注目の話題
子供の担任の先生がイケメンです。 この前個人面談あり、楽しみにしていたのですが、初めて話してみた感想は、 姿勢が悪く猫背で、話し方もぼそぼそ小さい声で話すの
ネットで知り合った友人が、余命宣告されていてもう長くないらしいです。(個人情報になるので病名は伏せます。) 遠方なので面会にいくのは難しいです。なので、友人を
独身で子供もいませんが批判じゃないので心理を教えていただければ幸いです。 週末の首都圏のモールとかでいつも思うんですが、あんだけ人がごった返した状態で子供

今の生活、疲れた

回答7 + お礼2 HIT数 4196 あ+ あ-

悩める人
14/12/30 17:42(更新日時)

旦那(農家)、私(専業主婦)、子供(8ヶ月)です。
長文で愚痴になりますが聞いて下さい。


アパート住まいですが、旦那はアパートで生活していません。
アパートのすぐ近くに旦那の実家があり、旦那は実家で寝泊まりしています。

理由は、出産前から夫婦で室内犬を飼っているのですが、アパートはペット不可のため。
現在は旦那が飼い犬の世話をしています。
ちなみに、住んでいるアパートは、旦那の実家が所有しているアパートです。

また、旦那はいびきがうるさく、子供が寝れないという理由です。

私と子供は昼間アパートで過ごし、午後~夕方に旦那の実家へ行く。
入浴、夕飯は実家で済ませて夜またアパートへ戻っていくという生活スタイルです。

家族がバラバラで生活していることに違和感を感じています。
そのことについてこれまで幾度となく旦那に相談していますが、いつもはぐらかされます。

このような生活のため、子供が産まれて約8ヶ月、親子3人で寝たことがありません。
毎晩子供と2人だけなので、心細いです。夜~昼間は全て私が子供の世話をしています。

子供は6ヶ月頃から夜泣きが激しく、私の疲れもだいぶ蓄積しています。


午後からは義実家で過ごすので、義両親が子供を見てくれる時間がありますが、義実家なので私の気は休まりません。


旦那はアパートに居ないので、アパートでの生活の細々としたもの(ゴミ捨て、雪かき、灯油、その他いろいろ)は全て私がやっています。

義実家でも風呂掃除や掃除など、できる限りはやっています。

旦那は農家のため、荷造りや事務仕事は私も一緒に手伝っています。


夏や秋は特に繁忙期で、外に行くこともあまりできず、ママ友も居ません。

旦那は育児に協力していると言いますが、正直全くです。

基本、こちらから頼まないと何もしません。

私がイライラして小言を言うと「そのキレ癖どうにかしろ」と、後々になっても言われます。


農家のため春~秋は忙しく、家族で出掛けることもありません。
「冬は暇だからそれまで待て」と言われてここまできましたが、冬でも何かと仕事があり、結局口だけです。

姑も、寒いから、雪が降るから、子供風邪引かせたら大変などと、まるで出掛けることが悪いかのように言います。

子供は今はまだ小さいですが、物心がついて「どこか連れて行って!」となっても、我慢させなきゃいけなくなりそうで心が痛みます。

農家ってこんなもんなのでしょうか。

相談できる相手がいないので、自分の気持ちが言えてすっきりしました。


長文、乱文失礼しました。


No.2171844 14/12/29 23:49(悩み投稿日時)

新しい回答の受付は終了しました

回答制限
年齢性別必須
投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

No.1 14/12/29 23:52
通行人1 ( 40代 ♂ )

農家で何を作ってるの
それにもよりますよ

No.2 14/12/30 00:03
お礼

>> 1 桃とりんごがメインです。
その他米、野菜を作っています。

No.3 14/12/30 00:43
通行人3 ( 50代 ♂ )

農家にはハッキリとした休みや時間は無いのが普通です。

やろうと思えば仕事はいくらでも在ります。
そして、良い米や野菜は売って悪い残り物で生活しています。
それが普通の農家です。

ただ、飼い犬の為に家族別々って可笑しいとは思います。
同居でなくても同じ敷地内にこじんまりした家屋建てて住んでる方も多いです。
それに、最後は義理のご両親や農家継ぐのなら早い方が主さんの為だと思います。

No.4 14/12/30 05:42
専業主婦さん4 ( 30代 ♀ )

うちは同じ家の中ですが、寝室は別ですよ。
子どもの夜泣きもあるけど、ただでさえ睡眠不足なので夫のいびきで子どもが起きてしまったらイライラするので、寝室は別です。

主さんのとこも落ち着いたら、二人目作りたくなるだろうし、そうなったら寝室は一緒になるようになるのでは?
ママ友もおでかけもまだお子さんが8ヶ月では、これからだと思いますよ。

もう少し子どもが成長すれば変わってきます。

No.5 14/12/30 06:43
働く主婦さん5 ( 30代 ♀ )

ペット不可なのになぜ犬を飼ったのでしょう?

No.6 14/12/30 07:59
通行人6 ( 30代 ♀ )

実家が農家だけど、普通はその義実家に皆で住みますよ。
出かけられないのは、仕事柄当たり前です。
農閑期だけですよ、そこは理解がないとなぜ農家と結婚したの?て感じです
でもアパートの細々した事しない旦那さんおかしいです。

No.7 14/12/30 08:07
専業主婦さん7 ( 30代 ♀ )

デキ婚なの?

交際期間に彼の生活スタイルはわかっていたのでは?

雪かきやゴミ捨てくらい出来なくもなさそうですけどね。

家業のお手伝いを強制されている訳でもないようですから。

厳しい意見かもしれない。

主さんの年齢もわからないけど、わたしの娘が主さんのように言ってきたらそうゲキをとばします。

嫌なお姑さんでもなさそうなので、主さんが現況を受け入れるべきだと思います。


No.8 14/12/30 08:44
お礼

皆様、ご意見ありがとうございます。
「農家に休みがない、それが農家」な事は承知しているつもりです。
それなりに覚悟を持って、結婚しました。
私も仕事を手伝っている中で、農業の楽しさも感じています。

ただ、結婚後の現在の家族バラバラの生活や、家事、育児を私が全てやっていることに疲れてしまっていることが悩みです。

アパートと義実家を毎日行き来し、両方の家事をしている。
自分達家族の家が一体どこなのか分からない、乳児を育てていて不安なのです。

うまく説明できずに申し訳ないですが、農家に嫁いだことに対するご意見はご遠慮願います。
申し訳ございません。

No.9 14/12/30 17:42
通行人9 ( 30代 ♀ )

>>基本、こちらから頼まないと何もしてくれません。


頼めばやってくれるんですよね?

では頼みましょう。

ただし、くれぐれも「命令」「指図」にならないようにご注意を。

上手に頼んで、旦那さんをその気にさせて、やっていただくのです。

こまめなお礼も忘れずに😉


「こちらが何も言わなくても気を利かせてやってほしいのに」という考え方は危険です。

投稿順
新着順
主のみ
共感順
付箋

新しい回答の受付は終了しました

お知らせ

5/28 サーバメンテナンス(終了)

家庭・家族の悩み掲示板の悩み一覧

悩みを投稿する

注目の話題

お悩み解決掲示板 板一覧