子供のいる女性と子供のいない女性

回答15 + お礼1 HIT数 10738 あ+ あ-

案内人さん( ♀ )
14/12/30 02:42(更新日時)

特に子供ができてから、子供のいない既婚の友人や、独身の友達と疎遠になってしまいました。私の友人で、既婚で子供がいない友人は、不妊症ではなく、結婚前から子供は作らないと決めていた人たちです。出産してからと言うよりは、妊娠したと報告した時点からすでに疎遠になり始めました。それまではお互い時々メールのやり取りをしたり、たまに会ってランチを食べたりしていたのです。しかし、妊娠したと報告してからは、「おめでとう、生まれたら教えてね」というメールがあり、生まれてから報告のメールを送っても全く返信がなかったり、ずいぶん経ってから出産祝いが郵送されてきてそれきりの友人など、とにかく、子供ができてから、独身や既婚で子供のいない友人とは連絡がすっかり途絶えてしまい、妊娠報告をした後から顔を合わせたことがありません。逆に子供のいる友人や、同僚の女性からは連絡が増えたり、たまに食事をしたりしています。子供がいる女性と、子供がいない女性では、たとえ昔仲良くても、距離ができてしまうものなのでしょうか?皆さんはどう思いますか?

タグ

No.2171449 14/12/28 19:25(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/28 19:30
通行人1 

私は子どもを病気で作れないので当てはまらないかもしれないですが、やはり子どもがいるから誘いづらいのはあります。
断られることも増えたし。
あと話が合わないのもあるかも

No.2 14/12/28 19:43
通行人2 ( ♀ )

ちょうどご友人の立場です。
誘いにくいです。
いいお店見つけても、子連れはちょっと・・・な雰囲気の店だと誘っても申し訳ないから別の友達誘ってしまうし・・・
時間も合いにくい。
昼誘っても、子供の都合で早くに帰らなくてはいけなかったり、夜は出られないと言われたり。
お酒も飲めなくなるし、飲みには誘えない・・・
で、なんとなく距離が出来てしまいます><
すごく気を遣っちゃうんですよね・・・

まぁそんなもんだと思って、立場の同じ友達と仲良くしていたらいいんじゃないでしょうか。

No.3 14/12/28 19:59
通行人3 

no.2さんの言ってる通りだと思います

誘いずらいし、何時まで遊べるのか気にしたり
時間も合わせずらいんですよね

あと子供の話ばかりで
かわいいーって感想しかないような
出来事ばかり話されても飽きちゃうし。
(全て子供の話は飽きるってわけではありません)

そんな私も子持ちなんですがね



No.4 14/12/28 19:59
通行人4 ( ♀ )

我が子の育児の為にママ友作りとか
赤ちゃん関係の新たな交友関係増えて出来て
子供の居ない友人に子育ての相談できない

No.5 14/12/28 20:03
匿名 ( QyjOCd )

そうですね。
誘いにくいし、子供を置いていくのは嫌だし、だからと言って、子供を連れていくのも迷惑かな?って思ってしまう。
逆に、私が独身なら、連れてきてくれたほうがいいです。
相手に、子供を預けさせてまで遊びたいとは思わないので。

ご友人、生まれたら・・・って、ちょっと???
もしかしたら、みんなには不妊じゃないけど、子供はいらないって、言ってるだけで、本当はほしいんじゃ・・・?

No.6 14/12/28 20:08
綾女 ( 30代 ♀ eKFJCd )

子供がいる友達なんて当然ながらそう簡単に誘えませんよ。互いに環境が違うんだから当たり前です。

No.7 14/12/28 21:01
お姉さん7 ( ♀ )

環境が違う人と付き合うのは結構面倒なことがあります。今は落ち着きましたが、かつては、皆そう言っていました。

関心事が違うために話していてもつまらないし、大学の同期仲間でも、しばらくは子持ちは子持ち・子無しは子無しで遊んでいました。

遊ぶと言っても忙しいし土地も離れてしまった為、年一回あるかないかでした。

でも、縁があればまた元に戻ります。

個人的には
子供があまり好きじゃなく、ご飯など食べるたびに連れてこられるのもな…と正直思いましたので、上に書きましたように、立場が同じ人でわかれて会う時期があって良かったと思います。

No.8 14/12/28 22:35
通行人8 

気を遣うから会いたいなら子持ちの方から、ここのお店子供も入れるし、この時間なら大丈夫だから会いたい!っていってくれたら嬉しいです。
こっちからだと非常識な気がして誘っていいかわかりません。
でも子供は初披露の時はいいけど、普段はおいてきてくれた方がいいかな。
毎回子供の相手もするなんで疲れますね。
子持ち同士なら自分の子供見るついでだからいいでしょうね。

No.9 14/12/28 22:55
通行人9 

私のまわりは出産しててもしてなくても、結婚しててもしてなくても変わらず集まったりしてますよ(*^_^*)

確かにお互いわからない事もあるから気を使ったりはするけど、キチンと相手に聞いて話してで特にトラブル無しです。子ども連れて皆んなと飲みにも行くし(^^)

環境変わっても皆んな変わらずですね〜

No.10 14/12/28 23:08
お礼

ありがとうございました。やはり疎遠になってしまうのかもしれないですね。私の場合は会う約束以前に、独身の友達や既婚で子供のいない友人と、妊娠したと報告したメールを境に、彼女たちからの連絡が激減または全くなくなってしまったので、少し寂しい気がします。それまでは他愛のないメールなどもよくくれたりしてましたが、妊娠報告のメールを境にそういうのもなくなってしまいました。

No.11 14/12/29 21:07
綾女 ( 30代 ♀ eKFJCd )

主さんはさ、そんな自分に友達が嫉妬しているのかも…とかは考えたことないの?

そういうの、女性同士ではよく聞いたりしない?

必ずしもお友達がそうとは言わないけれど、暗黙の了解みたいなの、あると思うよ。

私は既婚子持ちの友達とも疎遠にはなっていないけれど、生きてる環境が違うんだから受け入れないと。

No.12 14/12/29 21:11
通行人12 

私には学生時代からの仲間がいます。八人中、四人は子供がいないです。私には、その仲間以外にママ友がいますが、その仲間は仲間で繋がってます。普段滅多に会わないけど、誰かに何かあった時は直ぐに集まります。仲間ってそういうもんだと思います。

No.13 14/12/29 23:35
通行人13 

ショックですね。
これから子供の成長をいちいち自慢されるのかと思い込み、逃げたのかもしれません。
自分より下に見てた人が、何やら幸せそうにしだしたら、無性に苛立ちますから。
女は妬み、嫉みの視野の狭い人が多い。
女に友情はないとはこの事だと思います。

No.14 14/12/29 23:41
通行人13 

それと子供が産まれたら、主さんにもう自由な時間がなくなるから、もう一緒には遊べない、さようならという思いもあると思います。
子供が産まれたら、時間もお金も子供に吸いとられ、主さんが主さんとして存在しなくなる、悲しい現実も存在します。日本は特に。

No.15 14/12/30 00:52
通行人15 

私の場合ですが、出産や子育ての経験がない分、
きっと育児だけでとても忙しく体力を使うものと想像し
メールすら少し遠慮した方がいいものかと思っていました。
個人的には年賀状などの写真で知人のお子さんの成長を感じるのは
楽しみですし、避けているつもりがない方もいるのでは、と思いました。

No.16 14/12/30 02:42
通行人16 ( 20代 ♀ )

子供がいたら気を使います。
自分から誘っていいかも悩みます。

大変だろうなと思うからです。

嫌いになった訳じゃなく、子供がいるひとに気安く誘ったら駄目だろうなと気を使うんです。


自分に子供がいないから尚更なんです。


主さんと付き合いたくない訳じゃないので、怒らないで欲しいです


私は学生時代本当に親しくしてた友人が、デキ婚して子供が産まれて、また会おうね遊ぼうね飲めるようになったら飲もうと言われて、
相手から連絡くるまで自分からアクションは起こませんでした。

妊娠中何回か会ったのも産まれてから会ったのも
向こうから言われたからです。

とにかく
気を使うんですよ。

嫌いになった訳じゃないので、誤解はしないでほしいです。

接し方がわからないんです。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

おしゃべり掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧