 辞退しようと思います、ありがとうございます

No.22 14/12/19 08:35
お礼

>> 20 削除された回答 あなたは普通に話が出来ない人ですか?暴言にもほどがあります
何かストレスを抱えておられてすぐ暴言吐いたり幼稚な発言をされるなら精神科に通ったほうがいいですよ?
あなた以外の方々の意見を参考にさせて頂き、気持ちはかたまりました
あなたとも普通に会話ができる事を願っていますね
早く落ち着かれますように
精神科の先生に甘えて下さいね

No.23 14/12/19 08:36
お礼

皆様有難うございました
辞退したいと思います。モヤモヤしちゃってるので。
参考にさせて頂きサッパりしましたm(__)m

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧