嫌な元旦

回答7 + お礼4 HIT数 3654 あ+ あ-

お助け人( ♀ )
15/01/03 22:11(更新日時)

お正月になると妹夫婦がきます、子供はいません。
私は独身で家にいて、私と母、妹夫婦のお正月に集まります。子供いないので、大人ばかりであまり盛り上がらないですが。
父がいなくなってから、あまり実家には妹は来なくなりました。妹と母はあまり仲良くないです。
今年の元旦、妹が機嫌悪く、母に小さい時はかなり怒られた、妹が中学生の時友達の家に泊まると言ったら母は、あんたみたいな子が他人の家に泊まったらいい恥でしょ!いい加減にしなさい!と耳を引っ張られ、無理矢理帰らされた、とか、思い出すとかなり酷い内容の怒られた事を喋ってました。そんな思い出から妹は母に恨み?嫌いなんだと思います、愚痴ばかりでした。それを聞いた母は、怒り、親に対してそんな言い方はないわ!親不孝にも程がある、最低な娘や!あんまりや!と母も言い返し、油に火を注ぐみたいな会話になり、かなり嫌でした。
私も小さい時は母に怒られた記憶しかないです、それは妹と同じ。恨み、嫌いはあります。でも、昔より年をとったし、今もキツイ人ですが、毎日母を見ていて昔よりかなり怒らなくなったし、昔の事、と割り切る自分もいます。
妹は、かなりひヒストリックな母に育てられ、子供を産んで育てる自信が無いと、母みたいにキツイ口調になるかもしれないし、自信が無いと子供を産むのはやめました。
また来年の元旦、気まずい雰囲気になったら嫌だな。真ん中にいる私と妹の旦那は嫌な感じですよ。
妹は、普段は実家には来ないから、たまに来て、母がキツイ口調で話してるのを聞いて、また、始まった、昔からあの言い方、また怒ってるの印象が離れてないから、来ないです。
私が妹に、キツイ口調言ってるけど、昔よりかなり減ったよ、あれはたまに言ってたんだよ、と言っても妹は、あのキツイ恐いお母さんの印象が強いから、あまり怒らない?考えられんわ、とやはり昔の印象が強く、嫌ってます。
母は、自分がしたことなのに、自分が怒ってばかりで私達を育てたのに、親に対してそんな事を言う娘やなんてあんまりや!来なくていい!となります。妹にあの時は怒ってばかりで悪かったと頭を下げる、とか
なんてする母親ではないです。
笑った母親の顔は見たことなく育ったので私も恐い、恐い、怯え、いつも泣いてました。私が服を着るのが遅いだけで怒られてました。ストレス発散と子育てが一緒だったと思います。
母親の子育ての仕方は間違っていたんだと思います、それを今母親に言うと、そんな事した覚えはない!と怒るので言いませんが。

タグ

No.2171738 14/12/29 17:46(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/29 17:55
おばかさん1 

年取ると頑固になりますからね。
主さんと妹さんを一生懸命育ててくれたのですから多少は仕方ないでしょう。
でも言い方きついとやっぱりこちらも頭にきてしまいますよね。

No.2 14/12/29 17:58
通行人2 

主さんも、妹さんも、子どもがいないから

分からないのよ。


育てかた間違ってると、言いきるところ

主さん、イタイなー

怒らないお母さんなんて、いない

何故、怒るのか、分かる?

愛情もへったくれもないなら、怒らないし、叱らないよ

親は責任もあるし、
子供達を考えてるからこそ、悪者にもなる

優しいお父さんだった?

それは、お父さんが、良いところ取りの育児だったんだよ
本当の意味での躾、むしろお母さんがしてたんじゃない

何故、耳を引っ張り連れ戻した?
お母さんだけが、悪者なの?

恥をかくような娘って、言い方は悪いけど、妹さん、何かやらかしてたんじゃないの?

完璧にお母さんが悪いと言えるの?

育てかた間違ってると言いきる主さん

本当にお母さんは間違ってたって言えるの?


お母さん、本当に気の毒だわ。







No.3 14/12/29 17:58
通行人3 

盛り上がるわけでもなく、喧嘩が恒例行事になっているなら、もうやめたらどうでしょう。
集まっても嫌な気分になるだけでしょう?

No.4 14/12/29 18:05
お礼

>> 1 年取ると頑固になりますからね。 主さんと妹さんを一生懸命育ててくれたのですから多少は仕方ないでしょう。 でも言い方きついとやっぱりこちら… 感謝はしてます。
母親は、私達の子育て、おじいさん、おばあさんもいたので、色々なストレスから、毎日怒ってました。早くご飯食べなさい!反発するな!とビンタも多かったです。
何故、悪い事してないのにこんなに怒るのか分かりませんでした。
高校生の時、先生にお母さんと聞いて何を思いますか?聞かれ、恐いとしかなかったです。自分の意見を言うと叩かれる、いつも下を向いて泣いてました。
他の家庭が分かりませんが、異常な程だったとは思います。
キツイ言い方は直らないですね、仕方ないとは思ってます。

No.5 14/12/29 18:08
案内人さん5 

子どもの頃にうけた仕打ち?が今も心の中に残ってるんでしょうね。
それを今更ぶちまけても、喧嘩になるだけ。
過去のことは極力言わない方がいいかも。

No.6 14/12/29 18:31
お礼

>> 2 主さんも、妹さんも、子どもがいないから 分からないのよ。 育てかた間違ってると、言いきるところ 主さん、イタイなー … 言い切るところは悪いです。
妹も私も子供はいないので、確かに母親目線は分かりません。
ただ、母親は、短気でヒストリックなんです。私がご飯食べるのが遅かったり、服着るのが遅いだけで、凄い勢いで怒り叩かれてました。自分のペース、思い通りにならないから私を怒るだと思います。
祖父母もいて、色々なストレスから当たっていたんだと思います。
悪い事をして怒られるなら理解できます、反省しますが、何もしてないのに、遅いとかハッキリ言わないとか、で凄い勢いで怒るんです。愛情は感じましたが、恐いが全てでした。
妹も、友達の家に遊びに行ってて、母が迎えに行ったら、妹が今日は友達の家に泊まりたいと言ったら母は、突然怒り出したです、そんな言い方、そんなに怒る事ではないだと思います。
私が作文の宿題をやってた時、母が助けに来て、書くのが遅いと頭を叩き、早く書きなさい!ととろい!言われ泣きながら書きました。いつも怒るんです。
遅いのは性格だし、母は短気だから早く早くの性格だから、イラッとするんでしょうね。口調もキツイので、私は良い育て方とは思えないです、。
悪い事をしたら私も怒るだろうし、たまには褒めるだろうし、その子に合わせて、多少長い目で見て育てるのがいいと思いますが。自分の感情で子供を怒るのはちょっと、、。
わからないですが、子育ては思ってる以上に難しいのでしょうか?
父親は、怒ったことはなく、帰宅すると私の頬が叩かれ真っ赤だったので、母に叩いたのか?と怒ってました。
父親は、娘には甘く、いつも優しい笑顔ばかりでした。それに、母は話を全く聞かず最初からダメ!ダメ!言うけど、父親は一人の人間として尊重してくれて、ダメと思ってても言わず、まず私の意見や話を聞いてくれて、で、どうするか考えてくれました。母はダメ!言うけど、父親は私がやりたいならやってみなさい、それでできなかっならそれはその時に考えればいいと、私の気持ちや意見を尊重してくれる父親でした。
母は娘を信じてないので、頭から無理、あんたにはできない、ダメと言います。
私の考え、母に対する見方も間違ってるのかもしれませんね。

No.7 14/12/29 18:34
お礼

>> 3 盛り上がるわけでもなく、喧嘩が恒例行事になっているなら、もうやめたらどうでしょう。 集まっても嫌な気分になるだけでしょう? そうですよね。
やめたら?と言うとやはり母は娘だから、こんなでも会いたいだなぁ、と思います。
来ると妹に色々野菜を持たせてます。
普段は連絡もお互い全くしないし、難しい関係です。

No.8 14/12/29 18:38
通行人8 

ケンカになりそうな雰囲気って、あると思います。
うちでも兄と父がケンカになりそうな雰囲気になったら、私が兄を連れて外に出ます。
離せばケンカにならないし、妹夫婦には早めに帰ってもらうしかない。

No.9 14/12/29 18:38
通行人9 

そんなに嫌って仲悪いのなら妹さんも来なければいいのにね。何で嫌な思いするのにわざわざ行くんだろう?しかも元旦から。気分悪いでしょうに。
私なら距離置きますね。

No.10 14/12/29 18:41
お礼

>> 5 子どもの頃にうけた仕打ち?が今も心の中に残ってるんでしょうね。 それを今更ぶちまけても、喧嘩になるだけ。 過去のことは極力言わない方がい… 終わった事ですよね。
過去の印象が残ってるだと思います。
思い出すと、キリがない程色々出てきます。そうすると良い関係にはなりませんね。
色々な家庭があるけど、完璧な親はいない、言ってたらキリがないですよね。
言わないのが一番ですね。

No.11 15/01/03 22:11
通行人11 ( ♀ )

主さんには厳しいかもしれませんが
いまは母親とおんぶにだっこ。

妹は結婚してご主人の家族にも気を使って、他の家族のあり方も体験している

私は主さんが母親の支配から逃れられなく見えます

私は逃げましたよ
主さんも独立してみたら世界が広がりますよ

家事も大変なのわかりますよ

うちは酒乱の母親の罵倒に思春期から辟易。姉妹寄り付きませんね
でも子供は産みました。
母親を少し理解でき、感謝の気持ちが芽生えますよ

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

お悩み解決掲示板 板一覧