注目の話題
妻が怒ってるっぽい。 昨日行きたいラーメン屋があるから一緒に行くか聞かれ、その時の体調次第と答えた。 今日は買いたいものがあったから、昼食がてら近くのショッ
率直な意見をお聞かせください。 きょう、仕事中に怒って帰ってきてしまいました。 なぜ怒ったかというと、いつものことながら挨拶が誰からも返ってこない。
性犯罪で服役した者です。自業自得なのですが生きづらいです。まわりに当然自分のしたことを言えませんし、二度としないと誓っていてもなんか加害妄想をしてしまう自分がい

ゆとりにしたって。。

回答27 + お礼0 HIT数 7637 あ+ あ-

OLさん( ♀ )
14/12/26 01:06(更新日時)

25歳で、みょうにち(明日)の意味が分からないって、ゆとりにしたってヤバくないですか?
職場の同僚なんですけど。

タグ

No.2170150 14/12/24 11:02(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/12/24 11:12
通行人1 

遣わないからなんでしょうね。

まあそういうのは『ゆとり』とかは関係なく、個人の問題ですけどね。

No.2 14/12/24 11:15
通行人2 

ゆとりの問題じゃないと思いますよ。
みょうにちがわからないなら、あしたって言ってあげたらいいと思いますし

No.3 14/12/24 11:16
悩める人3 

ヤバい気はしますが、実はそういう人間が

増え続けているのが現実かなとも思います。

👉その内、読める方が変だとさえ言われ出しかねない。

No.4 14/12/24 11:25
通行人4 

もっと下でも分かる人は分かりますし、その人が言葉が苦手なのではと思います

逆にもっと年上でも分からない人は分からないでしょうしね😭

No.5 14/12/24 11:28
通行人5 

ゆとりですがそれぐらいわかりますよT_T

No.6 14/12/24 11:32
通行人6 

ゆとりがどうこうよりも、新しい発見を一緒に喜んでやればいい。

No.7 14/12/24 11:36
通行人7 ( ♀ )


なぜいちいち難しい言葉を使うの❓簡単にわかりやすくでいいと思う😺

No.8 14/12/24 11:46
通行人8 

知らないのがかわいいと思い込んで、天然気取ってるのかも。

このスレの、ヤバくないですか?って一節にも、似たようなヤバさを感じる。

No.9 14/12/24 11:50
通行人9 


仕事では、「あす、あした」と「みょうにち」は普通に使い分けるけどね。

いちいち難しい言葉を使ってる訳ではないけどね。

まあ、社会人の常識かな。

No.10 14/12/24 11:58
通行人10 ( ♀ )

ゆとりとか関係ないよ。

ゆとりじゃなくても、病院に勤めていながら胃潰瘍を「いつぶし」と読んだやつもいるから。

ただの○カだよ。

No.11 14/12/24 12:04
通行人11 ( ♀ )

ゆとりというより、字を書かない本を読まないなどから来てるのでは。

私も「みょうにち」は場合によって使い分けますが、難しい言葉ではないと思います。会議で「あした」なんて使いませんよ。

No.12 14/12/24 12:14
通行人12 

まぁ、それくらいなら。ただ、全般的にこういう感じだとビジネスマナーを勉強したほうがいいですね。今からでも遅くないので。

No.13 14/12/24 12:26
案内人さん13 

本を読んでいないんでしょうね。
間違って使っている日本語の使い方もたくさんありますよね。人の振りみて…です。

No.14 14/12/24 14:22
通行人14 

昔からいたけどね。

なんでも短絡的にゆとりで括る主の方が、頭が悪そう。

No.15 14/12/24 16:17
通行人15 ( ♂ )

いちいちゆとりにしたってヤバいとか言う必要ないと思うけど…

すぐ言えば分かることだし教えれば済むことでしょ!

No.16 14/12/24 16:59
通行人16 

最近使わないからねぇ。
それを言うなら、平成元年を平成1年だと思ってたコがいたなぁ。
でももしかしたらそのコは私が知らない新しい言葉を知ってるかもしれないし。
お互いさまなんじゃないかなぁ〜。

No.17 14/12/24 17:11
経験者さん17 

ゆとりに対しての優越感から、こんなスレを立ててるの?
ゆとりのせいなら「かわいそうに」とでも思って心配してあげれば?

No.18 14/12/24 17:12
通行人18 ( ♀ )

店舗の違う彼氏に毎月毎月シフト合わせるための電話をわざわざ仕事中に掛けてくる、しかも彼氏じゃなく彼氏の上司にわざわざ休みを合わせたいので〇日は休みにさせろと平気で言ってくる27の新人さん

これがゆとり…なのか…(笑)

No.19 14/12/24 18:32
お姉さん19 ( ♀ )

ゆとりと言うか、その職場ごとに、呼び方って慣習がありますからね…

私のところなんか、金融なんですけど「27日」を「にじゅうななにち」なんて言います。

1と7を聞き間違えやすいからですが

ほかの職の方から見たら、かなり変かも知れません。

みょうにち、みょうごにち、などは使いません。明日なら「25日」、あくまでも数字でないと、相手の意識に残りにくいからです。

No.20 14/12/25 05:45
通行人20 

主のスレも、同じくらいヤバさを感じるのは私だけ?

No.21 14/12/25 10:43
通行人21 

ゆとりにも色んなの居ますよ。
その人の育った環境によって全く違うので一概にゆとりだからとは言えないものです。主さんの同僚さんはたまたまものを知らない方だったのかもしれませんね。

No.22 14/12/25 10:58
おばかさん22 

ゆとりじゃないけど
みょうにち、分からないけど?

ゆとり関係ないやん 笑

No.23 14/12/25 13:32
オッチです ( 50代 ♂ 3efpc )

ヤバくないが ヤバいよ 正確な日本語じゃ無いですよ ゆとりと何の関係が有るのかな それが分からない ゆとりでも優秀な人は沢山要るけどね 年配の礼儀知らずの方が困るよ 挨拶出来ない 上司にため口 頭痛いよ 首にしたいけど そうも気軽に出来ないし 余計だったね

No.24 14/12/25 13:42
通行人24 ( 20代 ♀ )

ゆとりでも国語で明日(みょうにち)を習いますよ。学校で習った時に「知らなくても困らないし~」と、ちゃんと聞いてなかったのでは…(^^;
27ってそこまでゆとり教育でも無かったと思いますよ。小学校で土曜日休みがまだ無かったはずです

本を読んでいないから知らないとかはあまり関係無いです。私も小説は一切読みません(携帯小説・ラノベ含む)が明日(みょうにち)くらいは知ってますよ

No.25 14/12/25 21:43
通行人25 

性格悪い主ですこんなのが上司だったら最悪です

No.26 14/12/25 21:53
通行人26 

ゆとりじゃなくても、みょうにちっていきなり言われたらピンと来ないな

No.27 14/12/26 01:06
通行人24 ( 20代 ♀ )

>>24
25って打ったつもりが27になってました。すみません。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

質問掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧