注目の話題
両親他界し、空き家になった実家を片付けています。 実家は住む予定がないので後々売却か解体で処分するかと思います。 家に価値があるかないかわからない絵画や掛け
<離婚して新しい人生を歩むべきかどうか> 結婚4年目、子なし、犬1匹、持ち家(ローン払い中)、車2台(1台ローン払い中) 車がないと生活が難しい場所に住
妻の事で悩んでいます。 一年前にマンションを購入し引っ越したばかりだと言うのに妻の不平不満がり止まりません。 具体的には以下の通りです。 ①ここは田舎で周

人間関係は難しい

回答10 + お礼3 HIT数 1488 あ+ あ-

悩める人( 36 ♀ )
14/12/19 14:31(更新日時)

もうどうしたら良いがわかりません。
何故こうなってしまったのか、解りません。

原因は私が田舎者のバツイチと結婚し、実家の両親から離れたからでしょう。

結婚してすぐ嫁姑問題でぶつかり、別々に暮らしています。何処でも大なり小なり嫁姑問題はあると思いますが、悩みを実家の両親にはなしていました。

旦那は跡継ぎだから、このままではいけないと思い努力してきました。なのに、家の母親が出産後手伝いに来ている時に、旦那の母親がアパートに来て話しているのを利いて喧嘩をしていると受け取り本人は仲裁したと言ってますが、「○○が今事故で死んだらどうする?」「困難だったら、結婚させなければよかった、バツイチは嫌だ」と発言により、義理の母親が「それはどう言う意味ですか?これから子供を育てて行く人に良くいえますね?実の親に言われて、このままではいけないと○○(私)があわれで可愛そう」と良いこれがきっかけで義理の母親とは、仲良くなり始めました。

何かにつけ、実家の両親は自分たちのやり方を押し付け、これが常識でじゃないと恥をかく!と良い引っ掻き回してきます。
嫁いだ以上、嫁ぎ先のやり方があるはずだし、嫁ぎ先の意向に従うべきだと思いますが、しかしそのきはありません。

旦那は母親の発言で生涯許さないし、顔も見たくない。と言うし、義理の両親は私の実家とは付き合いたくない。実家の母親は体調が悪い、長くはないかもしれない。と言うし、私の立場はどうしたら良いかわかりません。

初めの原因を作ったのは私ですが、いつまでも変わらないわけではないし、お互いに仲良くとまで行かなくても社交辞令だと思って、嫁ぎ先に合わせて欲しいと両親につたえましたが、理解して貰えないし、嫌味や悪口だらだらで、対応できません。

そんなに気に入らないなら、結婚させずに娘を縛り付けておければいいのに、本当に今更です。

旦那の家にお金を使いたくないといいだして、娘は初正月や初節句の羽子板、お雛様は旦那の実家が買ってくれる事になりました。なんて心苦しい事かしれません。

ここまでこじれてしまった事にも心苦しいし、疲れます。ひとつ嫌になるとドミノ倒しのように、あれもこれも嫌になって悪く見えるんですよね。

人間関係って難しいですね。人それぞれの考え方、価値観の違いがあるんですから、誰かが折れるなりしないとうまく行かないのは解っていても、自分の意思をとうしたくなるんでしょうね。

別に旦那とわかれたいなんておもっていません。

No.2168740 14/12/19 09:48(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/19 09:53
通行人1 

あなたは嫁に行ったのだから旦那の家とうまくやることが一番で、実家はその次なんだからいいと思います。
大人なんだし、自分がよくて行ってんだから、親に反対されようがいいと思います

No.2 14/12/19 10:02
通行人2 ( ♀ )

お母さんから貰った貯金で揉めてた主さんだよね?

イソップ物語のコウモリの話を思い出したよ。主さんはコウモリにそっくり。読んでみなよ。

嫁姑問題で悩んでるときは、実家に泣きついて姑の愚痴。義実家と上手くいきだしたら、今度は実母の愚痴。そんなことしてたら、そりゃ揉めるでしょ。

バツイチの所に我慢して娘嫁がせたら、姑から可愛がって貰えず、旦那は娘を守らないのか!?って実母さんは頭きたはずだし、こんな所に嫁がせるんじゃなかった!!って、そりゃ思うし、一言物申したくもなるよ?

最初から反対されてた結婚だったら、あなたは嘘でも、姑とは上手くいってます!旦那も優しい!幸せだ!って実母さんに報告してれば、良かったわね、って見守って貰えたんじゃないの。

こじらせてしまったのは、自分なんじゃ?

No.3 14/12/19 10:03
通行人3 

1さんの意見に賛成です。🐱

あちらを立てればこちらが立たず状態になると、

自分で優先度を設定してそれを守っていく事になると思います。

No.4 14/12/19 10:06
通行人4 ( 30代 ♀ )

主さん自身の都合で
親と義理の親を振り回しているから
主さんが悪い。

No.5 14/12/19 10:19
お姉さん5 

でき婚して主さんの実家に住んでいると言うスレをたてた主さんですよね?
義理の両親VS主さんの両親
喧嘩もしてるんだね
旦那さまの意見は?旦那さまはいつも何て言ってるんですか?

No.6 14/12/19 10:26
専業主婦さん6 ( ♀ )

今が、貴女の「親離れ」の時期なのかもしれませんね。

子離れできない親から独立するのは、かなり大変です。
ときには、関係を切ることでしか、親離れ子離れができない場合もあります。

それでも、親離れは大切だし、貴女に必要なことだと思います。

幸い旦那さんのお母さんはとても良い人のようなので、思い切って親離れされては
と思います。
主さんはこれまで、十分頑張ってこられたと思います。
ここから先は、主さんのご両親の問題です。
婚家と常識的な付き合いができるかどうかも、ご両親の問題です。
あとはご両親の判断に、任せましょう。

主さんは、旦那さんとお子さんを大切にしてください。
お幸せにね。

No.7 14/12/19 10:41
通行人7 

ときには、衝突することもあるでしょう。そのときに折れた方がいいのか、そのまま意見を通すほうがいいのかは、判断する必要があります。

No.8 14/12/19 11:01
お礼

旦那はすごく優しく、いつも私を守ってくれるし、滅多に起こりません。争い事が嫌いなんです。家事も子育ても積極的で、そんな旦那が私の母親の発言で激怒したんです。

義理の母親とは一度はぶつかりましたが、今は良き理解者です。ハッキリとした正確で昔からの風習を守るタイプです。

今は親離れ子離れするいい時期かな?と思います。お互いに良い所も悪い所もあるけれど認めあって行けばうまく行くと思うんです。別にお互いの両親を引っ掻き回そうなどおもっていません。

No.9 14/12/19 11:09
お礼

追記

嫁姑問題が起きた時、お互いの言い分を聞いてお互いに謝る事になりましたが、それではうまく行かなくてお互いに勉強する為に別々に住むことになりました。

今は娘をめちゃくちゃ可愛がってくれています。

No.10 14/12/19 11:47
通行人10 

そもそも嫁姑関係の悩みを実母さんに話していたのは、主さんなんですよね?

主さん側の言い分ならどうしても姑さんの愚痴や悪口が多くなっただろうし、日々そんな話を聞かされていた実母さんとしては、義理の両親にいい感情持てないのは当然じゃないですか?

それを急に反旗翻して義母さん良い人、うちの母親悪い人扱いされちゃ、実母さんだってたまったものじゃないというか…。
ひっかき回すつもりはないと仰いますが、既にもうひっかき回してしまってるんですよ、主さん自身の言動で。

実母さんに、誤解招くような話ばかり吹き込んでしまったことを謝って、義母さんに対しても実母の誤解は自分の言動が原因であることを伝えて、こちらにも謝る。
そもそもが主さん自身の軽はずみな言動がきっかけになっているのは間違いないんだから、話を納めたいなら主さん自身が悪者になって双方に謝罪して仲を取り持つ形にするしかないんじゃないでしょうか。

勘違いなさっておられるように思いますが、主さんは被害者じゃないですよ。

No.11 14/12/19 12:06
通行人11 

元々は義母の悪口を主が実母に言い。

実母の悪口を義母と旦那に悪口を言ったからこじれたんでしょ。

いちいち細かい所まで言ったんでしょうけど。

通帳の件もそう。

さんざん文句言って縁切りも考えてるくせにお金だけは渡せって

どんなに実母を悪く書いてても主の性格の悪さが読み取れる。


なんでこじれるって?

主と旦那が頭っから両親を頼るしてもらえるのが当たり前って心の持ちようがこじれさせてるんでしょ。


そんなにこじれるなら子供関係にかかるお金もすべて主夫婦が払ったりしてあげたらいいんですよ。

両親にしてもらおうと思うからこじれる。


旦那の両親に出してもらうのが心苦しいなら自分達で出したらいいよ。


自分達で出すのが嫌だからいちいち腹立つんでしょ?

親に依存はやめなよ

No.12 14/12/19 13:21
通行人2 ( ♀ )

お雛様とか羽子板とか、義母は出すのに実の親は一銭も出さず心苦しい?嘘言っちゃだめだよ。あなた、事前に実母さんから何十万か何百万か通帳渡されてるよね!

なんの為に、遺産やら貯金やらを主さんに持たせてくれてると思ってるの?突然でき婚して、いきなり子供作っちゃったから、これから物入りになるからって、お母さんが気を利かせて、事前にお金貰ってるんでしょう?

こういう行事や子供の出費時に、嫁に行った娘が肩身の狭い思いをしないように、って、お母さんがお金持たせてくれてるわけだよ?娘に恥をかかないようにって。それなのに心苦しいって、なにアホな事を言ってんの。

自分名義だからって、中身は殆ど母親からの貯蓄なのにさ、それとは別でお祝いの品を寄越せ!爺婆がポケットマネーから出すもんだ!って、義母さんも旦那さんも、実母さんに意見したんでしょう?あのお金は、嫁のもんなんだからって。

違うよね?そのお金は、出産したとき、こういう子供の行事事、必要に迫られた時に使う為のお金でしょう?贅沢させる為に渡したプレゼントじゃないよ。

贅沢や日々の生活は、あなたの旦那さんが稼いで潤すの。親から貰ったお金は、その他の事で、孫に使う為のものだよ。

私も結婚した時に母親から通帳貰ってるけど、手をつけてないよ。自分が出産した時、お雛様、七五三って、子供が産まれてから必要になるものを買う為に使うものだって、言われなくても分かってるから。母親から預かったお金なんだよ。

それと、気になるんだけど、
義母は常識や風習を大事にしてる!っていうけど、ちゃんと結納したの?結婚式したの?大事な娘さんを息子が孕ませてって、頭下げたの?

出産の時に、手伝いに来てくれた実母さん無視して、挨拶にも来なかった義母さんだよね?どこが常識あるのか理解できないよ。心遣いないもん。あれが必要!あれを買わなきゃ!あの行事をしなきゃ!って格好ばかりじゃない?

とりあえず、あなたが双方にそれぞれの愚痴を言ってしまったことから、話がこじれてるのは事実なんだから、誤解解く為に、自分の落ち度を謝りなよ。子供から、おじいちゃんおばあちゃんを奪うよりも、自分が恥かいて責められた方がマシでしょ?

No.13 14/12/19 14:31
お礼

>> 12 ハッキリいって、結婚して物入りになるからとお金は貰ってません。支度金は自分のお金で出しました!結婚式代も二人で出しました。旦那の実家が10万包んだことがわかってから、お祝い金を渡したり、記念品を渡しているのにもかかわらず、引き出物は?とトンチンカンな事を言ったり、親戚のおばさんの服を用意しろ。と変なことを言ったり、内祝いはこう言うふうにします。と言えば、半返しの商品券にしろと言うし、嫁いだら嫁ぎ先のやり方でいいと思うし、お反しが半返しじゃなかったからと文句言う人はいませんよ。

何かにつけて自分流でやりたい事がつくつくわかるんですよ!

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧