清掃員なのに‥

回答8 + お礼3 HIT数 4461 あ+ あ-

悩める人
14/12/25 20:57(更新日時)

私はある病院の清掃員をしています。その病院は療養病棟があります。この療養病棟には車椅子や歩行機を利用してなんとか自力で動けるお年寄りばかりが入院(入所)しています。(要は老人ホーム状態)中には認知症の人もおられ意思表示も困難な人もおられます。その中に比較的元気でお口の達者なお婆さんがいます。今日、その人が仕事中(清掃中)の私に何やら叫んできたのですが私には何を言ってるのか聞き取れなかったこととてっきり認知症で1人ごとを言っているのかと思いスルーをして仕事をやっていたらリハビリの先生や看護師を捕まえて大きな声で私の悪口を言ってました‥😩どうやら何かを取って欲しかったようできたのですが「私に声をかけたのに無視した」と叫んでいたのですが清掃員なのに仕事外(介護)のこともしなきゃ駄目なのでしょうか?私に叫んでいたとき看護師や看護助手の方がたくさん通っていたのにその方々はそのお婆さんが叫んでいても無視をしていたのでてっきり認知症患者かと思いスルーをしたらそういうお婆さんだったのでなんだか腹の虫がおさまりません。

タグ

No.2170168 14/12/24 12:32(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/24 13:10
経験者さん1 

私も間違われたことがありますが、
お年寄り👵には周囲の人を全員病院の職員という一括りにして、
介護を請け負う人間だと考える癖があるみたいです…。

No.2 14/12/24 13:15
通行人2 

スルーでいいのでは?だって、こちらはその人がどういう状況の人か把握していないわけで。できることはしますが、判断できかねますよね。

No.3 14/12/24 14:01
お礼

>> 1 私も間違われたことがありますが、 お年寄り👵には周囲の人を全員病院の職員という一括りにして、 介護を請け負う人間だと考える癖があるみたい… レスを下さって有り難うございます。確かにそれはあるみたいですね。😰でも看護師や看護助手さんが側をたくさん通っていたのに「なぜ私なんだろう‥」って思いました。

No.4 14/12/24 14:11
お礼

>> 2 スルーでいいのでは?だって、こちらはその人がどういう状況の人か把握していないわけで。できることはしますが、判断できかねますよね。 レスを下さって有り難うございます。そうです‥確かにどういう病状で認知症があるのか無いのか清掃員は把握ができないですね😰。患者の御老人によっては何を話しているのか私には解読が不可能な方もいますし認知症の方もいますのでスルーをしたり、「看護師さんに言ってもらえますか?」と話したりはしていますがその意味でさえわからない御老人もおられて対処に悩む毎日です。😩

No.5 14/12/24 16:35
通行人5 

いやいや無視していいでしょう。

結局、ナース側は自分たちの落ち度を清掃員に押し付けているだけだから。
それがいかに情けのないことか。

No.6 14/12/24 19:50
通行人6 ( 20代 ♀ )

私も病院の清掃員してますが、そういう意地の悪い?おばあさんは多いですね(^_^;)
私達の行動ひとつひとつに何か言ってくるおばあさんもいます。
ゴミ箱のゴミを取るだけでどろぼうしたとか。
基本清掃員って病院から委託されてると思うので清掃以外の事まではしなくていいのですが、
体が少し不自由だろうし、と思って落ちたものを拾うとかリモコン取って!くらいならしてあげます。
でも盗難とか疑われたくないので、患者さんの引き出し開けて取らないといけない物とかは看護師さんを呼びますし、水なども飲ませません。
基本スルーでいいと思いますよ!
看護師さんたちも、あの人無視したんだ…なんて思うことはまずないです!
最近は、言葉は悪いですが年寄り相手に腹立てても仕方ないので、この人体が不自由でイライラしてんだなー。と思って結構無視です。
患者さんのお世話まで頼まれてないですしね!(^O^)!
気にせずに頑張りましょう★

No.7 14/12/24 23:19
OLさん7 

イヂワル婆さんなんですねー。
年取るとなんだかわからないけどそうやって人を困らせる人いますよね。
主さんは悪くないですよ。スルーでいいと思います。

No.8 14/12/25 06:00
経験者さん8 

お疲れ様です。
高齢者は、思い込みとワガママと勘違いで生きてる。 諦めたら気が楽かも。

No.9 14/12/25 07:25
通行人9 ( 40代 ♂ )

療養型ということは、寝たきりのイメージですね。医療的なサポートが必要で、老人ホームでは介護出来ない方という感じです。そういう方々を、無資格の人間が応対するというのは、やるべきでないというより、やってはならないことです。何か声を掛けられても、『私には解らないので、ヘルパーさんに聞いて欲しい』等と言いましょう。
認知症とは同じ場所に居ても、同じ世界を共有していない人々です。
今がいつか理解できない、ここがどこか理解できない、季節や曜日も理解できないというのは当たり前で、精神的に不安が強かったり、常に怒っていたり、笑っていたり、逆に一目ではそうだと解らない方も居ます。
あなたの悪口を言っているなどといった程度のことは、全く問題にならないことなのです。

No.10 14/12/25 09:59
通行人10 ( ♀ )

何方かも仰ってますが、知識が無い人は対応してはいけません。主さんが独断で患者に対応し、トラブルが起きたら会社の責任問題になります。対応しなくて良かったんです。
というよりは、一度対応したら複数の患者に次々用事を頼まれて清掃できなくなりますよ。もし、患者の対応をしていて清掃が疎かになってしまい、その状態を病院から清掃会社に報告されたら大目玉だと思います;

No.11 14/12/25 20:57
お礼

レスを下さった皆様、ありがとうございました。皆さんに相談して良かったですしそう言っていただけて気持ちが落ち着きました。ありがとうございます。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

職場・仕事の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧