納得できない

回答10 + お礼1 HIT数 2257 あ+ あ-

通行人( ♀ )
14/12/19 19:36(更新日時)

納得できないことがあります。聞いてください。
私は数年前にでき婚しました。
同時はお金もなくて仕事も激務だったのでしばらく私実家に身を寄せることになり、育児など手助けしてもらいました。
数年経った今、私の実家の土地に家を建てようと計画しています。長男の嫁なので、義実家にも話をして了承してもらいました。
ですが、問題が発生しました。
私の両親は昔から喧嘩が絶えず、だんだん言葉も酷くなり、最後には暴力、暴言も出るようになりました。
主人はそんな場を子供たちに見せたり聞かせたりしたくないと言い、その旨を両親に伝えました。
両親は「反省してる。今後ないように気をつける」と言ってくれましたが全く直る気配はなく、酷い喧嘩が続きます。
そして今回も喧嘩になったとき母親から「多分、ずっと続くからあんたたち出て行ったほうがいいよ」と言われました。
父からも暴言を吐かれ、主人と話し合い、出て行こうということになりました。
母親には一緒に出て行こうとも言われました。
しかし現実すぐに出て行くことは難しいし、私たちも親に迷惑をかけてきたのだからもう少し我慢して計画通り家を建てたほうがいいよねと主人と話し合っていた矢先、今朝の出来事です。
母は朝から不機嫌で私が次男を連れて降りると「起きてくるな!ぶさいく!」と次男に言いました。
そして私に「お父さんとお母さんが悪いけどね、考えてたらだんだん腹が立ってきた。そもそもあんたたちができ婚してお金もないからここに住ませてあげたんでしょ?お母さんたちが頼んだわけじゃない。それに子供だって泣くし腹が立つのに我慢してあげてる。それなのに喧嘩するたび出て行くだ行かないだ、めんどくさい!出ていきたいなら行きなさい。その代わり、この家の敷居は二度とまたげないよ」と言われたのです。
以前までは、ここままこれが続くなら一緒に暮らせないと言っただけで出て行くとは言っていません。
それに、仲良く暮らしているのをいつも崩すのは両親です。
子供は気を遣うようになりました。子供に聞かせたくないというのがそんなにワガママなことでしょうか?
でき婚したのは私が悪かったです。でも、今回のことは関係ありません。両親の喧嘩にまでそのことを出されてもと思ってしまいます。
絶縁してでも出て行くべきか、もしくはしばらく我慢しますと両親に謝ってここにいるべきでしょうか?
仕事は私も主人も夜勤があり、主人は転勤もあり、単身赴任になると私ひとりですることになります。
私が仕事を変わってでも出て行くべきでしょうか?
みなさんならどうしますか?



14/12/19 17:04 追記
完全に両親が悪いものを、なぜ私たちが敷居をまたぐなと言われなければならないのでしょう?母の言う通り、新婚当初はお金がなかった、けれど今は余裕ができたから家を出ることは自然ではないでしょうか?

No.2168725 14/12/19 08:36(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/19 08:55
通行人1 

家を建ててからでは遅い
子供のことを思うなら、あなたが仕事変えてでも出ていくべき

No.2 14/12/19 09:04
先輩2 

子供の事だけを考えるなら今すぐ出ていけばいい。
出既婚→旦那は単身赴任
実家に住まわせてもらい
実家の土地に建てる予定

よくよく考えたら、親に凄く甘えてるよね

ケンカを見せたくないなら出ていけばいい

ケンカくらいみんなすると思うけどね

すべて主の思う理想の親、家、経済状況になるわけがない


そもそも出既婚なんだしさ

親の気持ちも少しは考えてみたら?

No.3 14/12/19 09:07
働く主婦さん3 ( ♀ )

私なら新たな新居を探します

私の母も暴言をはきます
今でも旦那から
母の悪口を言われて
板挟みになって辛いのに
近場に住むなんて
想像するだけで寒気がします

主さん 人の性格は
そう簡単に変わりませんよ
近場に住む限り
お母様の機嫌に振り回され
子供達にまで暴言はかれます
そんな環境
子育てや夫婦生活に
絶対に悪影響だと思いますよ






















 

No.4 14/12/19 09:17
おばかさん4 

住ませてあげているのに、なんて理屈を付けていますが、
仮にお母さんが居候の立場でも同じように
八つ当たりして家族にキレ💢てますよ。

離れた方が良いと思う。

No.5 14/12/19 09:40
通行人5 ( 30代 ♀ )

出てくべきです

他の方も言うように主さんの理想通りに
すべていかないよ

理想に近づきたいなら
出ていき暮らして下さい

お金がない時期に実家にお世話になった気持ちは一緒に暮らさなくたって恩返しできるでしょー

No.6 14/12/19 09:43
専業主婦さん6 ( ♀ )

夫婦喧嘩は夫婦の問題で、そこに住ませてもらっているのは主さんたちの都合だから、
お子さんに見せたくなければ、なるべく早く家を出られることだと思います。

家を建てて…等と悠長なことを言っていないで、アパートを借りるなりして
出ていかれてはいかがですか?
ご実家の土地は、ご実家の近くですか?
あまり距離が近いなら、そこに家を建てては、出る意味はないのではありませんか?
なるべく物理的にも、距離を置かれた方がいいですね。

でき婚であろうと、結婚して自分たちの家庭を持たれたのなら、もっと自立されては
と思います。

一番の被害者は、お子さんたちです。

No.7 14/12/19 09:46
お姉さん7 ( ♀ )

ならさっさと出ていきましょう、家のことを一人でしなければならないって心配されてますが結婚したんなら当たり前です。

No.8 14/12/19 10:04
お礼

今回の両親の喧嘩は散々で、事が起こったのは1週間以上前だけど今もまだ冷戦状態です。食事も作りませんし私は父を許して父に作っても母に捨てられます。
前回の喧嘩のとき、母もキレて父に自分も出て行く宣言したり完全自分たちが悪いと私たち夫婦に謝ってきました。
それなのに今こうして私たちに何か言われると私たちが悪いことになっていたり、何より出て行くとこの敷居をまたげないことが納得できません。
両親のせいで穏やかに暮らせず、しかも私はいずれこの家を出て行くことは話してありました。家の近くに住むのも両親の老後を私に見てもらおうとしていたからのギブANDテイクだったのだと思います。それを崩したのも両親です。
いずれ出て行くと話していたのだから、敷居うんぬん関係なくただ嫁いだ娘が家を出るんだと思ってくれればいいものを、なぜここまで大事になるのかがわかりません。

No.9 14/12/19 10:34
働く主婦さん9 

ハッキリ言ってしまうと、なにがどうなっても結果、上手くいかない家族です。
ここで仲良しに戻っても、実家の土地に新居を建て暮らしても、いざこざが絶えないでしょう。

なので、一度リセットする為にも、今は戸建ては諦めて、アパートに移り、主さんだけの家族と暮らす事です。

いろいろ大変でしょうが、今まで出来婚でも不自由なく暮らせてきたのですから、ここは、頑張り所。
苦労する事が新しい良き未来に繋がるはず、実家から離れた方が良いと思います。
頑張れませんか?

No.10 14/12/19 19:20
専業主婦さん6 ( ♀ )

再です。

いくらご両親が悪くても、そこはご両親の家です。
誰を住まわせるか誰を迎え入れて誰を拒むかは、ご両親に決める権利があると思います。

結婚したら家を出て自分たちの力で生活することは、自然なことだと思います。
ここまでこじれてしまったのだから、今さらどちらが悪いと言っても仕方がありません。
しばらく冷却期間をおけば、また事情も変わるかもしれません。
いずれにしても、ここまで来たからには、主さんたちは家を出て、主さんの実家には
頼らずに自活していかれるのがいいと思います。

No.11 14/12/19 19:36
お姉さん11 ( ♀ )

皆さん、いいことを書いて下さっていますよね。特に、5さんの御意見に共感しました。

納得できる/できないの問題じゃなく、離れる時期だということじゃないですか。頼ることに慣れてしまったんでは…

お母さんの言うことも一理あると思います。親には親の生活があり、喧嘩もその一部、それで何とかバランスを取っているんでしょう。

了承された、とありますが、旦那さんが長男ならむしろ、旦那さんのご実家の近くに家を構えた方が良いのではないでしょうか…。
特急や新幹線、飛行機の距離なら無理ですが。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧