注目の話題
結婚1年目です 妻にものすごく怒られました。 普段、妻は自転車で駅まで行きそこから会社まで出社するのですが雨の日などは僕が会社まで送っています。 しかしい
整形しようかな。 付き合って2年ですが、彼は私とは結婚しないと言っていたので、私から結婚迫るのは控えています。 彼は面食いで、元カノやアイドルを”可
結婚を考えて同棲中の彼氏の対応。 私が先日コロナになりました。 発熱や倦怠感、嘔吐、咳、鼻水など沢山症状が出て苦しんでいたのですが、仕事で彼氏も朝の7時から

おチビさんとバスケ

回答9 + お礼0 HIT数 4393 あ+ あ-

働く主婦さん( 32 ♀ )
14/12/28 12:57(更新日時)

娘小3は学校でバスケをしています。
1年の時に始めましたが2年の時に休部して3年でまた再開しました。
とにかく背が低く、運動神経も特に良くないです。
後輩が入って来ても部についていけず辞めてしまって、同級生にもどんどん越されて1番下っ端扱いです。
後から入った子にも身長も技術も越されて試合や大会では最近入った子と一緒に同級生や先輩のマネージャー状態。
3年生は5人いて試合に出れないのはうちの子だけ。補欠にもならないのかユニフォームは渡されて服の下に着て行っても娘だけ上着を脱ぐ指示をもらえません。
嫌な顔ひとつせずに同級生や先輩の応援や世話をする姿を見ると胸が痛くて辛いです。試合に出てる子が脱ぎ散らかした服を見て保護者が『これは○○(娘)の仕事だね』と言われて娘が黙々と1人で畳んでいる姿はイジメにも見えました。
コーチは『ディフェンスさえ出来れば試合に出れるから』と言っていましたが、背が学年でも1番低い娘は後輩にも背が負けていて、どう教えてあげたらいいのかわかりません。
練習を見ていても他の子は呼んでも娘は呼ばれず最近入った子と2人で黙々と基礎練習をしています。
ここ1年で入って来た子達はみんな背が高く、即試合に出れています。

娘にはバスケを諦めさせた方がいいのでしょうか。私も背が低いので遺伝だと思うしセノビックを飲ませた所で気休めでしかありません。
それでも誕生日にはバスケゴールを、クリスマスにはバスケのカバンを欲しがって、喜んで使ってるしバスケは好きなんだと思うので辞めさせるのもどうなのかなって悩んでいます。

ここで踏ん張らせて沢山練習させてレギュラーになれるように支えてやるのか、潔く辞めさせて他に向いてる事を探すのか‥

コーチの対応を見てもはなから期待されてる感じはしないし他の保護者も気の毒なのかよそよそしく、それもまた悲しいです。

No.2171014 14/12/27 10:07(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
共感順
付箋

No.1 14/12/27 10:22
悩める人1 

お母さんが諦めさせるのはどうかな…
第一本人がまだバスケット🏀を好きみたいだし、
引き際は娘さんが決めたら良い事ではありませんか。
子供が自分から興味を持ってやる気出すって
そうそうある機会じゃないですよ。

No.2 14/12/27 11:02
お師匠さん2 

やめるのはいつでもできます。
娘さんはバスケが大好きなんだし、応援してあげるのも大事なんではないかな。
諦めない心が一番大切ですよ。

No.3 14/12/27 11:35
通行人3 ( ♀ )

まだ三年ですよ、諦め早いです


ミニバスなんてまだまだ伸び率ありますよ


自宅でドリブルやシュート練習を黙々と続けて下さい


どこかで発揮できるチャンスは必ず来ます


スタメンになれなくてもメンバーチェンジで出て活躍してすごいプレーしてる子を何人も見てきました


娘さんは幸いバスケが好きみたいだし 裏方の仕事もキチンとやれる子だから そういう子は絶対伸びます


コーチもまだ高学年メインだから目が行ってないだけで 努力してればいつか報われてチャンスは巡ってくるから お母さんが萎えたら駄目!


うちも子供がずっとバスケしてたので気持ちすごくわかりますよ


頑張って娘さん応援してあげて下さいね

No.4 14/12/27 13:22
通行人4 

娘さんはどうしたいって言ってるんですか?身長があっても動けない人はいらないと思います。身長が低いならそれを活かしてどんどん動かないと。

No.5 14/12/27 16:55
通行人5 

主さんの気持ち分かります。

うちの娘も5年からバレーを始め常にボール拾いや渡すそして雑用の日々で小学生のバレーを終えました。
私は辞めてしまえと何度も言い、辛くなれば辞めれる様にはして居ましたが本人が最後迄やり抜きました。
今は中3で地区選抜にも選ばれて楽しく中学のバレーを引退しました。

何処でチャンスが巡って来るかは分かりません。一生懸命になれる事があるって良い事です。
本人がやりたいならやらせてあげて下さい。試合に出るより大切な事を学んでいるはずです。

一つだけチームのコーチには言っておきましょう。
試合や練習に必要な雑用なら我慢出来るが、脱いだ服ぐらい自分でたたんで当たり前だ。お茶ぐらいベンチに入れて当たり前だと。
試合で楽しい思いをした分、自分達で出来る事はやるべきです。

ちなみに小学生の時に全国大会に出たけど、レギュラーがボールや荷物を運ぶ様に保護者から注意しましたよ
レギュラーの保護者から当然の様に言ってくれましたよ

No.6 14/12/27 18:09
通行人6 

主さん、主さん、辞めなくても大丈夫ですよ!
私も小学5年生からミニバス始めて、中学3年まで部活でバスケやってた者です。
当時私は未熟児だったせいか身長130位しかありませんでした。
姉がやってたのと、食事量増やして身長伸ばす為に始めましたが、今でも150ちょいしかありません(笑)

でも私、ずっとレギュラーだったんです。
しかも県大会準決勝まで行きました。
なぜかというと、長距離走が得意だったんです。
もともと持久力があったのと、転んでもすぐ立ち上がるので根性があると買われていたみたいです。
あと負けず嫌いだったのもあります。
キャプテン候補にもなりました!
チームで一番小さい私がですよ⁈(笑)

だから可能性はゼロじゃないです。
もしお子さんが辞めたくないと言ってるなら、小さくてもロングシュートを確実に決められるようにするとか、ディフェンス頑張るとか、速攻ガンガンやるとか、いくらでも方法はありますよ。
大きな人よりできる事が多いんですよ、実は。
漫画のスラムダンクなんか読むといいかもです。

No.7 14/12/27 21:22
通行人7 

やめていいですよ。なぜやめたらあかんって言われるのかな。ずっと同じとこでがんばることが子供のためになる?一概にはいえないよ。うちの例を。このチームで頑張る必要はないこと、他にもチームはあること、他にもスポーツはあることの選択肢を与えた。少しレベルの低いチームを選んだけど、必要とされてる、試合に出れる。今、生き生きしてます。挫折したのではない。チームをかわっただけだと思ってる。これでまたやめるっていうのはちょっと違うけど、それはダメだと本人もわかってるのでめっちゃ頑張ってます。まだ低学年。選択肢をこちらで与えてあげることは悪くないと思うんだ。

No.8 14/12/28 10:22
通行人8 ( 30代 ♀ )

スレ文を読むと、本人はバスケが好きで練習にも試合にも参加しているという事でいいのかな。

友人がしているから抜けられない可能性もあるのかな。

前者だとしたら、ミニバス・バスケ経験者でチビでガリだった私からしたら、お母さんの心配はありがたいけれど、逆に傷付くかも知れません。
確かに、端から見れば切なく哀れな光景なんでしょうが、バスケは面白くてやりがいのあるスポーツです。

私もスタメンにはなれなかったし、後輩にも追い抜かれ、試合でベンチにばかりいたけれど、単純にバスケが好きだから辞めたいとは思いませんでした。

中学の練習試合で、コーチ不在で素人の顧問しかいない時、「寒いからお前も出てあったまるか?」と言われた時だけはその場で号泣してしまいました。
顧問は思いやりの気持ちで言ったかも知れませんが、実力を認められたのでなく哀れまれているようで、苦しい練習に耐え、スタメンを目指していた私の努力やプライドがズタズタにされた気持ちになったんだと思います。

主さんがバスケをあきらめさせる事は、娘さんにそんな心の傷をつけるような気もします。
もちろん、娘さん自身があきらめて辞めたいならば別の道を一緒に考えて欲しいですけれど。

ちなみに私は中3からぐんぐん背が伸び、高1からスタメン、キャプテンも経験しました。

本人次第だと思いますよ(^_^)

No.9 14/12/28 12:57
通行人9 ( 10代 ♀ )

一度辞めて、また辞めたら逃げ癖がつきませんか?
小学生のうちからスポーツを続けておけば、少なくとも中学生になった時に楽だと思いますよ。

投稿順
新着順
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

育児の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧